今日も「線香花火が落ちる前に」の撮影に行ってまいりました。下倉組はほんっと出来た方ばかりです。皆さんそうそうたる芸歴をお持ちなのに、言わないんですよね~。「能ある鷹」なんですよね~。
で、今日の「能ある鷹」大賞はこの方でございます。

佐藤B作さん主催、三谷幸喜さん他多才な作家が書き下ろす、いまや押しも押されぬ東京ヴォードヴィルショーに所属の俳優さん、垣内裕一さんです。今日の撮影では脇をびしっと決めてくれただけでなく、とっても親しみやすいキャラクターで現場を和ませて下さっていました。
そんな垣内さんのプロデュース公演があります!あるんですよ!!!
↓
で、今日の「能ある鷹」大賞はこの方でございます。

佐藤B作さん主催、三谷幸喜さん他多才な作家が書き下ろす、いまや押しも押されぬ東京ヴォードヴィルショーに所属の俳優さん、垣内裕一さんです。今日の撮影では脇をびしっと決めてくれただけでなく、とっても親しみやすいキャラクターで現場を和ませて下さっていました。
そんな垣内さんのプロデュース公演があります!あるんですよ!!!
↓
スポンサーサイト
なんと題名が「線香花火」!偶然ってあるんですね~。
______________________
東京なら何かが見つかる気がしていた。
東京なら何でも出来る気がしていた。
それぞれがそれぞれの理由で上京し、
この部屋で過ごした日々。
そして29歳。
気がつけば20代最後の春になっていた。
______________________
3/30(金)~4/1(日)
てあとるらぽう(西武池袋線東長崎駅北口から徒歩1分)
前売・当日共に2800円 全席自由
お問い合わせはs_hanabi2007@yahoo.co.jp
↑@を半角にして送信して下さい!
是非ふるって観に行きましょう!!!
もう一人の「能ある鷹」大賞は脚本の伊藤さん。オフィスシーンでカメオ出演していらっしゃいます。要チェックです!!!
______________________
東京なら何かが見つかる気がしていた。
東京なら何でも出来る気がしていた。
それぞれがそれぞれの理由で上京し、
この部屋で過ごした日々。
そして29歳。
気がつけば20代最後の春になっていた。
______________________
3/30(金)~4/1(日)
てあとるらぽう(西武池袋線東長崎駅北口から徒歩1分)
前売・当日共に2800円 全席自由
お問い合わせはs_hanabi2007@yahoo.co.jp
↑@を半角にして送信して下さい!
是非ふるって観に行きましょう!!!
もう一人の「能ある鷹」大賞は脚本の伊藤さん。オフィスシーンでカメオ出演していらっしゃいます。要チェックです!!!
追記を閉じる▲
今日はダブル主人公の阿部英貴さん・石川謙さんとのシーンを撮影しました。石川さんと同じ映画に出演させていただくのは3度目なんですが、一緒に画面に映るのは初めて。憧れの大先輩との2ショットはめちゃくちゃ緊張しました~(><)
そうそう、自分の分の撮影が終わってぶらぶらしていたら、監督から「おもちゃさん、せっかくだから出ようか」とお声がかかり、1シーン増えました。いえー。監督、ありがとうございました。
来週末も「線香花火~」の撮影です。楽しみ!!
写真は、ロケ地のオフィスに何故かいた亀。
そうそう、自分の分の撮影が終わってぶらぶらしていたら、監督から「おもちゃさん、せっかくだから出ようか」とお声がかかり、1シーン増えました。いえー。監督、ありがとうございました。
来週末も「線香花火~」の撮影です。楽しみ!!
写真は、ロケ地のオフィスに何故かいた亀。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
ガ、ガメラ・・・
八千代のP.B. この巨大な亀は、このまま成長するとガメラになりますか?
異常気象などで崩れた“マナ”を正すため、玄武が生まれたのでしょうか?(G3より)
頼むから
課長市川 勘弁してください、「憧れ」とか「大先輩」とか。
そんな立派な仕事は出来てない故
どうにも恥ずかしゅうて・・・
休憩室での二人芝居は
なんともいえぬ雰囲気が生まれて
よかったと思っております。
なんと!
くらちょ >一緒に画面に映るのは初めて。憧れの大先輩との2ショットはめちゃくちゃ緊張しました~(><)
とあったので、この亀さんが石川さんと思ったのはあっしだけだろうか・・・・
でも、なんでここに亀が・・・・・
?????
うーん
コメント返信遅くなりました~
おもちゃ 八千代のP.B. さん>
いや、たぶん象さんの下で世界を支えている亀だと思います^^
課長>
だって憧れですもの!
くらちょさん>
うははは!この亀は空き時間にだらだらと撮りましたです。でもほんとに、何故会社に亀が・・・?
八千代のP.B. この巨大な亀は、このまま成長するとガメラになりますか?
異常気象などで崩れた“マナ”を正すため、玄武が生まれたのでしょうか?(G3より)
頼むから
課長市川 勘弁してください、「憧れ」とか「大先輩」とか。
そんな立派な仕事は出来てない故
どうにも恥ずかしゅうて・・・
休憩室での二人芝居は
なんともいえぬ雰囲気が生まれて
よかったと思っております。
なんと!
くらちょ >一緒に画面に映るのは初めて。憧れの大先輩との2ショットはめちゃくちゃ緊張しました~(><)
とあったので、この亀さんが石川さんと思ったのはあっしだけだろうか・・・・
でも、なんでここに亀が・・・・・
?????
うーん
コメント返信遅くなりました~
おもちゃ 八千代のP.B. さん>
いや、たぶん象さんの下で世界を支えている亀だと思います^^
課長>
だって憧れですもの!
くらちょさん>
うははは!この亀は空き時間にだらだらと撮りましたです。でもほんとに、何故会社に亀が・・・?

行って参りました、「ぬけがら」初日。会場の相鉄本多劇場は下北沢の本多劇場にそっくりで、「あれ?横浜に来たのに下北?あれれれ?」と混乱しながらも受付を済ませました。
いやー面白かったです。脚本がプレーンなだけに役者が盛り上がりを担当しなければいけないのですが、多種多彩な俳優・女優陣はなんなくクリア。これがまたお一人としてお名前を存じ上げないんです。いかに優秀な人が埋もれてるかということですよね。
本日初日にて、2/12(月・祝)まで相鉄本多劇場にて上演されています。詳しくは画像をクリック!是非みなさん、お誘いあわせのうえ御運び下さい。
件の劇中映画、とてもよい仕上がりでした。思いがけずドアップ抑えられていたりして、ちょっと赤面。監督が今度DVDに焼いてプレゼントしてくれるそうです。やったー。
こんな街です。

石畳と倉造りの家並みが、倉敷の美観地区のようでもあり、小樽のようでもあり、とっても綺麗な街でした。しかも「駄菓子横丁」なんて道があるんですよ!駄菓子屋さんばっかり10軒近くずら~り!中には新旧の駄菓子やおもちゃがずら~り!!勿論ロケの合間に買い物しましたとも。
さてロケの衣装は↓

石畳と倉造りの家並みが、倉敷の美観地区のようでもあり、小樽のようでもあり、とっても綺麗な街でした。しかも「駄菓子横丁」なんて道があるんですよ!駄菓子屋さんばっかり10軒近くずら~り!中には新旧の駄菓子やおもちゃがずら~り!!勿論ロケの合間に買い物しましたとも。
さてロケの衣装は↓

こんなかんじです。店内の照明にやられてちょっと目が変ですがお見逃しを・・・。ロケをさせて頂いた駄菓子屋さんの店内も、昭和初期のポスターやおもちゃが沢山飾られていて、ムード満点でした。
名物・さつま芋のソフトクリームやケーキ、そば、コーヒー、紅茶など、イートインも豊富で個性的です。池袋から急行18分で行ける小江戸。おすすめです。
・・・はっ!なんか川越の回し者みたいだわ、私。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
小江戸っ!
丸芽 きゃー! 昨日5時~6時頃川越にいました! ニアミスしてたかも。
川越いいですね。コンビニまで小江戸仕様でニクいです。前の勤務地があった坂戸からよくバスで行きました。池袋から18分の特急は、本数少なすぎですな......
写真ナイス! 完成が楽しみです。
コンビニはチェックしなかった!
おもちゃ メッセージをどうぞ
次回はチェックします!
おもちゃ って私、なんでタイトル部分で語ってるんでしょう。
次は普通に遊びに行きたいです^^
いい所ですね!
マサユキ こんばんは.
川越,行ったことありませんが,素敵なところですね.
ぜひ行ってみたいです☆^-^
日帰りできるおすすめ観光スポットです!
おもちゃ マサユキさん、是非行ってみてください。街の美観が統一されていて、新しい建物もわざとレトロ調に建ててあったりします。店のおばちゃんたちもとってもいい顔。撮影スポットとしても絶好です。
丸芽 きゃー! 昨日5時~6時頃川越にいました! ニアミスしてたかも。
川越いいですね。コンビニまで小江戸仕様でニクいです。前の勤務地があった坂戸からよくバスで行きました。池袋から18分の特急は、本数少なすぎですな......
写真ナイス! 完成が楽しみです。
コンビニはチェックしなかった!
おもちゃ メッセージをどうぞ
次回はチェックします!
おもちゃ って私、なんでタイトル部分で語ってるんでしょう。
次は普通に遊びに行きたいです^^
いい所ですね!
マサユキ こんばんは.
川越,行ったことありませんが,素敵なところですね.
ぜひ行ってみたいです☆^-^
日帰りできるおすすめ観光スポットです!
おもちゃ マサユキさん、是非行ってみてください。街の美観が統一されていて、新しい建物もわざとレトロ調に建ててあったりします。店のおばちゃんたちもとってもいい顔。撮影スポットとしても絶好です。
| ホーム |