おすすめ、というか、最近あったことというか。やっぱり今日書きたくて。
先日、初めて広島で被曝された語り部(と呼ばれるそうです)の方のお話を伺って、その経験がどんなに良かったかをずっと書こうとしているんですがなかなか書けません。どう表現したらいいかわからない。「こんなふうに良かった」と書いては「何か違う、軽くて薄い」と思って消しての繰り返しです。うまく言えない、すみません。とにかく語り部の皆さんがお元気なうちにもっとたくさんの人に聞いて欲しいと思います。
記録写真も創作物も敵わないと感じました。そんなこと役者が軽々しく言うものではないと思いましたが、やっぱりどうしても経験者の肉声に勝るものはないというか、驚くほど自分ごととして身体にしみたのです。
企業や自治体、学校で積極的に語り部さんの話を聴く会を開催してほしいと思いました。もうきっとそんなに長く聴けるものじゃない。もし聴く機会があったらぜひ行ってみてください。
先日、初めて広島で被曝された語り部(と呼ばれるそうです)の方のお話を伺って、その経験がどんなに良かったかをずっと書こうとしているんですがなかなか書けません。どう表現したらいいかわからない。「こんなふうに良かった」と書いては「何か違う、軽くて薄い」と思って消しての繰り返しです。うまく言えない、すみません。とにかく語り部の皆さんがお元気なうちにもっとたくさんの人に聞いて欲しいと思います。
記録写真も創作物も敵わないと感じました。そんなこと役者が軽々しく言うものではないと思いましたが、やっぱりどうしても経験者の肉声に勝るものはないというか、驚くほど自分ごととして身体にしみたのです。
企業や自治体、学校で積極的に語り部さんの話を聴く会を開催してほしいと思いました。もうきっとそんなに長く聴けるものじゃない。もし聴く機会があったらぜひ行ってみてください。
スポンサーサイト
午後から雨になるでしょう「クライマガコ」シリーズや「カナタの石」でお世話になっている、ぴかるさんこと本田光さんの公式サイトができました。
http://www.hikaruchan.com/
私もポートレート写真のコーナーに載せていただいてます。
ぴかるさんの写真はふわっと光っててなのに静謐で、少し不思議でとても素敵。ぜひご覧ください。
http://www.hikaruchan.com/
私もポートレート写真のコーナーに載せていただいてます。
ぴかるさんの写真はふわっと光っててなのに静謐で、少し不思議でとても素敵。ぜひご覧ください。
あっ、別にKindleで何か売り始めたわけじゃないです!Kindleで本を初めて買っただけです!
意外といいです。何がいいって、意外とiPhoneでも綺麗にさくさく読めます。気がつくとかばんに文庫本2冊まんが1冊ハードカバー1冊詰まってて肩こりになっちゃう症候群からこれで抜け出そうと思います!あと、英語のペーパーバックが安く手軽に買えるのがよいですね。
おすすめ!いまさらだけど!
意外といいです。何がいいって、意外とiPhoneでも綺麗にさくさく読めます。気がつくとかばんに文庫本2冊まんが1冊ハードカバー1冊詰まってて肩こりになっちゃう症候群からこれで抜け出そうと思います!あと、英語のペーパーバックが安く手軽に買えるのがよいですね。
おすすめ!いまさらだけど!
花屋の女店長と、バイト君と、店長の亡夫=幽霊、の奇妙な三角関係のお話。
漫画も全巻読んでみましたが、アニメのほうがおすすめです。
普通、アニメって、絵が先にあって、それに声優さんが声を当てていくのですけど、この作品はプレスコといって、声優さんが先に演技して、それに絵を当てていくのだそうです。なので、間がリアル。芝居が生っぽい。アニメなんですけど、映画の良さと舞台の良さを兼ね備えてます。
何より声優さんの演技が凄いです。声だけでこんなに細やかに演技できるんだ!っていう。どうすごいかを書くとネタバレになってしまうので書けないのですが。
そろそろDVDになるらしいので、ぜひ観てみてください。
こういうの舞台でやりたいなー。
* * *
なんか色々思い返してみると、今年の夏は「愛してる」ばっかり言ってました。台詞です。基本的に恋愛パート担当することが多いですが、ストレートに「愛してる」なんて台詞はなかなかありませんので、かなりレアな感じでした。さらに「子ども欲しいの」とか「そばに置いてください」とか、ほんとストレートな台詞をいっぱいしゃべらせていただきました。
大勢のお客様の前で、面と向かって、ほんとは恋人でもなんでもない人に向かって「愛してる」とか言っちゃうって、役者ってほんとに変な仕事だなあと思います。正直、ものすごく恥ずかしいです。「愛してる」とかじゃなくても、人前でお芝居なんかするの、ものすごく恥ずかしいです。ばっかじゃないのー私、と思います。そういう感覚を大事にしたいと思います。
* * *
普段の生活では割としょっちゅう言います、「愛してる」。軽々しく言います。軽々しくないんですけど、ほんとに愛してるんですけど、軽々しく思われるくらいほぼ毎日言ってます。嘘じゃないので恥ずかしくないです。
「愛してる」って、昔は堅苦しい感じがしてあんまり好きじゃなかったんですけど、今はその堅苦しい感じが却って本気の証拠っぽくて好きです。うつくしい言葉だと思います。
* * *
震災のちょっと前に、「とうとう花粉症になったか!?」と思う症状が出まして、でも震災が起こってふと気づいたらおさまってまして、他にもそんな人がいまして、「身体が『花粉症になんかなってる場合じゃない!』って危機モードなのかもね」と話してました。数週間から数ヶ月で花粉症ぶり返した人もいましたが、私は結局おさまったままです。ありがたいんですけど、きっと未だに身体が危機モードなんだなあと思います。
実際、世の中は、私がのんきに芝居してる間もずっと危機的状況なわけで。
どうなっていくのか、とても不安です。できることはしているつもりですが、できることも限られているわけで。芝居なんかしてる場合じゃないと思ったり、芝居できるうちにしておかなきゃと思ったり、いろんなことをぐるぐる考えます。
せめて愛してる人にはちゃんと「愛してる」って言って生きようと思います。話が飛躍してすみません。
* * *
おすすめアニメと、雑文でした。
漫画も全巻読んでみましたが、アニメのほうがおすすめです。
普通、アニメって、絵が先にあって、それに声優さんが声を当てていくのですけど、この作品はプレスコといって、声優さんが先に演技して、それに絵を当てていくのだそうです。なので、間がリアル。芝居が生っぽい。アニメなんですけど、映画の良さと舞台の良さを兼ね備えてます。
何より声優さんの演技が凄いです。声だけでこんなに細やかに演技できるんだ!っていう。どうすごいかを書くとネタバレになってしまうので書けないのですが。
そろそろDVDになるらしいので、ぜひ観てみてください。
こういうの舞台でやりたいなー。
* * *
なんか色々思い返してみると、今年の夏は「愛してる」ばっかり言ってました。台詞です。基本的に恋愛パート担当することが多いですが、ストレートに「愛してる」なんて台詞はなかなかありませんので、かなりレアな感じでした。さらに「子ども欲しいの」とか「そばに置いてください」とか、ほんとストレートな台詞をいっぱいしゃべらせていただきました。
大勢のお客様の前で、面と向かって、ほんとは恋人でもなんでもない人に向かって「愛してる」とか言っちゃうって、役者ってほんとに変な仕事だなあと思います。正直、ものすごく恥ずかしいです。「愛してる」とかじゃなくても、人前でお芝居なんかするの、ものすごく恥ずかしいです。ばっかじゃないのー私、と思います。そういう感覚を大事にしたいと思います。
* * *
普段の生活では割としょっちゅう言います、「愛してる」。軽々しく言います。軽々しくないんですけど、ほんとに愛してるんですけど、軽々しく思われるくらいほぼ毎日言ってます。嘘じゃないので恥ずかしくないです。
「愛してる」って、昔は堅苦しい感じがしてあんまり好きじゃなかったんですけど、今はその堅苦しい感じが却って本気の証拠っぽくて好きです。うつくしい言葉だと思います。
* * *
震災のちょっと前に、「とうとう花粉症になったか!?」と思う症状が出まして、でも震災が起こってふと気づいたらおさまってまして、他にもそんな人がいまして、「身体が『花粉症になんかなってる場合じゃない!』って危機モードなのかもね」と話してました。数週間から数ヶ月で花粉症ぶり返した人もいましたが、私は結局おさまったままです。ありがたいんですけど、きっと未だに身体が危機モードなんだなあと思います。
実際、世の中は、私がのんきに芝居してる間もずっと危機的状況なわけで。
どうなっていくのか、とても不安です。できることはしているつもりですが、できることも限られているわけで。芝居なんかしてる場合じゃないと思ったり、芝居できるうちにしておかなきゃと思ったり、いろんなことをぐるぐる考えます。
せめて愛してる人にはちゃんと「愛してる」って言って生きようと思います。話が飛躍してすみません。
* * *
おすすめアニメと、雑文でした。
お世話になっているライブハウスで、3月11日(日)にチャリティ
イベントが開催されます。
「震災チャリティ」にはちょっと懐疑的な私ですが、ここのマスターが
本当にびっくりするほど善意のかたまりな方であること、そして、
ご自分のライブハウスをただのライブハウスではなく、社会的にも
意義のある発信の場にしていこうとがんばってこられた姿を見て
いるので、このイベントは有意義なものになるだろうと考え、ご紹介
します。
以下、転載です。
子ども子育てコーディネーターとしてもご活躍中の、ここラボ主宰
宇野努氏との共催で、『Life Symphony 第1章~いのちの絆~』
というチャリティイベントを開催する運びとなりました。
筑波大学名誉教授村上和雄氏の遺伝子研究のドキュメンタリー映画
『SWITCH 特別編』の上映や、被災地での写真を集めた静止画映画、
ミニライブ、トークコーナーなど盛りだくさんな内容になっています。
『 Life Symphony 第一章~いのちの絆~ 』
第一部
・ムービー「大切なことは支援し続けること」
※宇野努氏の被災地での支援活動の写真動画
・読み聞かせ「いのちのまつり」
※鈴木七沖氏が編集された絵本の朗読
第二部
・映画『SWITCH 特別編』
※下記URL にて『SWITCH 特別編』の予告編が観られます。
http://www.youtube.com/watch?v=sSrSWDTBXcg
第三部
・Live =出演= Miiya yumi
※計30分程度のミニライブとなります。
【日時】3月11日(日) 開場13時30分 開演14時
【会場】銀座Miiya Cafe
【入場料】1,000円(ソフトドリンク付き)
入場料から必要最低限の経費を除いた全ての額を、
東日本大震災被災地への義援金とさせて頂きます。
【主催】Miiya Cafe & ここラボ
【出演】宇野努 Miiya yumi
詳細はMiiya Cafeのホームページ・ブログをご参照下さい。
【Miiya Cafe】
http://www.miiya-cafe.com/
【Miiya オフィシャルブログ】
http://ameblo.jp/miiya-rainbow-earth/
お問い合わせ:
infoあっとmiiya-cafe.com
(「あっと」を@に変えてください)
イベントが開催されます。
「震災チャリティ」にはちょっと懐疑的な私ですが、ここのマスターが
本当にびっくりするほど善意のかたまりな方であること、そして、
ご自分のライブハウスをただのライブハウスではなく、社会的にも
意義のある発信の場にしていこうとがんばってこられた姿を見て
いるので、このイベントは有意義なものになるだろうと考え、ご紹介
します。
以下、転載です。
子ども子育てコーディネーターとしてもご活躍中の、ここラボ主宰
宇野努氏との共催で、『Life Symphony 第1章~いのちの絆~』
というチャリティイベントを開催する運びとなりました。
筑波大学名誉教授村上和雄氏の遺伝子研究のドキュメンタリー映画
『SWITCH 特別編』の上映や、被災地での写真を集めた静止画映画、
ミニライブ、トークコーナーなど盛りだくさんな内容になっています。
『 Life Symphony 第一章~いのちの絆~ 』
第一部
・ムービー「大切なことは支援し続けること」
※宇野努氏の被災地での支援活動の写真動画
・読み聞かせ「いのちのまつり」
※鈴木七沖氏が編集された絵本の朗読
第二部
・映画『SWITCH 特別編』
※下記URL にて『SWITCH 特別編』の予告編が観られます。
http://www.youtube.com/watch?v=sSrSWDTBXcg
第三部
・Live =出演= Miiya yumi
※計30分程度のミニライブとなります。
【日時】3月11日(日) 開場13時30分 開演14時
【会場】銀座Miiya Cafe
【入場料】1,000円(ソフトドリンク付き)
入場料から必要最低限の経費を除いた全ての額を、
東日本大震災被災地への義援金とさせて頂きます。
【主催】Miiya Cafe & ここラボ
【出演】宇野努 Miiya yumi
詳細はMiiya Cafeのホームページ・ブログをご参照下さい。
【Miiya Cafe】
http://www.miiya-cafe.com/
【Miiya オフィシャルブログ】
http://ameblo.jp/miiya-rainbow-earth/
お問い合わせ:
infoあっとmiiya-cafe.com
(「あっと」を@に変えてください)