楽天販売ページ
友だち何人かから連名でちょっとお祝いをいただきました。
そのときに「予算が余ったから」とおまけ的にいただいたのが
これ。レンジで温めたりして熱くなっちゃったお皿のふちを
ちょっと掴む便利グッズです。
ちっちゃくて可愛いけど、シリコンなのでホールド力はなかなか。
熱さも結構防いでくれます。
何より、ちょうちょのおなか部分が磁石になってて、冷蔵庫や
レンジにぺたっと貼っておけるので、邪魔にならないし、とても
可愛くてなごみます。
いただいた立場で言うのはちょっとアレですが、連名で贈り物
するときにちょっと予算が余ったときのおまけとしてめっちゃ
おすすめだと思います。プレゼントにおまけつけるのって、
すごく親しみがこもった感じになりますし。
おすすめ!
楽天販売ページ
友だち何人かから連名でちょっとお祝いをいただきました。
そのときに「予算が余ったから」とおまけ的にいただいたのが
これ。レンジで温めたりして熱くなっちゃったお皿のふちを
ちょっと掴む便利グッズです。
ちっちゃくて可愛いけど、シリコンなのでホールド力はなかなか。
熱さも結構防いでくれます。
何より、ちょうちょのおなか部分が磁石になってて、冷蔵庫や
レンジにぺたっと貼っておけるので、邪魔にならないし、とても
可愛くてなごみます。
いただいた立場で言うのはちょっとアレですが、連名で贈り物
するときにちょっと予算が余ったときのおまけとしてめっちゃ
おすすめだと思います。プレゼントにおまけつけるのって、
すごく親しみがこもった感じになりますし。
おすすめ!
楽天販売ページ
スポンサーサイト
ネット通販と委託販売のアクセサリーショップ「*snowdrop」さんが
新装オープンしています。
*snowdrop
小さなツバメが封筒をいっしょけんめい運んでるネックレスとか
雨粒で作ったみたいな淡くてちっちゃな薔薇のピアスとか、
お花かごに盛られた時計とうさぎがアリス気分なペンダントとか、
*snowdropさんらしい組み合わせの妙と季節感が素敵です。
ぜひご覧ください~。
*snowdrop
新装オープンしています。
*snowdrop
小さなツバメが封筒をいっしょけんめい運んでるネックレスとか
雨粒で作ったみたいな淡くてちっちゃな薔薇のピアスとか、
お花かごに盛られた時計とうさぎがアリス気分なペンダントとか、
*snowdropさんらしい組み合わせの妙と季節感が素敵です。
ぜひご覧ください~。
*snowdrop
コクヨ公式サイト 商品ページ
これ、何回使ってみても仕組みがよくわからない
んですけど、本当によくできていて不思議です。
針を使わないホッチキス。
じゃあどうやって止めているか?
止めたい紙そのものを切って、折って、差し込んで、
止めているんです。
(詳しくは公式サイトの動画をチェック!)
結構複雑な工程なんですけど、そして結構きちんと
止まるんですけど、人間がやる動作はハンドルを
握るだけ。これ、ほんと、内側がどうなってるのか
分解してみたい衝動にかられます。
実用面でのメリットは、
・針の補充がいらない。
・捨てるとき、シュレッダーにかけるときに針を外す
手間がかからない。
・間違って指をバチン!という事故が起きない
というあたりでしょうか。紙を差し込むところは数ミリ
しかないので、小さなお子さんでも手をはさむことは
ないと思います。(ハンドルに手をはさむ可能性が
ないとはいえませんが、危険性は低そうです。)
実用面以外のメリットは、
・仕組みが不思議なので使うのが楽しい。
これに尽きます。
デメリットは、
・3~4枚くらいしか止められない。
というあたりでしょうか。保持力も針のホッチキス
よりは弱い、ですが、止めた紙の一枚を持って
ぴらぴら振るくらいでは外れないので、充分だと
思います。
というわけで、針のホッチキスの代わり、とは行き
ませんが、机にひとつあると楽しい便利アイテム
です。色が豊富なのも嬉しいところですね。
文房具好きな大人や工作好きなお子さんへの
プレゼントにおすすめです。
コクヨ公式サイト 商品ページ
これ、何回使ってみても仕組みがよくわからない
んですけど、本当によくできていて不思議です。
針を使わないホッチキス。
じゃあどうやって止めているか?
止めたい紙そのものを切って、折って、差し込んで、
止めているんです。
(詳しくは公式サイトの動画をチェック!)
結構複雑な工程なんですけど、そして結構きちんと
止まるんですけど、人間がやる動作はハンドルを
握るだけ。これ、ほんと、内側がどうなってるのか
分解してみたい衝動にかられます。
実用面でのメリットは、
・針の補充がいらない。
・捨てるとき、シュレッダーにかけるときに針を外す
手間がかからない。
・間違って指をバチン!という事故が起きない
というあたりでしょうか。紙を差し込むところは数ミリ
しかないので、小さなお子さんでも手をはさむことは
ないと思います。(ハンドルに手をはさむ可能性が
ないとはいえませんが、危険性は低そうです。)
実用面以外のメリットは、
・仕組みが不思議なので使うのが楽しい。
これに尽きます。
デメリットは、
・3~4枚くらいしか止められない。
というあたりでしょうか。保持力も針のホッチキス
よりは弱い、ですが、止めた紙の一枚を持って
ぴらぴら振るくらいでは外れないので、充分だと
思います。
というわけで、針のホッチキスの代わり、とは行き
ませんが、机にひとつあると楽しい便利アイテム
です。色が豊富なのも嬉しいところですね。
文房具好きな大人や工作好きなお子さんへの
プレゼントにおすすめです。
コクヨ公式サイト 商品ページ
トラックバック(0) |
この会社
ばびざます スキャナーも「カミナックス」なんだよね。
この商品名でもしやと思ったらビンゴ。
次は何をなくしてくれるのか楽しみ。
(実はスキャナーは他社製品に負けてるけど)
ばびさんへ
外山弥生 スキャナー出してるとは知りませんでした!
しかも同じダジャレ・・・なごみますねえ。
ばびざます スキャナーも「カミナックス」なんだよね。
この商品名でもしやと思ったらビンゴ。
次は何をなくしてくれるのか楽しみ。
(実はスキャナーは他社製品に負けてるけど)
ばびさんへ
外山弥生 スキャナー出してるとは知りませんでした!
しかも同じダジャレ・・・なごみますねえ。