fc2ブログ
自主映画や小劇場を中心に活動する俳優・外山弥生の記録です。
脚本と出演で参加している写真動画、
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚~」、
昨日で撮影が終了しました!

主演のけらみやこさんだけでなく、自身の役を演じる
珈生さんも、ミュージシャンが本業とは思えないほど
素敵でした。

今回はロケの順番も功を奏した感じです。
やむを得ない事情により、ライブハウスの撮影があと
回しになったのですが、それがばっちりハマりました。

そして、また新しい予告編がアップされてますよ~。




みなさま、3月5日(土)はぜひ銀座へ!!
静止画映画と生の演奏と朗読のコラボレーションで
お送りするライブパフォーマンスです!!

珈生・ハラグロコラボ企画
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚~」
日時:2011年3月5日(土)
会場:銀座Miiya Cafe
出演:珈生 けらみやこ 外山弥生 ほか
朗読:けらみやこ 岩田泰明
演奏:珈生
原作・写真動画作成・上映:ハラグロ
脚本:外山弥生
総監督:ハラグロ

その街には不思議なミュージシャンの噂が
あった。中原中也の詩に曲をつけて歌う、
年齢も経歴も一切不明、神出鬼没の女、
珈生。彼女と、彼女に惹かれ追いかける
一人の新聞記者が出会ったとき…。

特設サイト

ツイートボタンブログパーツ
スポンサーサイト




【2011/01/31 08:28】 | 撮影日記(映画)
トラックバック(0) |


かっしー
3月5日は絶賛お仕事ちゅうです(苦笑)
残念。

かっしーさんへ
外山弥生
そ、それは残念です!
再演の予定もあるらしいので、そのときはぜひ。

コメントを閉じる▲
脚本と出演で参加している写真動画、
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚~」の
予告映像がYouTubeにアップされました!



公演日時は3月5日(土)に決定しました。
静止画映画と生の演奏と朗読のコラボレーションで
お送りするライブパフォーマンスです。
ぜひお誘い合わせのうえお越しください!

珈生・ハラグロコラボ企画
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚~」
日時:2011年3月5日(土)
会場:銀座Miiya Cafe
出演:珈生 けらみやこ 外山弥生 ほか
朗読:けらみやこ 岩田泰明
演奏:珈生
原作・写真動画作成・上映:ハラグロ
脚本:外山弥生
総監督:ハラグロ

その街には不思議なミュージシャンの噂が
あった。中原中也の詩に曲をつけて歌う、
年齢も経歴も一切不明、神出鬼没の女、
珈生。彼女と、彼女に惹かれ追いかける
一人の新聞記者が出会ったとき…。

特設サイト

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/29 08:05】 | おすすめ/映画
トラックバック(0) |
主宰の詩森さんおすすめのお店にて。

110127-221013.jpg

池ノ上にあります。

110127-222512.jpg

生春巻ふう湯葉巻き。
向こうのほうには同量のポテトサラダ。
これ、お通しです。お通し!?お通しです。

夜10時以降しか食べられないというしじみラーメンが
絶品でした!

お近くの方は、写真を頼りに探してみてください^^

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/28 08:00】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |

「座敷
ばびざます
童あります」


牢よりはマシv-17


かっしー
うわ、何それ。。
すげーおいしそう。
しかもお通しっすか?!


かっしーさん
外山弥生
はい、お通しでした。
ありえない量でしょー。
そしてありえないおいしさでした!

井の頭線池ノ上駅のすぐそばです。
ぜひ探してみてください!

ばびさんへ
外山弥生
座敷童いいですね!
いてもおかしくないような、「実家」感満載の
素敵なお座敷でした。壁に扇風機ついてたりとか。

ぜひ行ってみてください~!!

コメントを閉じる▲
4月に出演する「雪下生華店」について、
CoventGardenClubの公式サイトに情報が
アップされました!

「雪下生華店」詳細情報

ぜひご覧ください!

* * * * * * * * * * * * *

CoventGardenClub

「雪下生華店」
2011年4月16日(土)・17日(日)
各14時/17時開演
※開場は開演の30分前となっております。
※ライブは開場後15分でスタートいたします。

<作・演出>
北村勢吉

<出演>
中西智深
外山弥生
カワベコージ
青木十三男

<ライブ>
DRIED BONITO

会場
レンタルスペースさくら
(東急東横線・日比谷線中目黒駅そば)

雪下生花店は古くから目黒にある老舗の生花店、
中目黒公園沿いに50年以上店を構える名店
である。この雪下生花店、先代から喫茶室を経営
することになった。

父を亡くし、OLを辞め、喫茶室の切り盛りを任され
ることになった長女の椿は今日も忙しく、本店の
花屋と喫茶室の間を行ったり来たり。

さて、この雪下生花店直営の喫茶室、不思議な
いわくがあることで有名である。それは、なんと、
常連客に幽霊がいるというのだ。

詳しい情報はこちら

* * * * * * * * * * * * *

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/27 07:51】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
第二次世界大戦直後のパリ。
外交官の夫についてアメリカから引っ越して
きたジュリア・チャイルドは、フランス料理の
素晴らしさに魅せられて、有閑主婦から
アメリカ屈指の人気料理研究家に転身する。

2004年のニューヨーク。
かつての小説家の夢も潰え、友人たちの成功
を横目に地味に暮らすジュリー・パウエルは、
何か一つなしとげたいという思いからブログを
立ち上げ、ジュリア・チャイルドの全レシピを
一年ですべて再現するという個人プロジェクト
に着手する。

実在した二人の女性を題材に描く、「人生」と
「料理」の物語。

TSUTAYAオンライン該当ページ

* * * * * * * * * * * * *

おいしい食べ物とおしゃれな服と綺麗な景色が
うまく撮れていればそれだけで映画になるそう
ですが、そのうち「綺麗な景色」を大胆に省き
膨大な台詞を放り込んで、ニール・サイモンの
「おかしな二人」のような緻密で濃厚で笑えて
ほろりとさせられる映画に仕上がっています。

出てくる食べ物はどれも素晴らしく美味しそう。
冒頭の舌ビラメのムニエルのアップで、早速
心というか胃袋をつかまれました。赤銅色の
鍋の真ん中に、溶けたバターの泡に囲まれた
金色の舌ビラメ。じゅうじゅういう音と立ち上る
湯気がもう…!

料理についての名台詞もたくさん。

「最高の調味料、料理を変身させる最強の
隠し味、それはバター」
「上手なポーチドエッグはチーズソースみたい」
「愛してるから最初の一口をあげるのよ」

などなど…。(台詞は意訳です)

この台本を受けて立つ俳優陣が素晴らしいです。

ジュリア・チャイルドは身長が185cmもある女性
だったそうで、身長168cmのメリル・ストリープが
演じるにあたってはさまざまなトリックが使われ
ています。(映像トリック好きにも面白いです。)

で、この馬鹿でかい(笑)メリル・ストリープが
最高にチャーミング。高らかに笑い、踊るように
歩き、夫役のスタンリー・トゥッチを毛布でくるむ
ように抱きしめ、全身からエネルギーを発散して
いて、見ているとにこにこしてしまいます。エルン
スト・ルビッチ監督の映画のヒロインみたい。

対する現代側のヒロイン、エイミー・アダムスも、
一瞬ひらめかせるような笑顔や会話に差し挟む
仕草がいちいちきらきらしていてキュートで真似
したくなる可愛さです。80年代のロマンティック・
コメディのヒロインみたい。

両方の夫役の俳優さん、友人役、それどころか
ワンシーンのみの役にいたるまで、魅力的で濃い
キャラクターがぎっしりで、飽きずに観られます。
私の好きなキャラクターは、ジュリアにフランス
語を教えるフランス人のおばあちゃん。会話する
うちに興奮して英語でまくしたて始めるジュリアに
「フランス語で話してください」と困惑しながら注意
する姿がとても可愛くて、彼女のこれまでの善良
な人生まで透けて見えるようで、ワンシーンだけで
終わるのは勿体無いくらいです。

基本的に台詞がものすごく多いのですが、唯一
ほとんど台詞のないシーンがあります。ジュリアの
妹が妊娠したという手紙が届くシーンです。この
シーンのメリル・ストリープが本当に上手いです。
台詞も少なく、顔のアップもなく、画面の奥でじっと
座っているのに、複雑な感情が伝わってきます。
台詞が全く感情を説明してないのもいいんですよ。

欠点を挙げるとすれば、二人の夫があまりにいい人
すぎるところかな(笑)それが「綺麗な景色」の代わり
なのかもしれませんね。

ラブストーリーでもありますが、女同士で観てほしい
映画です。特においしいもの好きは必見ですよ!

TSUTAYAオンライン該当ページ

ツイートボタンブログパーツ


【2011/01/26 07:49】 | おすすめ/映画
トラックバック(0) |
とうとう台本に入りましたよ!

ワークショップの楽しみは、新しい人に会えること、
新しい台本に会えること。もちろん有意義なことは
他にたくさんあるのですけど、というか、それが
メインではないのですけど、やっぱり、その作品に
出演しなければ触れられないはずの台本に触れら
れるというのはとてもわくわくします。それに、複数
の組で同じ台本を演じることが多いので、自分の
役と同じ役を他の方がどう演じるかがとても興味
深いです。

今日は特に豆知識なしです。ただの雑感です。
すみません。

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/25 07:54】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
絵日記でもかいてみようかMAIDO」という日記漫画の
サイトを愛読しているのですが、そちらですごく便利な
お天気サイトが紹介されていたので紹介します。

天気予報サイトFORECA

何がいいって、お天気と気温だけじゃなくて、体感温度が
分かるんですよ!たとえば、晴れてるからって薄着で
でかけたら、風が強くて寒かった、なんてことありますよね。
でも、ここのサイトを見れば、体感温度が分かるので、
お出かけの際の服装の参考になるというわけです。

ちなみに、超有名サイトなのでいまさら私が紹介することも
ないのですが、「絵日記でもかいてみようかMAIDO」も大変
面白くてちょっとためになってほっとするおすすめサイトです。
日曜・祝日以外の毎日更新ですよ~。

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/24 08:25】 | その他のおすすめ
トラックバック(0) |
百合子はボロボロだった。夫の浮気が発覚し、
さらに浮気相手は妊娠しているという。不妊
治療を諦めて、冷え切った夫婦仲を修復しよう
と考え始めた矢先のことだった。さらには育て
の母・乙美を亡くし、父・良平はいつの間にか
めっきり老け込んでいた。

良平は抜け殻だった。後妻の乙美に先立たれ、
なんの気力もなく、日々ごみためになっていく
家の中でただただ生き長らえていた。最後に
乙美と会話したときに、乙美を一方的に怒鳴り
つけてしまったことだけが何度も思い出された。
さらに帰省してきた娘の百合子はひどくやつれ
悩みを抱えているようで、だけどどう接したら
いいか分からない。

これからどう生きていったらいいのか、さっぱり
分からなかった。

そんな二人の前に、金髪・ガングロ・ハイテン
ションで家事万能のギャル・井本が、謎の外国
人青年・ハルミを連れて現れる。
乙美の「教え子」だと名乗った彼女は、二人に
あるレシピを伝えにきたというのだが…。

Amazon商品ページ

* * * * * * * * * * * * *

去年参加したイベントで手に入れた小説です。
やっと読み終わりました!

去年のうちに読み始めたんですが、途中で
止まっていました。なぜかというと、私の好きな
漫画、こうの史代「さんさん録」に、設定と途中
までの展開がすごく似ていたからです。死んだ
奥さんが遺した「生活の知恵」ノートを鍵に家族
がそれぞれ成長していく物語。なんだかつい、
「さんさん録」を本棚から引っ張り出して読んで
しまったりして、そうこうするうちに台本が届いた
り、他にも読みたい本ができたりして、放置して
いました。

で、今週なんとなくもう一度手にとったのですが、
読み出したら一気読み!

よかった!
当たり前だけど「さんさん録」とは全然違う展開
で、そして、違うとか似ているとか関係なしに、
面白かった!特にラスト!そう来たか!

物語は百合子の主観と良平の主観の半々で
進行します。二人とも、設定としては分かりやすい、
言ってしまえば通俗的な葛藤を抱えています。
夫の浮気とか、妻の死とか、親子の断絶とか。
ワイドショー的に分かりやすい葛藤です。でも、
葛藤の描写がとても丁寧で、複雑で、大人です。
要介護の姑に対する百合子の、愛着とうっとおしさ
と同情と憎しみの入り混じった、でもドラマのように
劇的ではないぼんやりとした感情の描き方なんて、
本当に見事です。

そういう、分かりやすい設定と、非常にリアルで
繊細な内面の描写に、井本とハルミという突拍子
もないキャラクターが加わって、ゆるゆるとした
夢と現実の狭間のような物語が中盤まで展開して
いきます。

で、終盤。怒涛。これぞ怒涛。

百合子の夫の愛人のキャラクターが類型的すぎた
のがもったいなかったような気がしますが、読後感
の良さで帳消しかなと思います。

しかし、男性作家が描いても女性作家が描いても、
妻を亡くした夫というのはダメダメのぐずぐずになる
ものなんでしょうかねえ。そうじゃないお話が読んで
みたいな。

Amazon商品ページ

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/23 08:54】 | おすすめ/本
トラックバック(0) |
私は「変な穴」女性版に出演いたします。
ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください!

naihikari_webflyer.jpg
(クリックで大きくなります)

ana_webflyer.jpg
(クリックで大きくなります)

ツイートボタンブログパーツ


【2011/01/22 08:45】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
昨日は三軒茶屋でワークショップでした。
三軒茶屋はおしゃれな店や面白い店がたくさんで
目移りしますね。



雑貨やさんの店先でゆらゆら笑ってたゴミ箱たち。

格子引き戸の自然派パン屋さんや、一枚板看板の
ハチミツ専門店などなど…。

ワークショップは、「できてないことが分かってきた」
感じかなあ。前進してないようでしてるような。

これだけじゃなんなので、ワークショップで学んだ
豆知識。自分の中にこもってしゃべってる印象を
与えがちな人は、あごを引くくせがあるかも。あごを
前に出すだけで言葉も相手に伝わりますよ!
普段の生活で、レッツトラーイ!

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/21 07:52】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
妻が死んだ。失意のまま、ごみための中で
暮らしていた参平は、ある日、妻が遺した
一冊の分厚いノートを見つける。

ノートには、家族一人一人についての詳細な
覚え書きが記されていた。息子の詩郎につい
ての「詩郎録」、息子の妻・礼花についての
「礼花録」、孫の乃菜についての「乃菜録」、
そして参平についての「参さん録」。それは
ただの覚え書きではなく、もし自分が先立った
場合に参平が不自由せずに暮らせるようにと、
妻が丁寧に書き溜めた家事指南書でもあった。

もう誰も呼びかけることのない「参さん」という
呼び名が記されたノートを手に、参平は「主夫」
として第二の人生を踏み出す。

Amazon商品ページ

* * * * * * * * * * * * *

なんかこんなふうに書くとものすごくシリアスな
お話みたいなんですけど、コメディです。しかも
脱力系。

参平に対して心配半分うとましさ半分、親子なの
に「じいさん」呼ばわりの息子・詩郎。

いつもにこにこ明るくて優しくて美人で完璧な嫁、
のはずがたまに広島弁まるだしでめっちゃくちゃ
怖いザ・天然の礼花。

顔・地味で変、性格・地味で変、振る舞い・地味
で変、祖父のひいき目に見てもどうにも可愛さに
欠けるジミヘンづくしの孫・乃菜。

ここに詩郎を引き抜こうと虎視眈々のキャリア
ウーマンが加わって、一話読み切りの短編集
形式で奥田家の日々が描かれます。

離れて暮らしていた息子家族に対する参平の
妙に冷めていたり遠慮していたりする様子が
面白いです。地味顔の乃菜が綺麗なドレスを
着せられているのをつくづくと眺めて「これは
本当に可愛いのか?」と悩み(しかしベタ褒め
する息子夫婦には言えず)、家族の洗濯物を
引き受けたはいいが嫁の下着を手に取っても
いいものか悩み(そして孫に不名誉な誤解を
受け)、息子を引き抜きに来た女性ヘッドハン
ターを浮気相手と勘違いして悩み(挙句いらぬ
お節介を焼いてあとでひどく恨まれ)、悩み
悩んで結果オーライな日々。結果オーライを
重ねるうちになんとなく、妻のいない生活、
息子家族との生活、新しい生活になじんでいく
日々。

お話の中に登場する「奥田家の記録」は実際
にちゃんと役に立つものばかりで、一人暮らし
や主夫(主婦)初心者にもおすすめです。私も
アイロンのかけ方とさばの味噌煮の作り方には
お世話になりました。

あんまり良いのでいろんな人に貸しているんで
すが、そのうちの一人がいいことを言ったので
引用させてもらいます。

「最初のうちは『奥田家の記録』の登場頻度が
高くて、知恵袋まんがっぽいんだけど、後半に
行くにつれて『奥田家の記録』があんまり出て
こなくなるんだよね。でもそれは連載の方針が
変わったってことじゃなくて、『奥田家の記録』が
主人公に必要じゃなくなっていく、主人公が
奥さん離れしていくってことで、つまり初めから
『奥田家の記録』は物語上の仕掛けなんだね。
メインではなくて。
あのノートが物語からフェードアウトしていく感じ
が、主人公が奥さんの死からゆっくり回復して
いく感じとリンクしていて、とてもいいんだよね」

はい、もう、その通りです。

Amazon商品ページ

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/20 07:55】 | おすすめ/漫画
トラックバック(0) |
簡単、原価めちゃ安、日持ちする、健康的、ごはんにも
お酒にも合う、
絶 対 に 失 敗 し な い !、
をモットーにご紹介する、手抜きレシピシリーズ第十八弾
です。

香りが欲しくてつい買うけど使いきれないゆずと、今年は
安くて甘くて当たり年だけど丸一本買うとやっぱり使いきれ
ない大根を一気に消費するメニューです。

* * * * * * * * * * * * * * * 

「ゆず大根」「大根の皮のゆず醤油漬け」
<材料>
・ゆず 1個
・大根 中1/2~1本
・きび砂糖 80g
・米酢 60cc
・塩 カレースプーン2杯くらい
・醤油 ゆず果汁の半分くらい?好みで

1.大根は皮をむき、5×1×1cmくらいの短冊切りにし、
 皮も5×1cmくらいに切って、水にさらしておく。

2.ゆずは皮をむいて、皮は千切りにし、果汁をしぼって
 おく(漉さなくていいですが種は取り除いてください)。

3.小鍋に米酢を入れ、中火にかける。沸騰したらきび砂糖
 を入れてよくかき混ぜながら加熱する。

4.きび砂糖が大体溶けたら火を止め、塩を入れ、混ぜる。

5.4にゆずの皮の千切りと大根の短冊切りを入れ、混ぜ、
 放置する。冷めたらタッパーに移して冷蔵庫へ。

6.ゆず果汁と醤油を味を見ながら混ぜる。

7.ビニール袋に大根の皮と6.を入れ、よくもんで冷蔵庫へ。

* * * * * * * * * * * * * * *

どちらも翌日から食べられ、冷蔵庫で二週間はもちます。

ゆず大根はだんだん酸味が出てくるので「ちょっと甘すぎ
じゃない?」というくらいの味付けがベストです。

ゆず醤油漬けは市販のゆずぽんを1.5倍に薄めたくらいの
塩加減が美味しいと思います。大根の皮だけだとそんなに
量がないので、一緒に白菜とか人参とか、余ってる冬野菜
を適当に薄切りにして入れるとよいです。

ちなみに、ゆず大根のゆず、一週間くらい浸かって味が
こなれてきたやつを、市販のポテトチップス、わさびとか
ゆず胡椒とか和風の香辛料テイストのやつに乗っけると
やけに美味しいことを昨日発見しました。おためしあれ。

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/19 08:18】 | 簡単料理レシピ
トラックバック(0) |
昨日もワークショップでした。第三回目。

気持ちの持ちよう一つで、同じくらいの体格の女の人が
軽々と持てるくらい軽くなってみたり、まったく持ち上がら
ないほど重くなってみたり。「ベスト・キッド」っぽくて
楽しかった!気功の達人気分でした。

他にも、寒い時に即効あったまる方法をやってみたり。

全身に力入れまくってるのに声が楽に出る方法をやって
みたり。

難しい単語や見たこともない地名もすらすら言える準備
メソッドをやってみたり。

楽しかった!
日々できることが増えるのは本当に楽しいです。

ちなみに、こちらの劇団のワークショップです。

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/18 07:55】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
昨日は大宮でロケでした。
めっっっちゃ寒かった!東京なんて目じゃないです!

寒さのあまり、共演の珈生さんと宝塚ごっこ韓流風味。

中原中也オフショット05山村
(クリックで大きくなります)

撮影したのはとてもシリアスなシーンだったんですが、
そういう撮影ほどオフショットははじける傾向にある気
がします(笑)

どんなシーンかは、本番を見てのお楽しみです!

* * * * * * * * * * * *

珈生・ハラグロコラボ企画
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚~」
2011年3月/銀座Miiya Cafe
出演:珈生 けらみやこ 外山弥生 ほか
朗読:けらみやこ 岩田泰明
演奏:珈生
原作・写真動画作成・上映:ハラグロ
脚本:外山弥生
総監督:ハラグロ

その街には不思議なミュージシャンの噂が
あった。中原中也の詩に曲をつけて歌う、
年齢も経歴も一切不明、神出鬼没の女、
珈生。彼女と、彼女に惹かれ追いかける
一人の新聞記者が出会ったとき…。

* * * * * * * * * * * *

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/17 07:50】 | 撮影日記(映画)
トラックバック(0) |
王子駅前のマックは、中に鳩がいて外に人がいる。


(クリックすると大きくなります)

そんなところで撮影してきました。

私は忙しくて全然写真を撮れませんでしたが、
今日出演してくださったシンガーソングライター
の薫ルさんがブログにちょこっと撮影模様を
アップしてくださっています。

薫ルさんのブログ

今回は脇役が役者さんでなく音楽畑の方ばかり
なのですが、みなさん役者顔負けの理解力と
表現力です。勉強になります。

さて、今日も引き続き撮影に行ってきます!!

ツイートボタンブログパーツ


* * * * * * * * * * * *

珈生・ハラグロコラボ企画
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚~」
2011年3月/銀座Miiya Cafe
出演:珈生 けらみやこ 外山弥生 ほか
朗読:けらみやこ 岩田泰明
演奏:珈生
原作・写真動画作成・上映:ハラグロ
脚本:外山弥生
総監督:ハラグロ

その街には不思議なミュージシャンの噂が
あった。中原中也の詩に曲をつけて歌う、
年齢も経歴も一切不明、神出鬼没の女、
珈生。彼女と、彼女に惹かれ追いかける
一人の新聞記者が出会ったとき…。

* * * * * * * * * * * *

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/16 08:31】 | 撮影日記(映画)
トラックバック(0) |

お疲れ様でした
薫ル
昨日はお疲れ様でした。
ブログをリンクして頂き、有り難うございました♪
昼間の演技の方は拝見できませんでしたが、役者さんへの細かいアドバイスの出し方が素晴らしく、見入ってしまいました。
完成が楽しみですv-212

薫ルさんへ
外山弥生
そんなふうに言っていただけると嬉しいです。
薫ルさんの説明じゃないのに伝わる演技は、さすが表現者だなと
感じました。
仕上がりが楽しみですね。

コメントを閉じる▲
4月に出演させていただくギャラリー公演、
CoventGardenClub「雪下生華店」の顔合
わせに行ってきました!

CoventGardenClub公式WEBサイト

新宿の某喫茶店。
一見普通の喫茶店だけど、地下に下りると
こんなです。

雪下生花店01顔合わせ
(クリックで大きくなります)

でもメニューは普通の喫茶店。

自己紹介をして、軽く打ち合わせをして、
稽古初日は2月5日に決まりました。それまで
に台詞は入れて来てね、という、当たり前の、
でも実は結構珍しい、自主自立型の座組み
です。そこが好きです。

素敵な共演者の皆さんの写真は、また次回。

さて、今回は生演奏がつきます。
DRIED BONITOという男女二人組のユニット
です。テーマ曲(テーマ曲があるんですよ!)
を演出家さんのiPhoneで聴かせていただき
ました。

かっこいい!
この演奏をバックに演じるなんて、わくわく
してきましたよ~!

と言っても伝わりにくいですよね。
実は、テーマ曲とは違う曲ですが、YouTubeに
ライブ映像がアップされています。


いいでしょ?
タイトなリズム、小気味いいカッティング、
浮遊感たっぷりなのに実はものすごく正確な
ボーカル。そして、ピアニカ!!

iTunesなどで曲が試聴・購入できますので、
ご興味のある方はホームページものぞいて
みてくださいませ。

DRIED BONITO公式WEBサイト

また引き続きお知らせしていきます!


* * * * * * * * * * * *

CoventGardenClub「雪下生華店」
2011年4月16日(土)・17日(日)
各14時/17時開演

<作・演出>
北村勢吉

<出演>
中西智深
外山弥生
カワベコージ
青木十三男

<演奏>
ドライドボニート

会場
レンタルスペースさくら
(東急東横線・日比谷線中目黒駅そば)

目黒川の桜並木と生演奏をバックに展開する、
花屋兼カフェの小さくてあったかい物語。

CoventGardenClub公式WEBサイト

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/15 08:17】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
昨日はワークショップでした。

最終回は短い台本を演じる予定なのだそうですが、
今のところはひたすら身体作りです。

今回はジェスチャーゲームをやったり電車ごっこを
したりしましたよ。真面目にやると太ももに来ます、
電車ごっこ。(便宜的に電車ごっこって言ってます
けど、もちろん真面目なエクササイズです。)

ワークショップネームをつけてもらいました。って、
自分で決めるんですが。ウクレレが好きなので、
「レレ」です。「レレ」はハワイ語で「とびはねる」と
いう意味です。でも「レレレのおじさん」を連想する
のか、「本当にそれでいいの?ワークショップ中
ずっとその名前で呼ばれるんだよ?」と確認され
ました。

ワークショップは世田谷でやってます。なので、
こんな壁画が唐突にあったりします。

sazaesan.jpg
(クリックで大きくなります)

大体住宅街なので、たまにあるお店もなんだか
へんてこでのどかです。

wierdmenu.jpg
(クリックで大きくなります)

お正月だから、お雑煮もカレーやハヤシライスと
同列。フルーツもついてるよ!!
…ちょっと入ってみたかったです。

そんな感じで、ただいま大変筋肉痛です。

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/14 08:05】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
三軒茶屋の駅すぐそばにめちゃめちゃ可愛くて
渋くて美味しい、おまけに安いお店見つけました。

食べログ該当ページ


一応、建物ではあるんですが、食べログの
写真
を見ていただくと分かるとおり、雰囲気は
かなーり屋台です。道に面した側には壁なし。
写真では開け放しですが、この季節は透明な
厚手のビニールが下がっていて、ビニールの
端はブロックで地面に固定してあって、お客
さんはビニールとビニールの隙間からこじ入る
(もしくは裏っかわの一応扉になってるとこから
入る)という屋台らしさっぷり。もちろん隙間風
つき。

店内はテーブル1つ(4席)、カウンターが4席
くらいのこぢんまりとした、というか狭っ苦しい
つくり。店員さんは、おそらく店長兼オーナー
兼シェフなおじさん一人。

このおじさんの作るフォーが安くて速くて美味!

「鶏と野菜のフォー」なら一杯525円。一番安い
チェーンのエスニック料理店より150~200円
安いです。

頼んで1分半くらいで出てきます。立ち食いそば
とほぼ同じ感覚。ちょうど田園都市線と世田谷線
の乗り換え途中にあるので、乗り換えついでに
つるっとたぐりこむのに最適。

で、ちゃんと美味しいのです。
1分半でできるといっても、そこはじっくり煮込んだ
スープが準備されているからこそ。出汁の旨味が
あって適度にジャンキーでスパイシーなスープに、
野菜もパクチーもたっぷり、スライスした蒸し鶏の
ロールもなかなかジューシー。ナンプラーなどの
自分で加える調味料もテーブルに常備されてます。

メニューはフォーが8種類、そのほかの麺やごはん
ものが5種類、おつまみ少々。飲み物は東南アジア
のビール3種類にトロピカルドリンク2種。じっくりと
腰を据える、というよりは、ぱっとかきこんで(或いは
ひっかけて)さっと帰る、屋台スタイルのお店です。

水曜日以外のお昼の12時から夜中の3時まで(!)、
時には水曜日もやってるとのこと。(ちなみに今日は
営業していらっしゃるそうです。)無口ながら、食べる
姿を真剣に、ちょっと嬉しそうに見ているおじさんに
聞いたら、とても嬉しそうに教えてくれました。

世田谷での稽古の行き帰りについつい寄ってしまいそう。
とりあえず来週あたりまた行こうと思います。今度は
「牛角煮のフォー」に挑戦だ!

食べログ該当ページ


ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/12 08:00】 | おすすめ/カフェとごはん
トラックバック(0) |
行ってきました。
身体訓練がメインの、みっちり3時間半。
とてもためになり、有意義な時間でした。

風琴工房web

ところで、このワークショップには、俳優・
浜野隆之さん
も参加されています。
浜野さんとは3月の舞台で共演予定。
しかも、その共演の内容が…。

情報解禁されたら、お知らせいたします!

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/11 07:55】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
3月の上演される「写真動画」中原中也企画、
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚」が
昨日クランクインしました。

初日の今日は、おもに主役の女優さん
一人のシーン、オフィスや自宅のシーン
を中心に撮りました。
私は今日は出番なし、ということで。

主演女優を激写する企画・原作・監督の
ハラグロこと宮本氏を激写してみたり。

中原中也オフショット04撮影
(クリックで大きくなります)

宮本氏と激写し合ってみたり。

中原中也オフショット04激写しあう
(クリックで大きくなります)

いや、ちゃんと働いてましたよ!
美術と小道具やってました!

中原中也オフショット04撮影準備

そのほか制作的なこと、演技指導的なこと、
など、今回は脚本と演出以外でもちょこちょこ
働いております。

高校の演劇部同期がチョイ役で出てくれたり、
自主映画でお世話になっている監督がロケ地
を貸してくださったり、つくづく人のつながりで
生かされているなあと感じた一日でした。
F田さん、渡邊監督、ありがとうございます!

私のクランクインは来週です。
喪服着て河原で大はしゃぎの予定です。
がんばります!

ツイートボタンブログパーツ


<『写真動画』とは>
写真家・ハラグロこと宮本匡の主宰による
ライブパフォーマンス。
写真をスライドショーのようにつなぎ合わせた
静止画映画を上映し、音楽やナレーションを
生で映像にかぶせていく。

* * * * * * * * * * * * 

珈生・ハラグロコラボ企画
「言之刃(コトノハ)~中原中也詩歌奇譚~」
2011年3月/銀座Miiya Cafe
出演:珈生 けらみやこ 外山弥生 ほか
朗読:けらみやこ 岩田泰明
演奏:珈生
原作・撮影・編集・上映:ハラグロ
脚本:外山弥生
総監督:ハラグロ

その街には不思議なミュージシャンの噂が
あった。中原中也の詩に曲をつけて歌う、
年齢も経歴も一切不明、神出鬼没の女、
珈生。彼女と、彼女に惹かれ追いかける
一人の新聞記者が出会ったとき…。

* * * * * * * * * * * *

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/10 08:34】 | 稽古日記(舞台)
トラックバック(0) |
牛肉のワイン煮込みを応用して、土地の美味しい
もので美味しい煮込みを!
フライパンでローストビーフができる!
野外でできる、派手で大掛かりで豪勢で、
調理器具のいらない調理法とは?

驚くべき博識とうっとりするような名文でつづる
料理レシピエッセイ。

Amazon商品ページ

* * * * * * * * * * * * *

雑学8割、レシピ2割。
でも雑学部分に、知ってるだけで料理の腕が
上がる「コツ」が満載。

まだ家庭料理といえば和食、洋食という名の
日本料理、日本ふうの中華、くらいだった時代
の著作なので、ナムルやマリネといった今では
大抵の主婦が作れるような料理も珍しげにこと
細かに取り上げられていて、時代が感じられる
読みものとしても面白いです。で、面白く読んで
いると、意外と知らずに過ごしてきた「コツ」が
たくさん…。

料理好きにも、
池波正太郎「剣客商売」シリーズや
芦原すなお「ミミズクとオリーブ」シリーズの
料理部分の描写が好きな方にも。
料理はしないけど、うんちくを仕入れたい方にも。

Amazon商品ページ

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/09 08:33】 | おすすめ/本
トラックバック(0) |
Amazon商品ページ

メインの教材にはなりえないです。
問題数もそんなにないし、問題を解くモードの
ときに分からなかった単語をチェックする機能
がないなど、普通のDS教材にあるような機能が
ないことがしばしば。

でも、副教材としてはとってもおすすめです!

試験までの日数と目標点数から一日のノルマを
ソフトが割り出して、カリキュラムを組んでくれ
ます。ここで注目なのが、ノルマは「こなす問題
数」ではなく「連続正解する回数」で組まれる
こと。正解しないと終われない悔しさと、正解
して終わる嬉しさが自然とトレーニングを進めて
くれます。なかなか連続正解できない場合は、
リフレッシュ用のカリキュラムがちょこっとはさま
れたりするのも嬉しいところ。

正解しないと終われない、といっても、そこは
DSソフトなので、STARTボタンを押せばいつでも
終了できるようになっています。カリキュラム
自体が一つ3~5分程度に抑えられているので、
スピード感と達成感があります。

達成したカリキュラムが増えるにつれて、
マスコットキャラクターが成長していくという、
育成ゲーム的な部分もあります。

とにかく、飽きない、続けられる、前向きになれる、
という点に特化したソフトです。おすすめ。

Amazon商品ページ

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/08 08:20】 | その他のおすすめ
トラックバック(0) |
Amazon商品ページ

女の子同士の恋愛を描く漫画ばかりを集めた雑誌
です。が、「ピュア」とついているだけあって、恋愛と
友情の微妙なラインを描いたものが多く、少女漫画
好きなら楽しめるラインです。(むしろ昨今の少女
漫画より露出も性的表現も少なめです。)

でも、おすすめの理由はそんな消極的な理由じゃ
ないんです!

執筆陣がすっごく豪華かつマニアックなんです!

レギュラー、準レギュラー連載陣に、

・ささだあすか
・桑田乃梨子
・橋本みつる

といった、かつて「花とゆめ」「LaLa」系が個性派揃い
だった時代に、わけても個性派だった少女漫画家が!

さらに、

・南国ばなな
・雁須磨子
・雨隠ギド
・TONO

といった、名手なのに寡作でいつコミックスが出るか
分からない作家陣も名を連ねています。

今や、「普通の」少女漫画こそ、やれ「違うタイプの
イケメンをたくさん出せ」とか「俺様でサディスティック
なヒーローとツンデレヒロインを組み合わせろ」だとか
「コスプレを盛り込め」だとか、目に見えない縛りの
多い時代です。「女の子同士の恋愛」という縛りだけで
あとは自由に描いていいよ、というこの雑誌、実は
すっごく自由なのかも。長期連載でもキスシーンすら
ほぼ登場しない桑田乃梨子、恋愛そのものでなく
周辺の生活に焦点を当てるささだあすか、恋愛に
限らず強くて一途で歪んだ感情の描写が素晴らしい
橋本みつるにはぴったりのフィールドなのかも。
ああ、望月花梨や山本修代も登場してくれないかな。

というわけで、少女漫画マニアに大変おすすめな
雑誌です。上記作家陣のファンなら特におすすめ!

今日の記事、少女漫画好きじゃない方にはなんのこと
やらですね。すみません。たまにはこんな日もあると
いうことで。

Amazon商品ページ

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/07 07:54】 | おすすめ/漫画
トラックバック(0) |
プールサイドにやってきた老人は、若いアメリカ兵に
奇妙な賭けを持ちかけた。

「お前の自慢のライターを10回連続でつけることが
できたなら、私のキャデラックをやろう。しかし、1回
でもできなかったなら、お前の小指をもらう」
(『南から来た男』)

静かな狂気とそれ以上に狂気的な愛情をはらんだ
短編集。

Amazon商品ページ

* * * * * * * * * * * * * *

昨日に引き続き、英語作品のご紹介です。

大人向けです。英単語も文法もそれなりに難しい
です。ただ、必要な単語はすべて巻末のミニ辞書
に収録されているし、巻頭にポイントが書かれて
いるので、表紙に書かれているTOIEC点数がなく
ても読めます、大丈夫。

そして、話が面白い!こういう英語教材的な本
は、英語は確かに簡単だけどストーリーが
つまらなくて、「これ、日本語だったら読まないし
買わないなあ、なんか『お勉強感』満載だなあ」
と思わされることが多いのですが、この短編集
はとても面白いです。

表題作は賭けの行方がどうなるかと思って読み
進めると思いもよらないオチにあっと言わされ
ます。

私が好きなのは、同時収録の『天国への登り道』
です。時間を守れない旦那さんに振り回される
気の良い奥さんが無声映画のようなおしゃれな
コミカルさで描かれているかと思うと…。

阿刀田高、星新一が好きならこの短編も好き
だと思います。ぜひ!

Amazon商品ページ

ツイートボタンブログパーツ


あっ、言い忘れてましたが、朗読CDつきです。

【2011/01/06 07:41】 | おすすめ/本
トラックバック(0) |
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

* * * * * * * * * * * * * *

元気で一生懸命でちょっとわがままながまくんと、
穏やかで思いやりあふれるかえるくん。

ふたりは違う種類のかえるだけれど、
ふたりは同じかえる。
そしてふたりはともだち。

友達とは、相手を大事にすることとは、ということに
ついての5つのちいさな物語。

Amazon商品ページ

Amazon商品ページ(英語版)


* * * * * * * * * * * * * *

一度も手紙をもらったことのないがまくんのために
こっそり知らないひとのふりで手紙を書いたり、
へんてこな水着を着たがまくんの頼みを聞いて
一生懸命がまくんを見ないようにしたり、
かえるくんはいつもがまくんのために一生懸命。
一方がまくんも、わがままを言ったり無茶をしたり
しながらも、いざというときはかえるくんのために
頑張ります。

だからといって、二人はいつもうまくいくわけでは
ありません。

がまくんを傷つけまいとしてかえるくんがついた嘘が
かえってがまくんを傷つけたり、どうしても自分の
わがままを我慢できなかったがまくんがかえるくんを
悲しませたり。

でも、それだからこそ共感できるんだと思います。
両親の行動の意味が分からず傷ついてしまった子ども
も、良かれと思ってやったことが気持ちまで誤解されて
しまった大人も、いくつになってもつい自分が可愛くて
小さな失敗をしてしまう大人コドモも。

相手を思いやるということ、さらに、自分を思いやって
くれている相手の気持ちをおもんばかるということ。
行動よりも根っこの気持ちを大事にするということ。

巷にあふれている安っぽくて押し付けがましい
「優しさ」「思いやり」「感謝」よりずっと成熟した、
「自分と相手は違う、100%理解しあうことはたぶん
できない、それを理解した上で相手を好きだと伝え、
コミュニケーションを取ろうとする努力」がさらりと
描かれています。

さて、日本語で読んでお気に召したら、ぜひ英語でも
読んでいただきたいです。英語で読むなんて敷居が
高い、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
中学校一~二年で習う程度の語彙と文法で書かれて
いますので、日本語と照らし合わせれば大丈夫。
英語ならではのギャグも散りばめられているので、
興味があればぜひ英語でも読んでほしいです。

続編もありますよ!

Amazon商品ページ

Amazon商品ページ(英語版)

ツイートボタンブログパーツ

【2011/01/05 07:53】 | おすすめ/本・児童
トラックバック(0) |