理科室で、音楽室で、校長室で、小学生気分で大騒ぎ!?
全室個室のテーマ居酒屋。
ぐるなびページ
先月行ったんだけど紹介し忘れてました。
安いのでそんなに期待していなかったんですが、同年代
5人で行って驚くほど盛り上がりました!ここおすすめ!
すべての席が個室です。個室といってもコントのセットの
ように壁が途中までしかない上、教室ふうの明るい飾り付け
なので、「個室」という言葉から想像されるムードとか静かさ
とかまっっったく期待できません。普通に居酒屋レベルで
うるさいです。但し、このお店に限ってはそれがいいところ。
小学校の頃、隣のクラスが騒がしいとなんだか自分たちまで
はしゃいじゃったあの感覚で楽しめます。自然と話題は小学生
の頃のテレビや漫画の話になりました。
「ソフト麺」「揚げパン」など懐かしの給食メニューと普通の
居酒屋メニューが混在。普通の居酒屋メニューでも、飲み物が
ビーカーや注射器に入ってきたりと、学校っぽさが細かく演出
されていて良いです。
味は普通ですが、オリジナル性の高いメニューが多くて安い
のでメニューを見るだけでも結構楽しいです。飲み物は本格
焼酎なんかも割と充実してました。
コースで予約すると、途中でテストが受けられます。満点だと
プレゼントがもらえます。って、おつまみがちょこっとサービス
される程度なんですが、且つ、汚い大人(笑)な私たちは、
プレゼント目当てにテストを受けたわけですが、意外にもテスト
そのものが異様に盛り上がりました!
内容は小学校高学年くらいで実際に出題される問題が5問。
この「実際に出題される問題」っていうところがいいんですね。
みんな「わかんねー」とか「どっちだろー」とか私語しまくり
ながら大騒ぎで書き込みました。裏返しで配られて、裏返しで
集めるとか、そういうディテールもいちいち楽しかったです。
店員さんが採点したのち、全員の前で点数を発表しながら返却。
これがまた大盛り上がり!結局、誰も満点を取れなかったの
ですが、やけに満足感あるイベントでした。
飲み放題込みで3,500円~という安さも嬉しいです。
同世代の飲み会の機会があったら一度は行くべき!
ぐるなびページ
全室個室のテーマ居酒屋。
ぐるなびページ
先月行ったんだけど紹介し忘れてました。
安いのでそんなに期待していなかったんですが、同年代
5人で行って驚くほど盛り上がりました!ここおすすめ!
すべての席が個室です。個室といってもコントのセットの
ように壁が途中までしかない上、教室ふうの明るい飾り付け
なので、「個室」という言葉から想像されるムードとか静かさ
とかまっっったく期待できません。普通に居酒屋レベルで
うるさいです。但し、このお店に限ってはそれがいいところ。
小学校の頃、隣のクラスが騒がしいとなんだか自分たちまで
はしゃいじゃったあの感覚で楽しめます。自然と話題は小学生
の頃のテレビや漫画の話になりました。
「ソフト麺」「揚げパン」など懐かしの給食メニューと普通の
居酒屋メニューが混在。普通の居酒屋メニューでも、飲み物が
ビーカーや注射器に入ってきたりと、学校っぽさが細かく演出
されていて良いです。
味は普通ですが、オリジナル性の高いメニューが多くて安い
のでメニューを見るだけでも結構楽しいです。飲み物は本格
焼酎なんかも割と充実してました。
コースで予約すると、途中でテストが受けられます。満点だと
プレゼントがもらえます。って、おつまみがちょこっとサービス
される程度なんですが、且つ、汚い大人(笑)な私たちは、
プレゼント目当てにテストを受けたわけですが、意外にもテスト
そのものが異様に盛り上がりました!
内容は小学校高学年くらいで実際に出題される問題が5問。
この「実際に出題される問題」っていうところがいいんですね。
みんな「わかんねー」とか「どっちだろー」とか私語しまくり
ながら大騒ぎで書き込みました。裏返しで配られて、裏返しで
集めるとか、そういうディテールもいちいち楽しかったです。
店員さんが採点したのち、全員の前で点数を発表しながら返却。
これがまた大盛り上がり!結局、誰も満点を取れなかったの
ですが、やけに満足感あるイベントでした。
飲み放題込みで3,500円~という安さも嬉しいです。
同世代の飲み会の機会があったら一度は行くべき!
ぐるなびページ
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
こいつぁ、楽しそうだ
uetake(八千代のP.B.) 同年代の人たちで行くと盛り上がりそうだね。
若い人たちと行くと、おじさんは話題について行けずに寂しい思いをしそうだ。。
uetakeさんへ
おもちゃ > 若い人たちと行くと、
同じくです(苦笑)ツイッターで、「同窓会にいいね」っていうご意見を
いただきました。ぴったりですよね、ナイスアイディア!
uetake(八千代のP.B.) 同年代の人たちで行くと盛り上がりそうだね。
若い人たちと行くと、おじさんは話題について行けずに寂しい思いをしそうだ。。
uetakeさんへ
おもちゃ > 若い人たちと行くと、
同じくです(苦笑)ツイッターで、「同窓会にいいね」っていうご意見を
いただきました。ぴったりですよね、ナイスアイディア!
プロフィールに最近の出演作を追加、公式サイトや予告編があるものは
リンクを貼りました。ご覧ください。
リンクを貼りました。ご覧ください。
ありふれた離婚裁判。
だが原告はフランス王ルイ12世。
被告はフランス王妃ジャンヌ。
王妃の父である前々王に対する恨みを抱えるフランソワは、
離縁される王妃を見て溜飲を下げようと裁判を傍聴したが、
原告側の卑劣なやり口に怒りを覚え、仇敵の娘であるはずの
フランス王妃の弁護を引き受ける。
愛憎と陰謀の渦巻く宮廷・教会・中世ヨーロッパ政界を舞台に
繰り広げられる法廷サスペンス活劇!直木賞受賞作。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * * *
固~い法廷ものかと思って読み始めたら、予想をいい意味で
裏切るエンタテイメントな出来栄えに驚愕!主人公が法廷で
披露する鮮やかな弁舌にすかっとしたり、かつての恋の回想
にきゅんとしたり、アクションシーンにはらはらしたり、ラスト
シーンにしんみりしたり。
総じて言えば、始めから最後までわくわくしっぱなしでした!
あらすじはテンプレートかっていうくらい王道のハードボイルド。
そう、これ中世ヨーロッパだけど、ハードボイルドなんですよ。
冒頭で語られる若い日の激しい恋、美しい恋人。それから月日
が経っての本編では、主人公は零落し、恋人は手の届かない
ところへ行き、新しいヒロイン(王妃)が抱えて現れた謎の多い
事件に、半ば成り行きで半ば義憤と矜持を持って主人公が
巻き込まれていきます。王道でしょ?
頭脳派の主人公を支えるかつての恋人ゆかりの武闘派キャラ、
人脈と頭脳を持つけど気弱なサポートキャラ、、ヒロインの執事
キャラ、卑劣な敵キャラに食えない中立キャラに刺客キャラ!
もう、『キャラ』って言っちゃうくらい王道。
分かりきっていてつまらなそうですか?
とんでもない、王道だからいいんです。
王道だからこそ、長々しい時代背景や薀蓄の説明文章が楽しく
読めます。王道だからこそ、中世ヨーロッパという縁遠い舞台
設定の中で活躍する主人公に感情移入できます。楽しく読めて
感情移入できるとなると、王家だの教会だのの舞台設定の目新
しさが効果的で、現代ものより心惹かれるきらきらした物語に
見えて夢中になれるんです。
珍しい大道具・小道具・衣装で王道のストーリー展開。
これ最強。
もっともこのパターンは大道具の設計が狂っていたり小道具や
衣装の布地が安っぽかったりすると興ざめなのですが、そこは
もちろんしっかり作られています。
王や王妃はともかく、フランソワや周りの人物は架空のはずな
のに、まるで歴史に記録されている実在の人物であるかのよう
な錯覚を覚えます。前半は時代背景の説明が多いのですが、
説明をしっかりしているからこそ中盤・後半のスペクタクルが
生きてくるんでしょうね。
王家の血筋の把握などが若干面倒ですが、そのあたり大丈夫
な方なら是非読んでください!
離婚が題材だけあって、この時代における女性の立場について
も結構掘り下げているので、漫画「女帝エカテリーナ」や映画
「エリザベス」「カストラート」あたりが好きな方にもおすすめ。
文庫なら定価ぶんの価値ありです。
但し!
濡れ場やきわどい表現を含む法廷シーンが結構多いです。
エロ苦手な方や、読書時間=通勤時間な方にはおすすめ
できません。あしからず!
Amazon商品ページ
だが原告はフランス王ルイ12世。
被告はフランス王妃ジャンヌ。
王妃の父である前々王に対する恨みを抱えるフランソワは、
離縁される王妃を見て溜飲を下げようと裁判を傍聴したが、
原告側の卑劣なやり口に怒りを覚え、仇敵の娘であるはずの
フランス王妃の弁護を引き受ける。
愛憎と陰謀の渦巻く宮廷・教会・中世ヨーロッパ政界を舞台に
繰り広げられる法廷サスペンス活劇!直木賞受賞作。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * * *
固~い法廷ものかと思って読み始めたら、予想をいい意味で
裏切るエンタテイメントな出来栄えに驚愕!主人公が法廷で
披露する鮮やかな弁舌にすかっとしたり、かつての恋の回想
にきゅんとしたり、アクションシーンにはらはらしたり、ラスト
シーンにしんみりしたり。
総じて言えば、始めから最後までわくわくしっぱなしでした!
あらすじはテンプレートかっていうくらい王道のハードボイルド。
そう、これ中世ヨーロッパだけど、ハードボイルドなんですよ。
冒頭で語られる若い日の激しい恋、美しい恋人。それから月日
が経っての本編では、主人公は零落し、恋人は手の届かない
ところへ行き、新しいヒロイン(王妃)が抱えて現れた謎の多い
事件に、半ば成り行きで半ば義憤と矜持を持って主人公が
巻き込まれていきます。王道でしょ?
頭脳派の主人公を支えるかつての恋人ゆかりの武闘派キャラ、
人脈と頭脳を持つけど気弱なサポートキャラ、、ヒロインの執事
キャラ、卑劣な敵キャラに食えない中立キャラに刺客キャラ!
もう、『キャラ』って言っちゃうくらい王道。
分かりきっていてつまらなそうですか?
とんでもない、王道だからいいんです。
王道だからこそ、長々しい時代背景や薀蓄の説明文章が楽しく
読めます。王道だからこそ、中世ヨーロッパという縁遠い舞台
設定の中で活躍する主人公に感情移入できます。楽しく読めて
感情移入できるとなると、王家だの教会だのの舞台設定の目新
しさが効果的で、現代ものより心惹かれるきらきらした物語に
見えて夢中になれるんです。
珍しい大道具・小道具・衣装で王道のストーリー展開。
これ最強。
もっともこのパターンは大道具の設計が狂っていたり小道具や
衣装の布地が安っぽかったりすると興ざめなのですが、そこは
もちろんしっかり作られています。
王や王妃はともかく、フランソワや周りの人物は架空のはずな
のに、まるで歴史に記録されている実在の人物であるかのよう
な錯覚を覚えます。前半は時代背景の説明が多いのですが、
説明をしっかりしているからこそ中盤・後半のスペクタクルが
生きてくるんでしょうね。
王家の血筋の把握などが若干面倒ですが、そのあたり大丈夫
な方なら是非読んでください!
離婚が題材だけあって、この時代における女性の立場について
も結構掘り下げているので、漫画「女帝エカテリーナ」や映画
「エリザベス」「カストラート」あたりが好きな方にもおすすめ。
文庫なら定価ぶんの価値ありです。
但し!
濡れ場やきわどい表現を含む法廷シーンが結構多いです。
エロ苦手な方や、読書時間=通勤時間な方にはおすすめ
できません。あしからず!
Amazon商品ページ
ロシア革命で大公妃から没収した宝石を売却するために
パリを訪れたロシア人三人組。ところがパリは大公妃の
亡命先でもあって、計画を知った大公妃の妨害のせいで
宝石の売却は難航。業を煮やしたロシアは、切れ者で
元女性軍人・ニノチカを送りこむ。美人だが笑顔を見せた
ことのない『氷の女』だ。
ニノチカの戦うべき相手は、大公妃の愛人・レオン。
ところが二人は奇妙な偶然でお互いの素性を知らずに
出会い、恋に落ちてしまう。
軽妙な台詞と迫力の演技合戦で魅せるラブコメディー。
TSUTAYA商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
グレタ・ガルボが初めて笑顔を見せた映画として有名な
作品です。初めての笑顔があんな笑顔ってすごいわ。
徹頭徹尾、グレタ・ガルボが可愛い!もうこれに尽きます。
有名な中盤の『初めての笑顔』シーンも可愛いんですが、
前半の無表情だって可愛いし後半の恥じらいや微笑や
驚愕やとくるくる変わる繊細な表情だって可愛いです。
もう全部可愛いです。
私が特に好きなのは、初めてレオンの部屋に入ったときの
恐ろしく無表情なグレタ・ガルボ。仮面かよ!ってくらいの
無表情なのに、ときめいたり困惑したりしてるのが手に取る
ように分かるのです。超可愛い超可愛い。
可愛いだけではありません。終盤の大公妃との対決シーンは
両女優ともにど迫力です。大公妃役のアイナ・クレアーは
本物の没落貴族に見えるほど高貴で下劣で威圧感あります。
古い映画ですが、いわゆるツンデレが好きなお兄さんは
ご覧になる価値ありかと。もう最高のツンデレですわ。
レオン役のメルヴィン・ダグラスもロシア人三人トリオも大層
おしゃれでキュートなので、おじさま好きな女性にもおすすめ
です。
TSUTAYA商品ページ
パリを訪れたロシア人三人組。ところがパリは大公妃の
亡命先でもあって、計画を知った大公妃の妨害のせいで
宝石の売却は難航。業を煮やしたロシアは、切れ者で
元女性軍人・ニノチカを送りこむ。美人だが笑顔を見せた
ことのない『氷の女』だ。
ニノチカの戦うべき相手は、大公妃の愛人・レオン。
ところが二人は奇妙な偶然でお互いの素性を知らずに
出会い、恋に落ちてしまう。
軽妙な台詞と迫力の演技合戦で魅せるラブコメディー。
TSUTAYA商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
グレタ・ガルボが初めて笑顔を見せた映画として有名な
作品です。初めての笑顔があんな笑顔ってすごいわ。
徹頭徹尾、グレタ・ガルボが可愛い!もうこれに尽きます。
有名な中盤の『初めての笑顔』シーンも可愛いんですが、
前半の無表情だって可愛いし後半の恥じらいや微笑や
驚愕やとくるくる変わる繊細な表情だって可愛いです。
もう全部可愛いです。
私が特に好きなのは、初めてレオンの部屋に入ったときの
恐ろしく無表情なグレタ・ガルボ。仮面かよ!ってくらいの
無表情なのに、ときめいたり困惑したりしてるのが手に取る
ように分かるのです。超可愛い超可愛い。
可愛いだけではありません。終盤の大公妃との対決シーンは
両女優ともにど迫力です。大公妃役のアイナ・クレアーは
本物の没落貴族に見えるほど高貴で下劣で威圧感あります。
古い映画ですが、いわゆるツンデレが好きなお兄さんは
ご覧になる価値ありかと。もう最高のツンデレですわ。
レオン役のメルヴィン・ダグラスもロシア人三人トリオも大層
おしゃれでキュートなので、おじさま好きな女性にもおすすめ
です。
TSUTAYA商品ページ
ツイッターで見かけたのですが、元が雑誌のレシピらしい
ので、「簡単~」シリーズには入れないでご紹介だけ。
でも簡単で美味しくてごはんにもお酒にも合いますぜ。
日持ちはあんまししないかも。
* * * * * * * * * * * * * * *
「厚揚げのねばねば煮」(2~3人前)
<材料>
・厚揚げ 1袋
・なっとう 1パック
・豚ひき肉 50gくらい
・オクラ 5本くらい
・しょうが 少々
<調味料>
・めんつゆ(濃縮タイプ) てきとー
1.納豆を水でよく洗って粘り気をとり、水気を切ります。
2.オクラのケバケバをスポンジで洗ってとり、適当に
輪切りにします。厚揚げとしょうがも適当に切ります。
3. 鍋にめんつゆを「ちょっと濃いかな?」くらいに薄め、
沸かします。材料全体に汁がかぶる程度の量です。
4.沸いたらオクラ以外のものを鍋に入れて中火で5分
くらい煮ます。
5.4.にオクラを入れて3分くらい煮ます。
5.煮汁が厚揚げに吸われてなくなる頃がオクラに火が
通る頃合いです。できあがり。
* * * * * * * * * * * * * * *
納豆をよく洗うのがポイントです。それさえやっとけば
失敗しません。
めんつゆだけなのにあほみたいに美味しいです。
一晩置くとさらに美味しい。
冷蔵庫で2~3日もちます。
くどいですが、私のレシピじゃないですよー。
ツイッターで見かけた、雑誌のレシピですよー。
ので、「簡単~」シリーズには入れないでご紹介だけ。
でも簡単で美味しくてごはんにもお酒にも合いますぜ。
日持ちはあんまししないかも。
* * * * * * * * * * * * * * *
「厚揚げのねばねば煮」(2~3人前)
<材料>
・厚揚げ 1袋
・なっとう 1パック
・豚ひき肉 50gくらい
・オクラ 5本くらい
・しょうが 少々
<調味料>
・めんつゆ(濃縮タイプ) てきとー
1.納豆を水でよく洗って粘り気をとり、水気を切ります。
2.オクラのケバケバをスポンジで洗ってとり、適当に
輪切りにします。厚揚げとしょうがも適当に切ります。
3. 鍋にめんつゆを「ちょっと濃いかな?」くらいに薄め、
沸かします。材料全体に汁がかぶる程度の量です。
4.沸いたらオクラ以外のものを鍋に入れて中火で5分
くらい煮ます。
5.4.にオクラを入れて3分くらい煮ます。
5.煮汁が厚揚げに吸われてなくなる頃がオクラに火が
通る頃合いです。できあがり。
* * * * * * * * * * * * * * *
納豆をよく洗うのがポイントです。それさえやっとけば
失敗しません。
めんつゆだけなのにあほみたいに美味しいです。
一晩置くとさらに美味しい。
冷蔵庫で2~3日もちます。
くどいですが、私のレシピじゃないですよー。
ツイッターで見かけた、雑誌のレシピですよー。
主役は鳥!?
ゲーム「ファイナル・ファンタジー」の人気モンスター(?)
チョコボが、タッチペン操作で走る、飛ぶ、転ぶ、なつく!
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
チョコボがめちゃくちゃ可愛い!
ゲーム初心者でも、動物好きならおすすめです!
魔王が封印された絵本をめぐる大冒険、というお話では
あるんですが、ストーリーはあまり重要ではなく、実質
ミニゲーム集です。
ところがこのミニゲーム集がすごくよくできています!
ペンで描いたバネでチョコボをジャンプさせたり、つついて
暴走を止めたり、連打で応援したり。タッチペンってこんな
にたくさん遊び方があったんだ~と感心してしまいます。
難易度も、初心者でも頑張ればクリアできる一方、レアな
アイテムがもらえるハイスコアは上級者でも中々たたき
出せないという絶妙な設定。
ちなみに、ミニゲームがクリアできなくてもストーリーは
進められるという、超・親切な設計です。ストーリーモード
の背景やキャラクターは絵本のように可愛いので、小さい
お子さんはストーリーモードを見ているだけでも楽しめそう。
個人的にツボだったのがチョコボの仕草です。身震いしたり、
ジャンプしたり、全力疾走したり転んだり。仕草がいちいち
可愛いんです。それも、キャラクターっぽさとリアルな動物
らしさがいいバランスで同居している感じ。ペット飼育系の
ゲームとしてもかなりおすすめです。最高に可愛いのが、
何も操作しないで放っておくと、座り込んでうとうとしだす
ところ!それをタッチペンでつつくと飛び上がって起きる
ところ!もうね、全然ゲーム進めずに、チョコボ寝かしたり
起こしたりしてるだけで楽しくて、にまにましちゃいます。
チョコボ好きにも、
アクションゲーム好きにも、
ゲーム初心者だけど可愛いものが好きな方にも。
DSをどなたかにプレゼントするときのおまけソフトとしても
おすすめです。
中古で千円台なら買い。
Amazon商品ページ
ゲーム「ファイナル・ファンタジー」の人気モンスター(?)
チョコボが、タッチペン操作で走る、飛ぶ、転ぶ、なつく!
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
チョコボがめちゃくちゃ可愛い!
ゲーム初心者でも、動物好きならおすすめです!
魔王が封印された絵本をめぐる大冒険、というお話では
あるんですが、ストーリーはあまり重要ではなく、実質
ミニゲーム集です。
ところがこのミニゲーム集がすごくよくできています!
ペンで描いたバネでチョコボをジャンプさせたり、つついて
暴走を止めたり、連打で応援したり。タッチペンってこんな
にたくさん遊び方があったんだ~と感心してしまいます。
難易度も、初心者でも頑張ればクリアできる一方、レアな
アイテムがもらえるハイスコアは上級者でも中々たたき
出せないという絶妙な設定。
ちなみに、ミニゲームがクリアできなくてもストーリーは
進められるという、超・親切な設計です。ストーリーモード
の背景やキャラクターは絵本のように可愛いので、小さい
お子さんはストーリーモードを見ているだけでも楽しめそう。
個人的にツボだったのがチョコボの仕草です。身震いしたり、
ジャンプしたり、全力疾走したり転んだり。仕草がいちいち
可愛いんです。それも、キャラクターっぽさとリアルな動物
らしさがいいバランスで同居している感じ。ペット飼育系の
ゲームとしてもかなりおすすめです。最高に可愛いのが、
何も操作しないで放っておくと、座り込んでうとうとしだす
ところ!それをタッチペンでつつくと飛び上がって起きる
ところ!もうね、全然ゲーム進めずに、チョコボ寝かしたり
起こしたりしてるだけで楽しくて、にまにましちゃいます。
チョコボ好きにも、
アクションゲーム好きにも、
ゲーム初心者だけど可愛いものが好きな方にも。
DSをどなたかにプレゼントするときのおまけソフトとしても
おすすめです。
中古で千円台なら買い。
Amazon商品ページ
シリコン製の菜箸の、持ち手側の先に味見スプーンが
ついています。
Amazon商品ページ
これが妙に便利!
味見のためにいちいちスプーンをとりだす必要もない
し、洗い物が増えないのも嬉しいです。
シリコン製なので、熱い鍋に味見スプーン部分を直接
入れても熱くならず、すぐに味見ができるという地味な
利点もあります。
食洗機対応なのも嬉しいですね。
Amazon商品ページ
ついています。
Amazon商品ページ
これが妙に便利!
味見のためにいちいちスプーンをとりだす必要もない
し、洗い物が増えないのも嬉しいです。
シリコン製なので、熱い鍋に味見スプーン部分を直接
入れても熱くならず、すぐに味見ができるという地味な
利点もあります。
食洗機対応なのも嬉しいですね。
Amazon商品ページ
小ネタです。
方言変換サイト集
文章を打ち込むと方言に変換してくれるサイトのリンク集です。
よその土地の言葉で「へー、ほー」と楽しむのもいいですが、
やっぱり自分の土地の言葉でやってみるのが一番面白いですね。
というわけで私はここが一番のお気に入りです。
標準語>新潟弁コンバーター
ゆかりのある方言を見つけたらぜひ遊んでみてください。
やけにハマります。
方言変換サイト集
文章を打ち込むと方言に変換してくれるサイトのリンク集です。
よその土地の言葉で「へー、ほー」と楽しむのもいいですが、
やっぱり自分の土地の言葉でやってみるのが一番面白いですね。
というわけで私はここが一番のお気に入りです。
標準語>新潟弁コンバーター
ゆかりのある方言を見つけたらぜひ遊んでみてください。
やけにハマります。
トラックバック(0) |
これ
かっしー 前に新潟の人に教えたらこんなこと言わねーって言われたような。
かっしーさんへ
おもちゃ 新潟は南北に長くて山に分断されてるので、方言もばらばらなんですよー。
たぶんサイト製作者さんとかっしーさんのお友達の出身エリアが違った
んでしょうね。
まあ、若干「いくらなんでも言わねーよ!」な言い回しもあると思うんですが、
そのツッコミ含めて楽しみたいな、と思ったりします。
かっしー 前に新潟の人に教えたらこんなこと言わねーって言われたような。
かっしーさんへ
おもちゃ 新潟は南北に長くて山に分断されてるので、方言もばらばらなんですよー。
たぶんサイト製作者さんとかっしーさんのお友達の出身エリアが違った
んでしょうね。
まあ、若干「いくらなんでも言わねーよ!」な言い回しもあると思うんですが、
そのツッコミ含めて楽しみたいな、と思ったりします。
柚香の片思いの相手・渉は高2にして一児の父。
渉の妻・沙和子は、渉と柚香の中学の同級生で、
息子の和(なごむ)を産んですぐに死んでしまった。
親友の忘れ形見も含めて渉のことが好きな柚香
だけど、渉は今も沙和子を想っている上、自分の
恋愛感情より息子の幸せ第一で「バツイチヤン
ママと再婚したい」なんて口走る日々。柚香の
幸せはどっちだ!?(「一陽来福」)
霊感少年の石綿が好きになったのは、エセ霊感
少女・みずほの守護霊だった!?世界征服を
たくらむエセ超能力少年・苑田が事態をかき回し、
石綿の幸せはおかしな方向へ…(「1+1=0」)
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
脱力、のち、ぶわっと泣けるラブコメ2本を収録の
お得な一冊です。
どっちの話も状況はハーレクインものかってほど
ヘビー。でも、作者ののほほんとした絵柄と作風
で、ドタバタコメディーに仕上がっています。
と思って油断してると泣かされるんですよ。
「一陽来福」の柚香は渉と仲良くなるほど、和を
可愛がるほどに、亡くなった沙和子の存在が大きく
なる。自分にとっても大事な親友だっただけに余計
つらい。
「1+1=0」の石綿に至っては、好きになった子は
もう死んでたっていうどうしようもない状況なわけで。
登場人物たちが決して悲劇に酔わないので、つい
状況を忘れてただのドタバタコメディーとして読んで
しまうんですが、ふとした瞬間に顔を覗かせるこの
事情が結構胸に突き刺さります。
ちなみに「一陽来福」の和が少女漫画にありがちな
物語の小道具としてのご都合主義的な幼児じゃない
ところも私の好みだったりします。
少女漫画ですが、大人におすすめしたい作品です。
お子さんのいる方に読んでもらって、感想を聞きたい
かも。
文庫としてはちょっと高めですが、内容も濃いので
定価でもおすすめです。
Amazon商品ページ
渉の妻・沙和子は、渉と柚香の中学の同級生で、
息子の和(なごむ)を産んですぐに死んでしまった。
親友の忘れ形見も含めて渉のことが好きな柚香
だけど、渉は今も沙和子を想っている上、自分の
恋愛感情より息子の幸せ第一で「バツイチヤン
ママと再婚したい」なんて口走る日々。柚香の
幸せはどっちだ!?(「一陽来福」)
霊感少年の石綿が好きになったのは、エセ霊感
少女・みずほの守護霊だった!?世界征服を
たくらむエセ超能力少年・苑田が事態をかき回し、
石綿の幸せはおかしな方向へ…(「1+1=0」)
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
脱力、のち、ぶわっと泣けるラブコメ2本を収録の
お得な一冊です。
どっちの話も状況はハーレクインものかってほど
ヘビー。でも、作者ののほほんとした絵柄と作風
で、ドタバタコメディーに仕上がっています。
と思って油断してると泣かされるんですよ。
「一陽来福」の柚香は渉と仲良くなるほど、和を
可愛がるほどに、亡くなった沙和子の存在が大きく
なる。自分にとっても大事な親友だっただけに余計
つらい。
「1+1=0」の石綿に至っては、好きになった子は
もう死んでたっていうどうしようもない状況なわけで。
登場人物たちが決して悲劇に酔わないので、つい
状況を忘れてただのドタバタコメディーとして読んで
しまうんですが、ふとした瞬間に顔を覗かせるこの
事情が結構胸に突き刺さります。
ちなみに「一陽来福」の和が少女漫画にありがちな
物語の小道具としてのご都合主義的な幼児じゃない
ところも私の好みだったりします。
少女漫画ですが、大人におすすめしたい作品です。
お子さんのいる方に読んでもらって、感想を聞きたい
かも。
文庫としてはちょっと高めですが、内容も濃いので
定価でもおすすめです。
Amazon商品ページ
ワタルにはお父さんがいない。
ワタルはじっと座ってられない。
ワタルは象を金色に描いてしまう。
ワタルはいくらでもいくらでも走り続ける。
皆は変な子だと言うけれど、ワタルは全部の理由を
知っている。ワタルのお父さんは、一万二千万年前
のクロマニヨン人なんだ。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * *
「自分探し」物語です。但し、かなりシビアで現実的。
なのに、気持ちよく泣けて、爽やかな読後感です。
幼年期のユーモラスな語り口が効いています。
何か障害があるのかな?と思わせる問題行動が
あるのですが、くすくす笑えるようなエピソードに
仕上がっていて、おかげでどんどん事態が深刻に
なる少年期・青年期も、主人公と一緒に切り抜けて
いこうという気持ちになります。
後半は悲惨としかいいようのない展開なんですが、
「僕はクロマニヨン人だ!」とまっすぐに信じ続ける
ワタルの妙な明るさに引き込まれてぐいぐい読み
進められます。状況の残酷さと、主人公の内面の
ポジティブさ。この二つの柱がお互いを引き立て
あって物語が進んでゆきます。
クライマックスで主人公は父親と再会します。が、
ここでも現実は容赦なくて、大団円とは行きません。
なのに、どうしようもなく温かくて、どうしようもなく
泣けるんです。ラストシーンの美しさときたら!
自分が誰なのか知りたい人にも、
自分が特別だと思う人にも、
普通でありたいと願う人にもおすすめです。
定価でも買い、どころか、ハードカバーの定価ぶん
以上の価値があります。
Amazon商品ページ
ワタルはじっと座ってられない。
ワタルは象を金色に描いてしまう。
ワタルはいくらでもいくらでも走り続ける。
皆は変な子だと言うけれど、ワタルは全部の理由を
知っている。ワタルのお父さんは、一万二千万年前
のクロマニヨン人なんだ。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * *
「自分探し」物語です。但し、かなりシビアで現実的。
なのに、気持ちよく泣けて、爽やかな読後感です。
幼年期のユーモラスな語り口が効いています。
何か障害があるのかな?と思わせる問題行動が
あるのですが、くすくす笑えるようなエピソードに
仕上がっていて、おかげでどんどん事態が深刻に
なる少年期・青年期も、主人公と一緒に切り抜けて
いこうという気持ちになります。
後半は悲惨としかいいようのない展開なんですが、
「僕はクロマニヨン人だ!」とまっすぐに信じ続ける
ワタルの妙な明るさに引き込まれてぐいぐい読み
進められます。状況の残酷さと、主人公の内面の
ポジティブさ。この二つの柱がお互いを引き立て
あって物語が進んでゆきます。
クライマックスで主人公は父親と再会します。が、
ここでも現実は容赦なくて、大団円とは行きません。
なのに、どうしようもなく温かくて、どうしようもなく
泣けるんです。ラストシーンの美しさときたら!
自分が誰なのか知りたい人にも、
自分が特別だと思う人にも、
普通でありたいと願う人にもおすすめです。
定価でも買い、どころか、ハードカバーの定価ぶん
以上の価値があります。
Amazon商品ページ
センター街のど真ん中なのに、琉球畳にちゃぶ台!
オキナワン・ポップスが流れる落ち着いた空間で
ゆっくりくつろげる居食屋。
公式サイト
センター街の入り口から徒歩3分という絶好の立地
にありながら、驚くほど落ち着いたお店です。
席数が20席ちょっとと小さなお店であることと、
畳にちゃぶ台という内装のおかげか、お客さんも
わいわい飲みたい人よりはくつろぎたい人が多く
なるのかも。店員さんも落ち着いていてアット
ホームな感じの接客で◎です。
ランチもやってますが、おすすめは夜です。
まず、飲み物メニューがかなり豊富で安い!
特に泡盛!古酒が500円くらいから頼めます。
店長さんのつてで、いい泡盛が安く入るみたい
です。泡盛で作った梅酒なんていう変り種も
ありまして、これが香りが華やかでとても美味
でした。
夜でも沖縄そば類が頼めるのも嬉しいところ
です。ドリンクを頼まないで沖縄そばだけ注文
でもOKなんですよ。同様に、飲まないで定食を
っていうチョイスもあります。デザートも沖縄
らしいものが揃っているので、ドリンクとデザート
だけ、なんていうカフェ的な利用もできます。
大勢の飲み会のあとに仲良しだけでもう一軒!
おなかはいっぱいだけどゆっくりお茶したい!
遅い時間だけどお酒を飲まずにのんびりごはん
食べたい!
そんなときに是非立ち寄ってみてください。
公式サイト
オキナワン・ポップスが流れる落ち着いた空間で
ゆっくりくつろげる居食屋。
公式サイト
センター街の入り口から徒歩3分という絶好の立地
にありながら、驚くほど落ち着いたお店です。
席数が20席ちょっとと小さなお店であることと、
畳にちゃぶ台という内装のおかげか、お客さんも
わいわい飲みたい人よりはくつろぎたい人が多く
なるのかも。店員さんも落ち着いていてアット
ホームな感じの接客で◎です。
ランチもやってますが、おすすめは夜です。
まず、飲み物メニューがかなり豊富で安い!
特に泡盛!古酒が500円くらいから頼めます。
店長さんのつてで、いい泡盛が安く入るみたい
です。泡盛で作った梅酒なんていう変り種も
ありまして、これが香りが華やかでとても美味
でした。
夜でも沖縄そば類が頼めるのも嬉しいところ
です。ドリンクを頼まないで沖縄そばだけ注文
でもOKなんですよ。同様に、飲まないで定食を
っていうチョイスもあります。デザートも沖縄
らしいものが揃っているので、ドリンクとデザート
だけ、なんていうカフェ的な利用もできます。
大勢の飲み会のあとに仲良しだけでもう一軒!
おなかはいっぱいだけどゆっくりお茶したい!
遅い時間だけどお酒を飲まずにのんびりごはん
食べたい!
そんなときに是非立ち寄ってみてください。
公式サイト
「人生は往々にしてベタなもんよ~」
とミルはこともなげに言って僕のアパートに住み着いた。
姿は16歳の女子高生、中身は86歳のおばあちゃん、
しかしてその正体は…化け猫。
萌え系美少女とひとつ屋根の下ラブ…なんてもう古い。
萌えもラブもないミルと『僕』の暮らしがむやみと切なく
愛おしい日常淡々コメディ。以下続刊。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
猫の化身の制服美少女とひとつ屋根の下生活、萌え系
漫画のコッテコテの定型文的設定なわけですが。
萌え、ありません。
ラブ、ありません。
エロ、清々しいほどありません。
第一、ミルの見た目があんまり可愛くないんですよ。
つり目の三白眼だし、まつげ長いわけでもないし、あごも
とがっててまるで猫。「萌え」というには愛嬌が足りません。
でもそこがいいんです。超絶美少女ではない、やることが
おばあちゃん臭い、島根弁まるだしの、なんだかその辺に
いそうな生活感のあるミルが、「私、標準語似合わんねえ」
と言って照れ笑いしたり、嬉しそうに浴衣を着てみせたり
すると、年下の親戚の子に久々に会ってなつかれたような
ほんわかした感覚になります。「萌え」とは、多分ちょっと
違う、かな?
主人公もそんな感じで、「萌え」ではなく「家族になっていく」
感覚でミルと仲良くなっていきます。主人公の友人の台詞、
「シスコンとか彼女ができて浮かれてるとかじゃなく、単身
赴任先に妻が来たって感じ」がぴったり来る空気感です。
健康な大学生男子らしく、たまにミルを女の子として意識
してしまったりもするのですが、ミルが猫でおばあちゃんな
こともあってそれ以上のことは起こらず。むしろ、猫エサや
トイレを一式揃えたらお金がなくなってバイトしなきゃ、とか、
人間のときの服を買ってやらなきゃ、とか、かなり生活感が
濃いめの展開が続きます。これが妙に心地よいんです。
2巻以降で流れが変わるかもしれませんが、この1巻だけ
でも読んでほしい作品です。ラブコメがラブ過多になる前の
懐かしいにおいのする、だけど新しい作品です。
「めぞん一刻」が好きな方にはかなりおすすめです。って
言ったら、雰囲気が伝わるかしら。
Amazon商品ページ
とミルはこともなげに言って僕のアパートに住み着いた。
姿は16歳の女子高生、中身は86歳のおばあちゃん、
しかしてその正体は…化け猫。
萌え系美少女とひとつ屋根の下ラブ…なんてもう古い。
萌えもラブもないミルと『僕』の暮らしがむやみと切なく
愛おしい日常淡々コメディ。以下続刊。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
猫の化身の制服美少女とひとつ屋根の下生活、萌え系
漫画のコッテコテの定型文的設定なわけですが。
萌え、ありません。
ラブ、ありません。
エロ、清々しいほどありません。
第一、ミルの見た目があんまり可愛くないんですよ。
つり目の三白眼だし、まつげ長いわけでもないし、あごも
とがっててまるで猫。「萌え」というには愛嬌が足りません。
でもそこがいいんです。超絶美少女ではない、やることが
おばあちゃん臭い、島根弁まるだしの、なんだかその辺に
いそうな生活感のあるミルが、「私、標準語似合わんねえ」
と言って照れ笑いしたり、嬉しそうに浴衣を着てみせたり
すると、年下の親戚の子に久々に会ってなつかれたような
ほんわかした感覚になります。「萌え」とは、多分ちょっと
違う、かな?
主人公もそんな感じで、「萌え」ではなく「家族になっていく」
感覚でミルと仲良くなっていきます。主人公の友人の台詞、
「シスコンとか彼女ができて浮かれてるとかじゃなく、単身
赴任先に妻が来たって感じ」がぴったり来る空気感です。
健康な大学生男子らしく、たまにミルを女の子として意識
してしまったりもするのですが、ミルが猫でおばあちゃんな
こともあってそれ以上のことは起こらず。むしろ、猫エサや
トイレを一式揃えたらお金がなくなってバイトしなきゃ、とか、
人間のときの服を買ってやらなきゃ、とか、かなり生活感が
濃いめの展開が続きます。これが妙に心地よいんです。
2巻以降で流れが変わるかもしれませんが、この1巻だけ
でも読んでほしい作品です。ラブコメがラブ過多になる前の
懐かしいにおいのする、だけど新しい作品です。
「めぞん一刻」が好きな方にはかなりおすすめです。って
言ったら、雰囲気が伝わるかしら。
Amazon商品ページ
今日はおすすめブログ2件の紹介です。
小太郎ブログ
笑える動画に特化しています。
特に動物の笑える動画はすごい!どうやって見つけて
くるんでしょう。
リンクを貼ってあるのは
「プレーリードッグの餌を横から堂々とつまみ食いしまくる
ムクドリ」
の動画です。すごいです、ムクドリ。
この記事から飛べる
「カピバラと白鳥のキャベツ争奪戦」
もおすすめ。
にゃんとわん 猫×犬
犬と猫と暮らす生活を写真たっぷりにつづったブログ。
ペットブログって、写真が暗かったりボケボケなことが
多いですが、このブログは写真がとても綺麗です。
それも、構図やライティングにすごく凝ってるとかでは
なくて、ペットの表情を飼い主目線でとらえた肩ひじ
張らない写真が、”うっかり”綺麗に撮れてる、という
雰囲気に整えられています(本当はすごく写真の技術の
ある方だと思います)。
猫のさなくんが犬のるなちゃんに報われない片思い
気味で、そんな二匹のキャラクターと関係性にも
にやにやさせられます。さなくん、がんばれー(笑)
小太郎ブログ
笑える動画に特化しています。
特に動物の笑える動画はすごい!どうやって見つけて
くるんでしょう。
リンクを貼ってあるのは
「プレーリードッグの餌を横から堂々とつまみ食いしまくる
ムクドリ」
の動画です。すごいです、ムクドリ。
この記事から飛べる
「カピバラと白鳥のキャベツ争奪戦」
もおすすめ。
にゃんとわん 猫×犬
犬と猫と暮らす生活を写真たっぷりにつづったブログ。
ペットブログって、写真が暗かったりボケボケなことが
多いですが、このブログは写真がとても綺麗です。
それも、構図やライティングにすごく凝ってるとかでは
なくて、ペットの表情を飼い主目線でとらえた肩ひじ
張らない写真が、”うっかり”綺麗に撮れてる、という
雰囲気に整えられています(本当はすごく写真の技術の
ある方だと思います)。
猫のさなくんが犬のるなちゃんに報われない片思い
気味で、そんな二匹のキャラクターと関係性にも
にやにやさせられます。さなくん、がんばれー(笑)
Amazon商品ページ
以前ご紹介したこちらの続編です。過去の記事に追記
してもよかったのですが、以下の理由で別個におすすめ
することにしました。
「第一阿房列車」では観光もせずひたすら列車に乗って
どこかへ行くことのみを堪能する百けん先生ですが、
「第二」の突入して少しは観光もなさることに決められた
ご様子。今回は新潟と、一度行って特にお気に召した
東北は横手、九州は八代に遊んでおられます。この
辺りが地元の方は必見。
それから、「第一」に比べて格段に、お伴の「ヒマラヤ
山系」氏と仲良しになっているというか、山系氏を頼る
気持ちが大きくなっているのが微笑ましいです。「阿房
列車においては山系は僕の外界ではない」とまで仰る!
というわけで、「第一」は悪くないけどちょっと列車の描写
ばかりで味気なかった方、もっと山系君を描いてほしい
と思った方に「第二」はおすすめです。
さてさてこれから「第三阿房列車」に読み進めるわけです。
ふふふ楽しみ。
Amazon商品ページ
以前ご紹介したこちらの続編です。過去の記事に追記
してもよかったのですが、以下の理由で別個におすすめ
することにしました。
「第一阿房列車」では観光もせずひたすら列車に乗って
どこかへ行くことのみを堪能する百けん先生ですが、
「第二」の突入して少しは観光もなさることに決められた
ご様子。今回は新潟と、一度行って特にお気に召した
東北は横手、九州は八代に遊んでおられます。この
辺りが地元の方は必見。
それから、「第一」に比べて格段に、お伴の「ヒマラヤ
山系」氏と仲良しになっているというか、山系氏を頼る
気持ちが大きくなっているのが微笑ましいです。「阿房
列車においては山系は僕の外界ではない」とまで仰る!
というわけで、「第一」は悪くないけどちょっと列車の描写
ばかりで味気なかった方、もっと山系君を描いてほしい
と思った方に「第二」はおすすめです。
さてさてこれから「第三阿房列車」に読み進めるわけです。
ふふふ楽しみ。
Amazon商品ページ
トラックバック(0) |
ブログ登録のお願い
吉沢 おもちゃさん、はじめまして。
「エッセイ・随筆」というキーワードで検索していて、こちらのサイトに辿り着きました。
わたしは、「女性ブログランキング」というサイトを運営しておりまして、ランキング参加者を探しております。
いかがでしょう、あなたも参加してみませんか?
キーワード 「女性 ブログ」で検索すると、Yahoo、Google、MSNでも上位に載っています。
興味がありましたら、よろしくお願い致します。
尚、当サイトはランキング専用バナーをブログにコピーして貼って頂く事が必須となっておりますが、
一緒に発展していけれるように頑張りたいと思っていますのでご協力宜しくお願いします。
吉沢さんへ
おもちゃ 女性だけのブログランキングなんですね。ユニークですね。
お誘いありがとうございます。
ここ数日、ちょっとバナーを貼ったりする時間がないのですが、
週末にでもゆっくり拝見してぜひ参加させていただきたいと
思います。
取り急ぎお返事まで。
今後ともよろしくお願いいたします。
吉沢 おもちゃさん、はじめまして。
「エッセイ・随筆」というキーワードで検索していて、こちらのサイトに辿り着きました。
わたしは、「女性ブログランキング」というサイトを運営しておりまして、ランキング参加者を探しております。
いかがでしょう、あなたも参加してみませんか?
キーワード 「女性 ブログ」で検索すると、Yahoo、Google、MSNでも上位に載っています。
興味がありましたら、よろしくお願い致します。
尚、当サイトはランキング専用バナーをブログにコピーして貼って頂く事が必須となっておりますが、
一緒に発展していけれるように頑張りたいと思っていますのでご協力宜しくお願いします。
吉沢さんへ
おもちゃ 女性だけのブログランキングなんですね。ユニークですね。
お誘いありがとうございます。
ここ数日、ちょっとバナーを貼ったりする時間がないのですが、
週末にでもゆっくり拝見してぜひ参加させていただきたいと
思います。
取り急ぎお返事まで。
今後ともよろしくお願いいたします。
よしながふみの漫画「フラワー・オブ・ライフ」のボイスドラマ。
発売元サイト
* * * * * * * * * * * * * * *
原作ファン限定のおすすめです。
さすがにドラマCDだと、人物の動きなどが分かりづらい
ですし、キャラクターの面白さをあらかじめ知っていない
と、話が転がりだしてストーリーそのものが面白くなる
までちょっと待てないと思うので。
何よりおすすめポイントなのが、原作に非常に忠実な
ところです。そもそも、よしながふみの漫画は、相手の
名前を頻繁に台詞内で呼ぶ、台詞そのものが多い、
人物の行動に対して台詞で突っ込みを入れるなど、
非常にボイスドラマ向きなんですね。そこをきちんと
分かって脚本にしているので、原作ファンが違和感を
感じることなく楽しめます。
リアルとアンリアルの中間くらいにいるよしなが作品
のキャラクターを、アニメと実写連続ドラマの中間
くらいの台詞回しで演じている声優陣もよいです。
特に主役の花園春太郎と春太郎の姉がかなり自然体
なので、真島や武田などの突飛なキャラクターが
引き立てられて異様に生き生きしてます(笑)
キートン山田ふうのナレーションがまたいい感じ。
担任の先生・シゲを男性声優さんが演じているのと、
翔太があんまり太った子らしくない(というか美少年
ぽい)声なのがひっかかりポイントかなあ。
お話のどのへんまでを収録しているかが気になる
ポイントかと思いますが、これもなかなか秀逸な
構成ですよ。あまり書くとネタばれになるので控え
ますが、とりあえず
・さくさくと季節が移り変わってテンポがよい
・文化祭はばっちり描かれてます!
ということだけ書いておきます。そう、真島のあの
名台詞もばっちり収録されてます。爆笑ものです。
というわけで、原作ファンなら聞いて損なしです。
漫画のボイスドラマ化の中でも相当の成功例です。
定価でもぜひぜひ。
発売元サイト
発売元サイト
* * * * * * * * * * * * * * *
原作ファン限定のおすすめです。
さすがにドラマCDだと、人物の動きなどが分かりづらい
ですし、キャラクターの面白さをあらかじめ知っていない
と、話が転がりだしてストーリーそのものが面白くなる
までちょっと待てないと思うので。
何よりおすすめポイントなのが、原作に非常に忠実な
ところです。そもそも、よしながふみの漫画は、相手の
名前を頻繁に台詞内で呼ぶ、台詞そのものが多い、
人物の行動に対して台詞で突っ込みを入れるなど、
非常にボイスドラマ向きなんですね。そこをきちんと
分かって脚本にしているので、原作ファンが違和感を
感じることなく楽しめます。
リアルとアンリアルの中間くらいにいるよしなが作品
のキャラクターを、アニメと実写連続ドラマの中間
くらいの台詞回しで演じている声優陣もよいです。
特に主役の花園春太郎と春太郎の姉がかなり自然体
なので、真島や武田などの突飛なキャラクターが
引き立てられて異様に生き生きしてます(笑)
キートン山田ふうのナレーションがまたいい感じ。
担任の先生・シゲを男性声優さんが演じているのと、
翔太があんまり太った子らしくない(というか美少年
ぽい)声なのがひっかかりポイントかなあ。
お話のどのへんまでを収録しているかが気になる
ポイントかと思いますが、これもなかなか秀逸な
構成ですよ。あまり書くとネタばれになるので控え
ますが、とりあえず
・さくさくと季節が移り変わってテンポがよい
・文化祭はばっちり描かれてます!
ということだけ書いておきます。そう、真島のあの
名台詞もばっちり収録されてます。爆笑ものです。
というわけで、原作ファンなら聞いて損なしです。
漫画のボイスドラマ化の中でも相当の成功例です。
定価でもぜひぜひ。
発売元サイト
三段構えの意外性の味。
小えびがまるごと一匹入った本物志向のえびせん。
ショップページ
いただきものですが、大変美味しかった!
小えびといっても、のしてあるせいもあって結構
大きいです。長さ5~6cm。平たくのした小えびの
周囲1cmくらいまでをいわゆるえびせん生地が
囲んでいます。
えびせんは軽くてえびと和三盆糖のやや甘みの
強い薄味。一瞬、「上品だけど、物足りない…」と
思うはずです。
その印象は、小えび部分をかじった瞬間に覆り
ます。えびの殻の香ばしさと歯ごたえのよさで、
一気に野性味のある味わいに。
そして、飲みこんだ後にじんわり来る赤唐辛子の
辛味。これがちょっと意外で、かつ、後を引くので、
つい…一袋食べちゃいます。
歯ごたえがよいといっても薄く仕上げてあるので
部分入れ歯くらいの方なら食べられると思います。
ご進物にもおすすめ!
ショップページ
小えびがまるごと一匹入った本物志向のえびせん。
ショップページ
いただきものですが、大変美味しかった!
小えびといっても、のしてあるせいもあって結構
大きいです。長さ5~6cm。平たくのした小えびの
周囲1cmくらいまでをいわゆるえびせん生地が
囲んでいます。
えびせんは軽くてえびと和三盆糖のやや甘みの
強い薄味。一瞬、「上品だけど、物足りない…」と
思うはずです。
その印象は、小えび部分をかじった瞬間に覆り
ます。えびの殻の香ばしさと歯ごたえのよさで、
一気に野性味のある味わいに。
そして、飲みこんだ後にじんわり来る赤唐辛子の
辛味。これがちょっと意外で、かつ、後を引くので、
つい…一袋食べちゃいます。
歯ごたえがよいといっても薄く仕上げてあるので
部分入れ歯くらいの方なら食べられると思います。
ご進物にもおすすめ!
ショップページ
長岡の人気ラーメン店「いち井」のお取り寄せ商品。
商品サイト
実は本店に行ったことはないんですが、そしてお店の
公式サイトによると、お店で食べるのとは違うもの、
だそうなんですが、それでも新潟に帰省すると三回に
二回は買って帰ります。
塩と醤油があります。私のおすすめは塩です。
醤油はカツオやサバなどポピュラーな出汁がらを使い
ゆずでアクセントをつけていて、上品かつ一般受けする
感じ。
対して塩は、焼いたトビウオ、いわゆる『焼きアゴ』の
出汁にピリ辛の干しエビのアクセントでかなり個性派。
せっかくお取り寄せで食べるなら、断然こっちです。
いいカツオだしって、舌の真中をすうっと透き通った味
が通っていって、鼻にさわやかな香りが抜けて、下あご
の付け根がちょっと痛いような感覚になりませんか?
リラックス~って感じ。
焼きアゴでとったこの塩ラーメンの出汁は、まるで違い
ます。皮や骨ごと焼いた魚の粉っぽいようなざらついた
旨みが舌の両サイドを占領!動物系の出汁と合わせて
あるので、塩味といいつつ、醤油味のような雰囲気も
ある、複雑な味です。鼻・口・のど全体を、香ばしくて
ひっかかりのある香りが覆ってきます。
目覚めよ!私の中の野性!って感じです(笑)
麺はややちぢれのある細麺。ゆで時間は2分半~3分と
書いてありますが、2分ゆでて素早く水気を切り、熱い
スープに入れて食卓に運ぶとちょうど食べごろだと思い
ます。
ネギやキャベツなどありあわせの野菜をてきとーに
切っててきとーに炒めて、ちょっと焦げちゃったくらいの
やつをたくさん乗っけて。あと、スーパーで売ってる
安くてちょっと甘ったるいハムっぽい焼き豚が異様に
合います。間違ってもお肉屋さんのいい焼き豚なんか
乗せちゃダメ。
モツ系やジビエが平気な方はぜひ試してみて下さい。
決して王道ではない味ですが、ハマったらかなりくせに
なりますよ!
商品サイト
商品サイト
実は本店に行ったことはないんですが、そしてお店の
公式サイトによると、お店で食べるのとは違うもの、
だそうなんですが、それでも新潟に帰省すると三回に
二回は買って帰ります。
塩と醤油があります。私のおすすめは塩です。
醤油はカツオやサバなどポピュラーな出汁がらを使い
ゆずでアクセントをつけていて、上品かつ一般受けする
感じ。
対して塩は、焼いたトビウオ、いわゆる『焼きアゴ』の
出汁にピリ辛の干しエビのアクセントでかなり個性派。
せっかくお取り寄せで食べるなら、断然こっちです。
いいカツオだしって、舌の真中をすうっと透き通った味
が通っていって、鼻にさわやかな香りが抜けて、下あご
の付け根がちょっと痛いような感覚になりませんか?
リラックス~って感じ。
焼きアゴでとったこの塩ラーメンの出汁は、まるで違い
ます。皮や骨ごと焼いた魚の粉っぽいようなざらついた
旨みが舌の両サイドを占領!動物系の出汁と合わせて
あるので、塩味といいつつ、醤油味のような雰囲気も
ある、複雑な味です。鼻・口・のど全体を、香ばしくて
ひっかかりのある香りが覆ってきます。
目覚めよ!私の中の野性!って感じです(笑)
麺はややちぢれのある細麺。ゆで時間は2分半~3分と
書いてありますが、2分ゆでて素早く水気を切り、熱い
スープに入れて食卓に運ぶとちょうど食べごろだと思い
ます。
ネギやキャベツなどありあわせの野菜をてきとーに
切っててきとーに炒めて、ちょっと焦げちゃったくらいの
やつをたくさん乗っけて。あと、スーパーで売ってる
安くてちょっと甘ったるいハムっぽい焼き豚が異様に
合います。間違ってもお肉屋さんのいい焼き豚なんか
乗せちゃダメ。
モツ系やジビエが平気な方はぜひ試してみて下さい。
決して王道ではない味ですが、ハマったらかなりくせに
なりますよ!
商品サイト
トラックバック(0) |
おいしそう!
かっしー 長岡ラーメンってけっこう有名ですよね。
よくテレビとかで観ます。
食べてみたいなー。
ラーメン食べたくなった(笑)
かっしーさんへ
おもちゃ 私が地元にいたころはまっっったくラーメン文化なんてなかったんですが、
いつの間にか名物になったようです。
ともあれ、「いち井」美味しいのでぜひお試しくださいね。
かっしー 長岡ラーメンってけっこう有名ですよね。
よくテレビとかで観ます。
食べてみたいなー。
ラーメン食べたくなった(笑)
かっしーさんへ
おもちゃ 私が地元にいたころはまっっったくラーメン文化なんてなかったんですが、
いつの間にか名物になったようです。
ともあれ、「いち井」美味しいのでぜひお試しくださいね。
フィンランドにある小さな食堂「かもめ食堂」。
メインメニューはおにぎり、店長も店員も日本人。
だけど、優しくてちょっぴり可笑しなフィンランド人たちが、
なんだか集まってくるのです。
TSUTAYAonline商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
ゆるーいです。アクションやギャグがないと座っていられ
ない方にはおすすめできません。逆にゆったりしたい方
には超おすすめです!
私にとっての映画の条件というものがありまして、
1.行ってみたい景色がある。
2.やってみたいことが描かれている。
3.食べてみたい食べ物が出てくる。
4.子供と動物が可愛い。
このうちどれかが満たされていれば、楽しく観られます。
あくまで私の基準ですけど。
そして、この「かもめ食堂」は全てを満たしています。
北欧特有のけばだつような眩い光に照らされて、景色も
人物もきらきらと輝いています。
マイペースに好きなことを仕事にして、地元に溶け込んで
いく主人公たち。
食堂の食べ物はどれも美味しそう。おにぎりの米粒の
一粒一粒がきらきらと輝いて、シナモンロールは香りまで
漂ってきそうなぱりっとした質感。
そして全編にちりばめられた動物たちの愛らしいショット!
特にラスト間際、もたいまさこが知らないおじさんから預かる
ブサイクな黒猫が、ブサ猫ならではの可愛さでたまりません。
小林聡美、もたいまさこ、片桐はいりの主演陣は立っている
だけでユーモラス。逆に言えば多少コント感がありますが、
台詞が良いのでそれなりにカバーされています。フィンランド
人との会話を敢えて字幕で見せないことで、3人の結束のよう
なものが強調されています。
ストーリーはあってなきがごとしで淡々としています。が、
「人と人との関わり」というテーマが全編をゆったりと貫いて
いるので、ぼんやり観ているといつの間にか心に沁みてきます。
ラストの、3人が「いらっしゃいませ」を言い比べるシーン、
そこだけ切り取ったらなんてことないシーンなんですが、映画を
通して観るとじんわりと感動が湧いてきました。
すかっとするわけでもなく、号泣させられるわけでもないですが、
のんびりしたいときにおすすめの映画です。
全編通して非常に映像が綺麗なので、ホームパーティーのときに
バックグラウンドムービーにしても良いかも。
TSUTAYAonline商品ページ
メインメニューはおにぎり、店長も店員も日本人。
だけど、優しくてちょっぴり可笑しなフィンランド人たちが、
なんだか集まってくるのです。
TSUTAYAonline商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
ゆるーいです。アクションやギャグがないと座っていられ
ない方にはおすすめできません。逆にゆったりしたい方
には超おすすめです!
私にとっての映画の条件というものがありまして、
1.行ってみたい景色がある。
2.やってみたいことが描かれている。
3.食べてみたい食べ物が出てくる。
4.子供と動物が可愛い。
このうちどれかが満たされていれば、楽しく観られます。
あくまで私の基準ですけど。
そして、この「かもめ食堂」は全てを満たしています。
北欧特有のけばだつような眩い光に照らされて、景色も
人物もきらきらと輝いています。
マイペースに好きなことを仕事にして、地元に溶け込んで
いく主人公たち。
食堂の食べ物はどれも美味しそう。おにぎりの米粒の
一粒一粒がきらきらと輝いて、シナモンロールは香りまで
漂ってきそうなぱりっとした質感。
そして全編にちりばめられた動物たちの愛らしいショット!
特にラスト間際、もたいまさこが知らないおじさんから預かる
ブサイクな黒猫が、ブサ猫ならではの可愛さでたまりません。
小林聡美、もたいまさこ、片桐はいりの主演陣は立っている
だけでユーモラス。逆に言えば多少コント感がありますが、
台詞が良いのでそれなりにカバーされています。フィンランド
人との会話を敢えて字幕で見せないことで、3人の結束のよう
なものが強調されています。
ストーリーはあってなきがごとしで淡々としています。が、
「人と人との関わり」というテーマが全編をゆったりと貫いて
いるので、ぼんやり観ているといつの間にか心に沁みてきます。
ラストの、3人が「いらっしゃいませ」を言い比べるシーン、
そこだけ切り取ったらなんてことないシーンなんですが、映画を
通して観るとじんわりと感動が湧いてきました。
すかっとするわけでもなく、号泣させられるわけでもないですが、
のんびりしたいときにおすすめの映画です。
全編通して非常に映像が綺麗なので、ホームパーティーのときに
バックグラウンドムービーにしても良いかも。
TSUTAYAonline商品ページ
トラックバック(0) |
これは
かっしー 好きですよー!
あと猫が好きが好きな人もおすすめですよねー。
あ、めがねまだ観てないな。。
かっしーさんへ
おもちゃ 私も「めがね」まだなんですよ。
もしご覧になったら感想教えてくださいね!
かっしー 好きですよー!
あと猫が好きが好きな人もおすすめですよねー。
あ、めがねまだ観てないな。。
かっしーさんへ
おもちゃ 私も「めがね」まだなんですよ。
もしご覧になったら感想教えてくださいね!
夏目漱石や芥川龍之介から中学の同級生まで、
内田百けんが心にかける人物について、或いは
随筆として、或いは小説として綴った掌編・短編。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
どうも追悼文が多いので、読み進めるうちに
「あの人も死んだ、この人も死んだ」という気分に
なって若干落ち込むのですが、落ち込んだらまた
落ち込んだなりに、つまり百けん先生の落ち込み
に寄り添って一緒に落ち込むのが楽しくもある
一冊です。
勿論、愉快な部分もたくさんあります。特に、教師
時代の、学生たちとの思い出話には、学生だった
ことのある人(つまり誰でもですが)なら、にやにやが
止まらないはず。学生同士のいたずらを、内心では
もっとやれと思いながらしかめっ面でやり過ごす
百けん先生。教壇を降りた途端、まるで兄貴分の
ように生徒たちに慕われて、今度は一緒になって
外でいたずらをして回る百けん先生。普段の百けん
節のひねくれた部分が少しなりをひそめ、その分
内田百けんの無邪気さや当時の楽しい気持ちが
読者まで楽しくさせてくれます。で、そんな楽しい
随筆の中にふと「夭逝した〇〇」なんてふうに生徒
の名前がさらりと紛れさせてあるものだから、余計
百けん先生の悲しみが胸に迫るのです。
私のおすすめは以下三篇。
「漱石先生臨終記」
師である夏目漱石の死去に寄せて書かれた短編。
臨終前後のことだけでなく、十代の頃、まだ岡山に
いてひたすら漱石に憧れていた頃に始まって、
師との数十年に渡るかかわりがユーモアと情緒を
持って描かれています。
漱石が乗った列車が近くの駅を通ると聞いて友人
と連れ立って出かけ、しかし一向にそれらしい人が
見当たらないので、ついには口ひげのある「まあ
それっぽいかな?」という人を窓越しに見つけて
「あれじゃないか」
「あれに決めよう」
と言い合って拝むエピソード。例えば自分にとって
のビートルズやコールドプレイに置き換えて読むと、
可笑しい中にも非常な親近感が湧きました。
その後初めて漱石と対面したのにろくに喋れなかっ
たエピソードや門下生時代の話を経て、時制は
現代に戻りお葬式、このお葬式でのエピソードが
また・・・多くは言いますまい。ただ、私はうっかり
外で読んでいてボロ泣きし、大変困りました。
「凸凹道」
夭逝した中学時代の同級生について、彼が引越し
て行ったときのエピソードを中心に綴った掌編。
まるでモノクロ映画のように抑制の効いた叙情性
が素晴らしいです。中学以来会っていない友人の
顔がいくつか浮かびました。
「乱れ輪舌FOT」
雑談のようにあちらこちらへ飛ぶ短編のラストに、
亡くなった息子についての思い出話が登場します。
この段の筆致が一段と他の追悼記よりも抑えて
あるところが、百けん先生の恐ろしい才能でもあり、
また愛情の深さの裏返しでもあり。
文庫にしてはちょっと高いのですが、上記三篇を
ぱらっと読んでお気に召しましたら是非。
尚、夏目漱石ファン、芥川龍之介ファン、森田草介
ファンは必携です。
Amazon商品ページ
内田百けんが心にかける人物について、或いは
随筆として、或いは小説として綴った掌編・短編。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
どうも追悼文が多いので、読み進めるうちに
「あの人も死んだ、この人も死んだ」という気分に
なって若干落ち込むのですが、落ち込んだらまた
落ち込んだなりに、つまり百けん先生の落ち込み
に寄り添って一緒に落ち込むのが楽しくもある
一冊です。
勿論、愉快な部分もたくさんあります。特に、教師
時代の、学生たちとの思い出話には、学生だった
ことのある人(つまり誰でもですが)なら、にやにやが
止まらないはず。学生同士のいたずらを、内心では
もっとやれと思いながらしかめっ面でやり過ごす
百けん先生。教壇を降りた途端、まるで兄貴分の
ように生徒たちに慕われて、今度は一緒になって
外でいたずらをして回る百けん先生。普段の百けん
節のひねくれた部分が少しなりをひそめ、その分
内田百けんの無邪気さや当時の楽しい気持ちが
読者まで楽しくさせてくれます。で、そんな楽しい
随筆の中にふと「夭逝した〇〇」なんてふうに生徒
の名前がさらりと紛れさせてあるものだから、余計
百けん先生の悲しみが胸に迫るのです。
私のおすすめは以下三篇。
「漱石先生臨終記」
師である夏目漱石の死去に寄せて書かれた短編。
臨終前後のことだけでなく、十代の頃、まだ岡山に
いてひたすら漱石に憧れていた頃に始まって、
師との数十年に渡るかかわりがユーモアと情緒を
持って描かれています。
漱石が乗った列車が近くの駅を通ると聞いて友人
と連れ立って出かけ、しかし一向にそれらしい人が
見当たらないので、ついには口ひげのある「まあ
それっぽいかな?」という人を窓越しに見つけて
「あれじゃないか」
「あれに決めよう」
と言い合って拝むエピソード。例えば自分にとって
のビートルズやコールドプレイに置き換えて読むと、
可笑しい中にも非常な親近感が湧きました。
その後初めて漱石と対面したのにろくに喋れなかっ
たエピソードや門下生時代の話を経て、時制は
現代に戻りお葬式、このお葬式でのエピソードが
また・・・多くは言いますまい。ただ、私はうっかり
外で読んでいてボロ泣きし、大変困りました。
「凸凹道」
夭逝した中学時代の同級生について、彼が引越し
て行ったときのエピソードを中心に綴った掌編。
まるでモノクロ映画のように抑制の効いた叙情性
が素晴らしいです。中学以来会っていない友人の
顔がいくつか浮かびました。
「乱れ輪舌FOT」
雑談のようにあちらこちらへ飛ぶ短編のラストに、
亡くなった息子についての思い出話が登場します。
この段の筆致が一段と他の追悼記よりも抑えて
あるところが、百けん先生の恐ろしい才能でもあり、
また愛情の深さの裏返しでもあり。
文庫にしてはちょっと高いのですが、上記三篇を
ぱらっと読んでお気に召しましたら是非。
尚、夏目漱石ファン、芥川龍之介ファン、森田草介
ファンは必携です。
Amazon商品ページ
トラックバック(0) |
ツル吉 内田百せんせいも読まれるのですね~!
ホントに読書家だなあ~。
すごく読んでみたくなりました。
そもそも題名がいいじゃないですか!!
ツル吉さんへ
おもちゃ そうそう、題名がいいですよね!
題名で衝動買いです!
おすすめなので、ぜひ読んでみてくださいね^^
人当たりは良いが女癖の悪い青年が持つ「過去」とは。
女性カメラマンと男子高生が抱える「秘密」とは。
幼い双子をさらって逃げる男の「正体」とは。
「罪」をテーマに描く3本の読みきり中篇を収録。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
個人的にはあまり好みでないのです。
主人公たちの抱える「罪」の重さの割に、どのお話もかなり
ハッピーエンドというか、精神的に救われすぎだから。
すみません、ひねくれてて。
それでも、ご都合主義的にすべてが丸くおさまるという程
ではないし、ハッピーエンドということで読後感はかなり
いいのでおすすめします。あと、ラストはハッピーですが
展開はどれもかなりダークです。そこが好みなので、
やっぱりおすすめしときます。すみません、ひねくれてて。
お話の重さをきちんと支えているのが、少女漫画らしくない
厚みと重みのある人物デッサン。十代の女の子のちょっと
太くてそこが健康的で可愛らしいふくらはぎや、二十代
男性のいかにも固そうな二の腕、小さな子供たちのぷくぷく
のほっぺた、老人の乾いてしわの寄った首筋、つまりは
人間の身体が感触と温度を持って画面に生きているので、
ちょっと突飛な設定の物語でもリアルさを感じながら読む
ことができます。
少女漫画らしくない、と言っても、ちゃんと美しいものは
美しく描かれているのでご安心を。女性誌だからか、
やっぱり男性の美形キャラに力が入っている感じがします。
と言ってもありえないような美形ではなく、これをドラマ化
して人気俳優が演じたらこうかな、という、日常と非日常の
ちょうどいい中間地点の美形です。
絵柄が好みで、ちょっとダークなお話が好き、でもハッピー
エンドが好きという方、買いです。
もちろん、「赤ちゃんと僕」時代からの羅川真里茂ファンの
方にも。
Amazon商品ページ
女性カメラマンと男子高生が抱える「秘密」とは。
幼い双子をさらって逃げる男の「正体」とは。
「罪」をテーマに描く3本の読みきり中篇を収録。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
個人的にはあまり好みでないのです。
主人公たちの抱える「罪」の重さの割に、どのお話もかなり
ハッピーエンドというか、精神的に救われすぎだから。
すみません、ひねくれてて。
それでも、ご都合主義的にすべてが丸くおさまるという程
ではないし、ハッピーエンドということで読後感はかなり
いいのでおすすめします。あと、ラストはハッピーですが
展開はどれもかなりダークです。そこが好みなので、
やっぱりおすすめしときます。すみません、ひねくれてて。
お話の重さをきちんと支えているのが、少女漫画らしくない
厚みと重みのある人物デッサン。十代の女の子のちょっと
太くてそこが健康的で可愛らしいふくらはぎや、二十代
男性のいかにも固そうな二の腕、小さな子供たちのぷくぷく
のほっぺた、老人の乾いてしわの寄った首筋、つまりは
人間の身体が感触と温度を持って画面に生きているので、
ちょっと突飛な設定の物語でもリアルさを感じながら読む
ことができます。
少女漫画らしくない、と言っても、ちゃんと美しいものは
美しく描かれているのでご安心を。女性誌だからか、
やっぱり男性の美形キャラに力が入っている感じがします。
と言ってもありえないような美形ではなく、これをドラマ化
して人気俳優が演じたらこうかな、という、日常と非日常の
ちょうどいい中間地点の美形です。
絵柄が好みで、ちょっとダークなお話が好き、でもハッピー
エンドが好きという方、買いです。
もちろん、「赤ちゃんと僕」時代からの羅川真里茂ファンの
方にも。
Amazon商品ページ
なぜ年をとると時間がたつのが早く感じるのか。
死ぬ間際に走馬灯が巡るというのは本当か。またなぜか。
既視感(デジャヴ)が起こるのはなぜか。
サヴァン症候群患者の記憶とはどんなものか。
時間と記憶にまつわる謎を語る比類なき一冊。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
まず、本書を読んでも、題名にある問いの答えは分かり
ません。本書冒頭にも書いてあるとおり、記憶の研究は
まだ途上のものであり、本書にもいくつかの仮説は示さ
れていますが、結論は出ません。
それでも、記憶という、触ることも見ることもできない
ものについて語られた著作としては、他に類を見ない
分かりやすく興味深い一冊だと思います。
初めて記憶について研究がされた時代にさかのぼって
の研究史も興味深いですし、またその中で行われた
実験の事例も、自分で試してみたくなるような面白さ
です。
研究史以外の事例も豊富です。既視感や「楽しい
ときは時間が早く経つ」といった誰でも経験のある
事柄から、驚異的な記憶力を誇るサヴァン症候群
患者の記憶やてんかん患者の記憶に至るまで、
時代を問わずたくさんのエピソードが語られます。
なんていうか、ごった煮感がいいんですね。難しい
ことも平易なことも、身近なこともそうでないことも、
とにかく記憶に関する話を詰め込みました!という
感じ。アルツハイマー患者の書いた手紙の文面に
思わずほろりとしたり、ある自伝に綴られる一方的な
恋の話ににやりとしたり、一冊の中での話の振れ幅
が実に大きいです。
単行本なのでちょっと高いですが、「記憶と時間」と
聞いて心惹かれる人なら定価でも買いだと思います。
「なんか最近一年が早いな~なんでかな~」と思う
方は、そうですね、半額くらいになってたら読む価値
ありかな。
でも読んでる間、時間はさらに早く過ぎちゃいます
けどね。
Amazon商品ページ
死ぬ間際に走馬灯が巡るというのは本当か。またなぜか。
既視感(デジャヴ)が起こるのはなぜか。
サヴァン症候群患者の記憶とはどんなものか。
時間と記憶にまつわる謎を語る比類なき一冊。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
まず、本書を読んでも、題名にある問いの答えは分かり
ません。本書冒頭にも書いてあるとおり、記憶の研究は
まだ途上のものであり、本書にもいくつかの仮説は示さ
れていますが、結論は出ません。
それでも、記憶という、触ることも見ることもできない
ものについて語られた著作としては、他に類を見ない
分かりやすく興味深い一冊だと思います。
初めて記憶について研究がされた時代にさかのぼって
の研究史も興味深いですし、またその中で行われた
実験の事例も、自分で試してみたくなるような面白さ
です。
研究史以外の事例も豊富です。既視感や「楽しい
ときは時間が早く経つ」といった誰でも経験のある
事柄から、驚異的な記憶力を誇るサヴァン症候群
患者の記憶やてんかん患者の記憶に至るまで、
時代を問わずたくさんのエピソードが語られます。
なんていうか、ごった煮感がいいんですね。難しい
ことも平易なことも、身近なこともそうでないことも、
とにかく記憶に関する話を詰め込みました!という
感じ。アルツハイマー患者の書いた手紙の文面に
思わずほろりとしたり、ある自伝に綴られる一方的な
恋の話ににやりとしたり、一冊の中での話の振れ幅
が実に大きいです。
単行本なのでちょっと高いですが、「記憶と時間」と
聞いて心惹かれる人なら定価でも買いだと思います。
「なんか最近一年が早いな~なんでかな~」と思う
方は、そうですね、半額くらいになってたら読む価値
ありかな。
でも読んでる間、時間はさらに早く過ぎちゃいます
けどね。
Amazon商品ページ
「誰かここから出して」ってメールが一人のときに届くと、
ニコに連れていかれちゃうんだって。
子供たちの間に流れる噂。
果たしてニコは実在するのか?その正体とは?
可愛らしい絵柄で描くシビアなホラー。一巻表示があり
ますが、一話完結なので一冊で楽しめます。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
良質なホラーでありジュブナイル。
このまま映画になりそうです。
子供たちの悩みに対するニコの視線は基本的に冷たく
シニカルです。例えば「妹を助けたい」と願う少年を、
「あなたは妹を独占したいだけ」と切り捨てます。
子供=善、大人=悪、というような単純な図式ではない
んです。絵柄は可愛らしいですが、かなり大人向けな
印象を受けました。
といって、かわいそうな子供がさらにかわいそうな目に
遭う悲惨な話かといえばそうではなく、一話完結の物語
には一抹の救いが付け足されます。可愛い可愛い言って
ばかりでアレですが、絵が可愛いのもポイントなんですね。
お話のつらさを絵がやわらげてくれる感じ。
本屋さんで見かけたら手にとって見てください。絵柄が
嫌いでなければおすすめです。
Amazon商品ページ
追記:完全版上下巻が別レーベルから発売されているようです。
Amazon商品ページ
ニコに連れていかれちゃうんだって。
子供たちの間に流れる噂。
果たしてニコは実在するのか?その正体とは?
可愛らしい絵柄で描くシビアなホラー。一巻表示があり
ますが、一話完結なので一冊で楽しめます。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
良質なホラーでありジュブナイル。
このまま映画になりそうです。
子供たちの悩みに対するニコの視線は基本的に冷たく
シニカルです。例えば「妹を助けたい」と願う少年を、
「あなたは妹を独占したいだけ」と切り捨てます。
子供=善、大人=悪、というような単純な図式ではない
んです。絵柄は可愛らしいですが、かなり大人向けな
印象を受けました。
といって、かわいそうな子供がさらにかわいそうな目に
遭う悲惨な話かといえばそうではなく、一話完結の物語
には一抹の救いが付け足されます。可愛い可愛い言って
ばかりでアレですが、絵が可愛いのもポイントなんですね。
お話のつらさを絵がやわらげてくれる感じ。
本屋さんで見かけたら手にとって見てください。絵柄が
嫌いでなければおすすめです。
Amazon商品ページ
追記:完全版上下巻が別レーベルから発売されているようです。
Amazon商品ページ
エドワード7世治世下のイギリス。
伯爵を伯父に持つバーティは、のんきで好奇心旺盛な
性格のおかげで、愉快なトラブルに巻き込まれてばかり。
助けてくれるのは執事のジーヴス。有能すぎて若干主人
を軽んじているふうがないでもないが、いつも鮮やかに
事件を解決してくれる。
古き良き時代趣味たっぷりのイギリス庶民文学を完全
漫画化。一巻表示がありますが、一話完結なので一冊
だけでも楽しめます。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
宮崎駿版「シャーロック・ホームズ」と「ドラえもん」を足して
落ち着いた絵柄でやや割った感じ。
原作に多用されるイギリス英語特有の言い回しの面白さは
割と大胆に省かれ、台詞の間をコマ割や人物の表情で表現
したり、服装・調度品を丁寧に描いて時代の空気感を出す、
つまり絵で見せる方針を取っています。これが却って原作
の雰囲気を出していて、かつ原作のコミカルさを適度に増幅
していて、大正解。
漫画の合間には、翻訳者による当時の文化についての
コラムも掲載されていて、読み応えもたっぷりです。
古き良きイギリスに心惹かれる女子は是非。
中古で半額ならお安いです。
Amazon商品ページ
伯爵を伯父に持つバーティは、のんきで好奇心旺盛な
性格のおかげで、愉快なトラブルに巻き込まれてばかり。
助けてくれるのは執事のジーヴス。有能すぎて若干主人
を軽んじているふうがないでもないが、いつも鮮やかに
事件を解決してくれる。
古き良き時代趣味たっぷりのイギリス庶民文学を完全
漫画化。一巻表示がありますが、一話完結なので一冊
だけでも楽しめます。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
宮崎駿版「シャーロック・ホームズ」と「ドラえもん」を足して
落ち着いた絵柄でやや割った感じ。
原作に多用されるイギリス英語特有の言い回しの面白さは
割と大胆に省かれ、台詞の間をコマ割や人物の表情で表現
したり、服装・調度品を丁寧に描いて時代の空気感を出す、
つまり絵で見せる方針を取っています。これが却って原作
の雰囲気を出していて、かつ原作のコミカルさを適度に増幅
していて、大正解。
漫画の合間には、翻訳者による当時の文化についての
コラムも掲載されていて、読み応えもたっぷりです。
古き良きイギリスに心惹かれる女子は是非。
中古で半額ならお安いです。
Amazon商品ページ
時は未来。
舞台は宇宙。
でも主人公はハンフリー・ボガードに憧れる「日本一の固ゆで男」。
日本語名をかたくなに拒否し、今日も自称ボギーで宇宙を駆ける。
望まぬながら相棒になったのは、十六歳の美少女ジギー。
矢継ぎ早に襲い来るピンチを、ボギーとジギーはどう切り抜ける
のか?いや、えーと、切り抜けなきゃいけないんですかね・・・?
脱力系SFコメディの元祖。あっ軽いスペース・オペラといったら
これ!ゆうきまさみのイラストがばっちりハマってます!
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * * * *
中学生で読んで衝撃を受けました。
えっ?小説って、こんなんでいいんだ?
あっ、違います。けなしてるわけじゃありません。ただ、教科書的な
「小説」を全て否定したような作品なんです。あらすじも、展開も、
文章そのものも、すべてが型破り。読んだことがある人の間では、
「ちゅどーん」
と言うだけで爆笑できます。小説史上に残るべき名シーンです。
「ちゅどーん」。あっ、いかん、笑いがこみ上げてきた・・・。
軽くて軽くてどこまでも軽いSF。一応、主人公たちがこなすべき
タスクもあり、そのタスクを追う中でピンチにも陥るのですが、
絶対に悲惨なことにはなりません。いや、なることもあるんですが、
アラレちゃん的、ドロンジョ様的悲惨なので、それもまたくすくす
笑えるんです。
ゆうきまさみ、あさりよしとおあたりが好きな方は是非!
「ちゅどーん」が気になる方も是非。
絶対笑えていい具合に力が抜けます。
「ちゅどーん」。・・・あっ、ちょっと笑いが我慢できなくなってきた・・・。
Amazon商品ページ
舞台は宇宙。
でも主人公はハンフリー・ボガードに憧れる「日本一の固ゆで男」。
日本語名をかたくなに拒否し、今日も自称ボギーで宇宙を駆ける。
望まぬながら相棒になったのは、十六歳の美少女ジギー。
矢継ぎ早に襲い来るピンチを、ボギーとジギーはどう切り抜ける
のか?いや、えーと、切り抜けなきゃいけないんですかね・・・?
脱力系SFコメディの元祖。あっ軽いスペース・オペラといったら
これ!ゆうきまさみのイラストがばっちりハマってます!
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * * * *
中学生で読んで衝撃を受けました。
えっ?小説って、こんなんでいいんだ?
あっ、違います。けなしてるわけじゃありません。ただ、教科書的な
「小説」を全て否定したような作品なんです。あらすじも、展開も、
文章そのものも、すべてが型破り。読んだことがある人の間では、
「ちゅどーん」
と言うだけで爆笑できます。小説史上に残るべき名シーンです。
「ちゅどーん」。あっ、いかん、笑いがこみ上げてきた・・・。
軽くて軽くてどこまでも軽いSF。一応、主人公たちがこなすべき
タスクもあり、そのタスクを追う中でピンチにも陥るのですが、
絶対に悲惨なことにはなりません。いや、なることもあるんですが、
アラレちゃん的、ドロンジョ様的悲惨なので、それもまたくすくす
笑えるんです。
ゆうきまさみ、あさりよしとおあたりが好きな方は是非!
「ちゅどーん」が気になる方も是非。
絶対笑えていい具合に力が抜けます。
「ちゅどーん」。・・・あっ、ちょっと笑いが我慢できなくなってきた・・・。
Amazon商品ページ
その日のスタジオは、開局当時男性アナウンサーが自殺したという
いわくつきのブースだった。生放送はいつもどおり順調にスタート
したが、キイキイという奇妙な音と共に「嘘つき」と女性の声が割り
込んできたことか全てが狂い始める。
繰り返し電話をかけてくるおかしな男、勝手に開くロッカー、何かが
おかしい放送作家やディレクター。
人気DJがふとしたことから追い詰められていく心理ホラー。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
怖い!めっちゃ怖い!!とにかく怖い!!!
◇ ◇ ◇
「ルーキーズ」の熱血監督役で有名な佐藤隆太さんの主演映画です。
爽やかな役柄の多い俳優さんですが、私はこの映画の彼が一番好き
です。女たらしで、嘘つきで、いい加減で、売れっ子気取り。これ以上
ないほどの嫌なキャラクターなのに、佐藤さんの個性で曲者ながら
憎めない奴にアレンジされていて、共感できなくても感情移入はできる、
つまり主人公として成り立っている感じがします。
他の俳優陣も見事。以下敬称略で。
恋人役の小島聖は可愛くてきちんと怖いです。きちんと、っていう
ところが演技力の高さ。
池内万作始めラジオ局のスタッフ役は皆さん見た目を含めてすごく
ハマリ役です。局内をそれなりの数のキャラクターが動き回りますが、
一目でどんな仕事を受け持つどんな性格の人が分かるので、映画に
慣れていない人でも混乱せずに観られます。
注目すべきは新人アナウンサー役の高橋真唯。真面目で一生懸命な
女の子の、裏を返せば、冗談が通じなくて根に持つ性格を好演して
います。
で、このばっちりハマッた役者陣を際立たせる素晴らしい脚本!
観客を怖がらせるために非常に緻密に計算し練られた上、計算が
バレないようカモフラージュされていて、お見事の一言です。
登場人物の仕草一つ、何気ない台詞一つが伏線になっていて、
中盤から後半にかけては驚かされっぱなし。ラストの終わり方の
小気味良さは是非体験して欲しいです。
◇ ◇ ◇
・・・っていうのは観終わって振り返っての感想で。観ている間はもう
ひたすら怖かったです。早く終わってほしかった。73分という短い
映画ですが、これ以上長かったら耐えられなかったからちょうど
良かったかも。
男性アナウンサーの自殺といういかにもなエピソードから始まり、
死体、怪音、謎の女の声、亡霊、これ以上なくオーソドックスな
恐怖で物語は展開します。どれもよく出来ていて「きちんと」怖い
のですが、「うーん、普通だな。このまま普通に進むのかな?」と
思いきや!生きている人間の悪意の怖さが物語を意外な方向に
動かしていきます。主人公の真吾が嫌な態度をとってしまった相手
からの地味で執拗な報復が、劇中の生放送ラジオ番組の緊張感と
共に真吾と観客を追い詰めていきます。恐怖はやがて疑心暗鬼に
変わり、もはや真吾にも観客にも誰が味方で誰が敵なのか、誰が
悪意を持っていて誰がそうでないのか分からなくなっていきます。
「でもホラーって、死体とか幽霊が作り物っぽくて冷めるよね」という
方にも、この作品は結構おすすめです。ハリウッド映画みたいに
巨額を投じて超リアルなCGを作っている、わけではありませんが、
カメラワークや画面の処理で上手に見せてくれます。ラストの亡霊
だけは人によって評価が分かれると思いますが、女優さんの抑えた
演技のおかげで個人的にはぎりぎりセーフかなと思いました。
繰り返しになりますが、73分と短い点もおすすめの理由の一つです。
さくっと観て、その後長いこと怖がれる作品。レンタルでいっぱい出て
ます。佐藤隆太さん主演だし、女の子同士できゃあきゃあ観ると楽しい
かも。もちろん生粋のホラー好きの方にもおすすめします。
Amazon商品ページ
いわくつきのブースだった。生放送はいつもどおり順調にスタート
したが、キイキイという奇妙な音と共に「嘘つき」と女性の声が割り
込んできたことか全てが狂い始める。
繰り返し電話をかけてくるおかしな男、勝手に開くロッカー、何かが
おかしい放送作家やディレクター。
人気DJがふとしたことから追い詰められていく心理ホラー。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
怖い!めっちゃ怖い!!とにかく怖い!!!
◇ ◇ ◇
「ルーキーズ」の熱血監督役で有名な佐藤隆太さんの主演映画です。
爽やかな役柄の多い俳優さんですが、私はこの映画の彼が一番好き
です。女たらしで、嘘つきで、いい加減で、売れっ子気取り。これ以上
ないほどの嫌なキャラクターなのに、佐藤さんの個性で曲者ながら
憎めない奴にアレンジされていて、共感できなくても感情移入はできる、
つまり主人公として成り立っている感じがします。
他の俳優陣も見事。以下敬称略で。
恋人役の小島聖は可愛くてきちんと怖いです。きちんと、っていう
ところが演技力の高さ。
池内万作始めラジオ局のスタッフ役は皆さん見た目を含めてすごく
ハマリ役です。局内をそれなりの数のキャラクターが動き回りますが、
一目でどんな仕事を受け持つどんな性格の人が分かるので、映画に
慣れていない人でも混乱せずに観られます。
注目すべきは新人アナウンサー役の高橋真唯。真面目で一生懸命な
女の子の、裏を返せば、冗談が通じなくて根に持つ性格を好演して
います。
で、このばっちりハマッた役者陣を際立たせる素晴らしい脚本!
観客を怖がらせるために非常に緻密に計算し練られた上、計算が
バレないようカモフラージュされていて、お見事の一言です。
登場人物の仕草一つ、何気ない台詞一つが伏線になっていて、
中盤から後半にかけては驚かされっぱなし。ラストの終わり方の
小気味良さは是非体験して欲しいです。
◇ ◇ ◇
・・・っていうのは観終わって振り返っての感想で。観ている間はもう
ひたすら怖かったです。早く終わってほしかった。73分という短い
映画ですが、これ以上長かったら耐えられなかったからちょうど
良かったかも。
男性アナウンサーの自殺といういかにもなエピソードから始まり、
死体、怪音、謎の女の声、亡霊、これ以上なくオーソドックスな
恐怖で物語は展開します。どれもよく出来ていて「きちんと」怖い
のですが、「うーん、普通だな。このまま普通に進むのかな?」と
思いきや!生きている人間の悪意の怖さが物語を意外な方向に
動かしていきます。主人公の真吾が嫌な態度をとってしまった相手
からの地味で執拗な報復が、劇中の生放送ラジオ番組の緊張感と
共に真吾と観客を追い詰めていきます。恐怖はやがて疑心暗鬼に
変わり、もはや真吾にも観客にも誰が味方で誰が敵なのか、誰が
悪意を持っていて誰がそうでないのか分からなくなっていきます。
「でもホラーって、死体とか幽霊が作り物っぽくて冷めるよね」という
方にも、この作品は結構おすすめです。ハリウッド映画みたいに
巨額を投じて超リアルなCGを作っている、わけではありませんが、
カメラワークや画面の処理で上手に見せてくれます。ラストの亡霊
だけは人によって評価が分かれると思いますが、女優さんの抑えた
演技のおかげで個人的にはぎりぎりセーフかなと思いました。
繰り返しになりますが、73分と短い点もおすすめの理由の一つです。
さくっと観て、その後長いこと怖がれる作品。レンタルでいっぱい出て
ます。佐藤隆太さん主演だし、女の子同士できゃあきゃあ観ると楽しい
かも。もちろん生粋のホラー好きの方にもおすすめします。
Amazon商品ページ
プロ野球になじみのない方はご存じないかもしれませんが、
今日び野球選手も結構ブログをやっています。私のお気に入りは
中日ドラゴンズの英智選手のブログと、和田一浩選手のブログ。
英智選手は特技の絵(ほんとに上手い!!)をアップしてくださる
のが楽しみだし、和田選手はご本人が撮られたロッカー裏の選手
たちの写真もさることながら、奥さまも更新されることがあって、
その奥さまの記事が可愛い!プロ野球選手以上に知るチャンスの
ない「プロ野球選手の家族」の目線から書かれる和田選手は、
野球選手でもありつつ、当たり前ですが、普通のダンナさんであり
普通のお父さんでもあって。なんとも和みます。
さて本題。
ブログをやっているのは野球選手だけではありません。プロ野球
のマスコット、あの、イニングの間にチアガールと一緒に踊って
いる「着ぐるみ」、いえ、着ぐるみなんて言っちゃいけません、
不思議な生物たちも、ブログをやっているんです。これがまた
選手ブログとは目線が違って面白いんですよ。
今日はその中から特徴的なブログをふたつご紹介します。
「つば九郎ひと言日記」
スワローズのマスコット、「つば九郎」が写真メインで更新する
ブログ。漢字は書けないらしく、ひらがなで”がんばって”書く
話し言葉の文体がなかなか可愛らしいです。
青木選手を「あおきくん」と呼んだり、選手たちと親しそうな姿も
◎です。
http://spora.jp/2896/
つば九郎とは(Wikiに飛びます)
「B・B'sコラム」
日本ハムファイターズのマスコットB・Bが熱く語る公式サイト内
のコラムページ(なので、正確にはブログではないですが…)
マスコットとしての裏事情から、チーム成績についてB・Bが思う
ことまで、「ええ!?そんなに書いちゃっていいの!?」という
内容をずばずば書いてます。かなーり毒舌なんですが、根本に
「マスコットとして球団を盛り上げ、お客さんを楽しませることに
命賭けてるぜ!」という熱い気持ちがあるので、つい読みふける
こと間違いなしです。
http://www.fighters.co.jp/expansion/entertainment/bb/column/index.php
B・Bとは(Wikiに飛びます)
これからプロ野球のシーズンもいよいよ本格的になってきます。
普段野球を観ない方も、上記ブログで野球の楽しさ・熱さを少し
でも感じていただけたら嬉しいです。
今日び野球選手も結構ブログをやっています。私のお気に入りは
中日ドラゴンズの英智選手のブログと、和田一浩選手のブログ。
英智選手は特技の絵(ほんとに上手い!!)をアップしてくださる
のが楽しみだし、和田選手はご本人が撮られたロッカー裏の選手
たちの写真もさることながら、奥さまも更新されることがあって、
その奥さまの記事が可愛い!プロ野球選手以上に知るチャンスの
ない「プロ野球選手の家族」の目線から書かれる和田選手は、
野球選手でもありつつ、当たり前ですが、普通のダンナさんであり
普通のお父さんでもあって。なんとも和みます。
さて本題。
ブログをやっているのは野球選手だけではありません。プロ野球
のマスコット、あの、イニングの間にチアガールと一緒に踊って
いる「着ぐるみ」、いえ、着ぐるみなんて言っちゃいけません、
不思議な生物たちも、ブログをやっているんです。これがまた
選手ブログとは目線が違って面白いんですよ。
今日はその中から特徴的なブログをふたつご紹介します。
「つば九郎ひと言日記」
スワローズのマスコット、「つば九郎」が写真メインで更新する
ブログ。漢字は書けないらしく、ひらがなで”がんばって”書く
話し言葉の文体がなかなか可愛らしいです。
青木選手を「あおきくん」と呼んだり、選手たちと親しそうな姿も
◎です。
http://spora.jp/2896/
つば九郎とは(Wikiに飛びます)
「B・B'sコラム」
日本ハムファイターズのマスコットB・Bが熱く語る公式サイト内
のコラムページ(なので、正確にはブログではないですが…)
マスコットとしての裏事情から、チーム成績についてB・Bが思う
ことまで、「ええ!?そんなに書いちゃっていいの!?」という
内容をずばずば書いてます。かなーり毒舌なんですが、根本に
「マスコットとして球団を盛り上げ、お客さんを楽しませることに
命賭けてるぜ!」という熱い気持ちがあるので、つい読みふける
こと間違いなしです。
http://www.fighters.co.jp/expansion/entertainment/bb/column/index.php
B・Bとは(Wikiに飛びます)
これからプロ野球のシーズンもいよいよ本格的になってきます。
普段野球を観ない方も、上記ブログで野球の楽しさ・熱さを少し
でも感じていただけたら嬉しいです。
トラックバック(0) |
ツイッターのほうだと
かっしー もっとつぶやいてますよ。
特にサッカーのマスコットが多いかな?野球のもたしかいたはず。
うちのフリ丸くんもつぶやいてます(笑)
かっしーさんへ
おもちゃ おおーツイッター!
マスコットもなかなか時代に敏感ですね(笑)
かっしー もっとつぶやいてますよ。
特にサッカーのマスコットが多いかな?野球のもたしかいたはず。
うちのフリ丸くんもつぶやいてます(笑)
かっしーさんへ
おもちゃ おおーツイッター!
マスコットもなかなか時代に敏感ですね(笑)
日本人の葬儀費用は平均231万円。
これはなんと、ダントツの世界一!
お葬式って本当に要るの?
絶対にしなくちゃいけないことって何?
葬式の来し方行く末をわかりやすく説く新書。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
節約本かな?となんとなく手に取って読んだのですが、
非常に面白い読み物でした。
最近の日本の葬式事情に話が始まって、「へえ~、
告別式ってそういう由来だったんだ~」などとトリビア
的に楽しんでいるうちに、話は日本の歴史へと遡り、
日本の仏教と神道の成り立ちなど社会学的な真面目な
話をわかりやすく論じてくれたかと思うと、最終的に
葬式をやりたくない人のための実践論へと着地。その
間にも「なぜ阿修羅像は傷んでいるのか」や「山田
風太郎が自分で生前につけた戒名とは?」という逸話を
はさんで飽きさせません。
お葬式なんてしなくていい、と思っている人より、
今までお葬式に対して疑問を持たなかった人のほうが
面白く読めるかも。実践したい人にも興味本位の人にも
おすすめです。中古で半額なら買い。
Amazon商品ページ
これはなんと、ダントツの世界一!
お葬式って本当に要るの?
絶対にしなくちゃいけないことって何?
葬式の来し方行く末をわかりやすく説く新書。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
節約本かな?となんとなく手に取って読んだのですが、
非常に面白い読み物でした。
最近の日本の葬式事情に話が始まって、「へえ~、
告別式ってそういう由来だったんだ~」などとトリビア
的に楽しんでいるうちに、話は日本の歴史へと遡り、
日本の仏教と神道の成り立ちなど社会学的な真面目な
話をわかりやすく論じてくれたかと思うと、最終的に
葬式をやりたくない人のための実践論へと着地。その
間にも「なぜ阿修羅像は傷んでいるのか」や「山田
風太郎が自分で生前につけた戒名とは?」という逸話を
はさんで飽きさせません。
お葬式なんてしなくていい、と思っている人より、
今までお葬式に対して疑問を持たなかった人のほうが
面白く読めるかも。実践したい人にも興味本位の人にも
おすすめです。中古で半額なら買い。
Amazon商品ページ
名古屋で一人+5匹で暮らす商業デザイナーと猫たちの
ぎうぎうな日々。
公式サイト
* * * * * * * * * * * * * *
原作もおすすめですがアニメは更におすすめ。
小林聡美さんがすべての役を一人で演じています。
といっても声を使い分けるわけではなく、なんというか、
作品全体の空気をまとって、朗読と台詞の中間のような
感じでさらりとこなされています。そこが素敵。
漫画のように極力省略された背景の中で、猫の動きだけ
が非常にリアルかつかわいらしく描き込まれ、小林聡美
さんの声がその世界を包み込んでいます。予算○億円の
スペクタクル映画とはまた違う、ほっとする世界があり
ます。
猫好きで、かつ、「やっぱり猫が好き」が好きな方は
必見のアニメです。
残念ながら東海および関西地区のみでの放映ですが、
DVDも出ています。
まずはこちらで最新動画をチェック!
公式サイト
ぎうぎうな日々。
公式サイト
* * * * * * * * * * * * * *
原作もおすすめですがアニメは更におすすめ。
小林聡美さんがすべての役を一人で演じています。
といっても声を使い分けるわけではなく、なんというか、
作品全体の空気をまとって、朗読と台詞の中間のような
感じでさらりとこなされています。そこが素敵。
漫画のように極力省略された背景の中で、猫の動きだけ
が非常にリアルかつかわいらしく描き込まれ、小林聡美
さんの声がその世界を包み込んでいます。予算○億円の
スペクタクル映画とはまた違う、ほっとする世界があり
ます。
猫好きで、かつ、「やっぱり猫が好き」が好きな方は
必見のアニメです。
残念ながら東海および関西地区のみでの放映ですが、
DVDも出ています。
まずはこちらで最新動画をチェック!
公式サイト
トラックバック(0) |
いい!
かっしー いいっすね~、これ!
小林聡美さんも好きだし、このゆるーい感じの絵も声もとてもよい感じです!
昨日ちとサッカーの試合であまりにも酷い審判で試合に負けて凹んでましたが、これ観て心がほっこりした気分になりました。
教えてくれてありがとう。
あ、そいえば最近小林さん家で長年飼ってた猫が亡くなられたみたいです。。よくコラムとかに載ってたから、本人達も相当ショックではあるんだろうな。。
かっしーさんへ
おもちゃ 気に入っていただけて何よりです!
小林聡美さん、旦那さんの三谷幸喜さんとのご縁もいわば猫、お二人とも猫好きですから、おつらいでしょうね。猫ちゃんのご冥福と、三谷・小林夫妻がお元気になられることを心からお祈りいたします。
かっしー いいっすね~、これ!
小林聡美さんも好きだし、このゆるーい感じの絵も声もとてもよい感じです!
昨日ちとサッカーの試合であまりにも酷い審判で試合に負けて凹んでましたが、これ観て心がほっこりした気分になりました。
教えてくれてありがとう。
あ、そいえば最近小林さん家で長年飼ってた猫が亡くなられたみたいです。。よくコラムとかに載ってたから、本人達も相当ショックではあるんだろうな。。
かっしーさんへ
おもちゃ 気に入っていただけて何よりです!
小林聡美さん、旦那さんの三谷幸喜さんとのご縁もいわば猫、お二人とも猫好きですから、おつらいでしょうね。猫ちゃんのご冥福と、三谷・小林夫妻がお元気になられることを心からお祈りいたします。
普通の人に潜む狂気。
異端の人が隠し持つ良心。
人の心をくるりと裏返して見せる鋭い味わいの短編集。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
粒の揃った短編集ですが、私がおすすめしたいのは
中程に収録されている「デジ・ボウイ」です。この
一編を読むためだけにこの一冊を買っても惜しく
ないです!(でもAmazonのレビューでは「デジ・
ボウイだけいまいちだった」なんて意見もあって、
ほんと人それぞれですね…)
現代ものであるという共通点はあるものの割にバラ
エティに富んだ内容の短編集ですが、全体に非常に
シニカルな視点が貫かれています。人間は基本的に
歪んでいるもので、悲劇は基本的に不条理に起こる
もの、という世界観のもとに、主人公たちは容赦
なく事件に翻弄されます。この「デジ・ボウイ」も
その点では同じです。
が、ほかの作品が、「歪んだ部分を隠して正常な
ふりをして生きている人が、歪んだ部分を暴かれる」
という構造であるのに対して、「デジ・ボウイ」
だけは違う構造を持っているのです。どんな構造
なのかは、ネタバレになっちゃうので内緒ですが、
ラスト1ページで涙がぼろぼろ出ました。
これ、「デジ・ボウイ」という作品自体の出来も
もちろん素晴らしいんですが、収録作品の選び方と
並べ方がすごくうまいんだと思います。良い音楽
アルバムのような短編集です。
絶版になったようですが、古本屋さんで見つけたら
買いです。特に、「乃南アサはシビアでちょっと
苦手だな~宮部みゆきくらいがいいな~」という
方に敢えておすすめしたい一冊です。あっあと、
浦沢直樹「PLUTO」の一巻が特に好きという方
にもおすすめします!
Amazon商品ページ
異端の人が隠し持つ良心。
人の心をくるりと裏返して見せる鋭い味わいの短編集。
Amazon商品ページ
* * * * * * * * * * * * *
粒の揃った短編集ですが、私がおすすめしたいのは
中程に収録されている「デジ・ボウイ」です。この
一編を読むためだけにこの一冊を買っても惜しく
ないです!(でもAmazonのレビューでは「デジ・
ボウイだけいまいちだった」なんて意見もあって、
ほんと人それぞれですね…)
現代ものであるという共通点はあるものの割にバラ
エティに富んだ内容の短編集ですが、全体に非常に
シニカルな視点が貫かれています。人間は基本的に
歪んでいるもので、悲劇は基本的に不条理に起こる
もの、という世界観のもとに、主人公たちは容赦
なく事件に翻弄されます。この「デジ・ボウイ」も
その点では同じです。
が、ほかの作品が、「歪んだ部分を隠して正常な
ふりをして生きている人が、歪んだ部分を暴かれる」
という構造であるのに対して、「デジ・ボウイ」
だけは違う構造を持っているのです。どんな構造
なのかは、ネタバレになっちゃうので内緒ですが、
ラスト1ページで涙がぼろぼろ出ました。
これ、「デジ・ボウイ」という作品自体の出来も
もちろん素晴らしいんですが、収録作品の選び方と
並べ方がすごくうまいんだと思います。良い音楽
アルバムのような短編集です。
絶版になったようですが、古本屋さんで見つけたら
買いです。特に、「乃南アサはシビアでちょっと
苦手だな~宮部みゆきくらいがいいな~」という
方に敢えておすすめしたい一冊です。あっあと、
浦沢直樹「PLUTO」の一巻が特に好きという方
にもおすすめします!
Amazon商品ページ
まっくらな中で、五感をとぎすます。
森を感じ、水の音を聴き、仲間と進む。
公式サイト
行ってきました。
この半月、楽しみで楽しみで仕方がなかったんですが、
その予想と期待を遥かに上回る素晴らしい体験でした!
ビルの地下に作られた、目の前に手をかざしても見えない
本当の暗闇。その暗闇の中を、『暗闇のプロ』視覚障害者
のアテンダントの案内で、最大8名の小さなパーティーで
探検するというプログラムです。四月・五月は、『夜の公園』
というコンセプトでプログラムが組まれています。
あんまり紹介しちゃうと、ネタバレになっちゃうんですよねー。
どうしよう。とりあえず、
・真っ暗な中で手をつないで丸太の橋を渡る!楽しい!
・真っ暗な中で声を掛け合ってキャッチボール!驚くことに
みんなちゃんとストライクを投げられる!
・真っ暗な中でカフェに入り、コーヒーやビールを飲む!
な・ん・て・美味!!!
これ以外にも楽しいこと・驚くこと・ためになること満載です。
予約するときは、「参加費五千円は正直ちょっときついなー」
と思ったのですが、いや、これ五千円、安いです。色々節約
して捻出してでも行くべきです。
プログラムの面白さもさることながら、晴眼者のスタッフの方、
視覚障害者のアテンドの方、皆さん気持ちがこもった対応を
してくださって、とても良い時間を過ごせました。初対面の
他の参加者の皆さんとも、短い時間のうちにびっくりするほど
打ち解けられたのが印象的でした。
私も来月また、今度は母と行こうと思います。
役者さん、販売職の方、営業職の方は、絶対役に立つ経験
ですよ!もちろん、単純にエンタテイメントとしても最高です!
公式サイト
残念ながら常設でありません。興味がある方はお早めに予約を!
森を感じ、水の音を聴き、仲間と進む。
公式サイト
行ってきました。
この半月、楽しみで楽しみで仕方がなかったんですが、
その予想と期待を遥かに上回る素晴らしい体験でした!
ビルの地下に作られた、目の前に手をかざしても見えない
本当の暗闇。その暗闇の中を、『暗闇のプロ』視覚障害者
のアテンダントの案内で、最大8名の小さなパーティーで
探検するというプログラムです。四月・五月は、『夜の公園』
というコンセプトでプログラムが組まれています。
あんまり紹介しちゃうと、ネタバレになっちゃうんですよねー。
どうしよう。とりあえず、
・真っ暗な中で手をつないで丸太の橋を渡る!楽しい!
・真っ暗な中で声を掛け合ってキャッチボール!驚くことに
みんなちゃんとストライクを投げられる!
・真っ暗な中でカフェに入り、コーヒーやビールを飲む!
な・ん・て・美味!!!
これ以外にも楽しいこと・驚くこと・ためになること満載です。
予約するときは、「参加費五千円は正直ちょっときついなー」
と思ったのですが、いや、これ五千円、安いです。色々節約
して捻出してでも行くべきです。
プログラムの面白さもさることながら、晴眼者のスタッフの方、
視覚障害者のアテンドの方、皆さん気持ちがこもった対応を
してくださって、とても良い時間を過ごせました。初対面の
他の参加者の皆さんとも、短い時間のうちにびっくりするほど
打ち解けられたのが印象的でした。
私も来月また、今度は母と行こうと思います。
役者さん、販売職の方、営業職の方は、絶対役に立つ経験
ですよ!もちろん、単純にエンタテイメントとしても最高です!
公式サイト
残念ながら常設でありません。興味がある方はお早めに予約を!
トラックバック(0) |
そいえば以前
かっしー 大川興業が真っ暗の中、舞台をやったことあったのを思い出しました。
かなりよかったみたいなのでいけばよかったなーって後悔しました。
あ、大川興業での舞台のエガちゃんはテレビとはまったく違い、凄い役者さんでびっくりした記憶があります。
かっしーさんへ
おもちゃ 舞台ですか!それはすごい冒険だなあ。
江頭さん、役者としてもすごいんですね。
いいですね
Chieko おもちゃさん、こんにちは。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク、行かれたんですね!
J-WAVEでも、よく紹介されていますね。
面白い試みだな・・・と思っていました。
想像力がとても刺激されそうですね!
今度お会いする機会があったら、お話ききたいです。
Chiekoさん
おもちゃ J-WAVEでも紹介されていたんですね!
歌を作る方にもとってもおすすめです。
そういえば、小学校3年生くらいの子も来てましたよ。
次にお会いするときにぜひお話したいです!
ほんとおすすめです!
かっしー 大川興業が真っ暗の中、舞台をやったことあったのを思い出しました。
かなりよかったみたいなのでいけばよかったなーって後悔しました。
あ、大川興業での舞台のエガちゃんはテレビとはまったく違い、凄い役者さんでびっくりした記憶があります。
かっしーさんへ
おもちゃ 舞台ですか!それはすごい冒険だなあ。
江頭さん、役者としてもすごいんですね。
いいですね
Chieko おもちゃさん、こんにちは。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク、行かれたんですね!
J-WAVEでも、よく紹介されていますね。
面白い試みだな・・・と思っていました。
想像力がとても刺激されそうですね!
今度お会いする機会があったら、お話ききたいです。
Chiekoさん
おもちゃ J-WAVEでも紹介されていたんですね!
歌を作る方にもとってもおすすめです。
そういえば、小学校3年生くらいの子も来てましたよ。
次にお会いするときにぜひお話したいです!
ほんとおすすめです!
| ホーム |