fc2ブログ
自主映画や小劇場を中心に活動する俳優・外山弥生の記録です。
これもっとたくさん読まれてほしい漫画です。

古ぼけてさびれかけた商店街。
しっかり者で近所のお兄さんに憧れてる姉・のりと、
お調子者でちょっとおバカな弟・たけ、
優しいけど女にだらしないお父さん、
元気で働き者のお母さんとおばあちゃん。

非常に類型的なんですよ、キャラクターが。
だから一話の最初だけ読んで、

「あー、こういうほのぼのなつかし系ねー」

って読むのやめちゃう人が結構いると思うんです。

いや、でも、もうちょっと読んで!
一話の最後まで読んで!

近所のお兄ちゃんに憧れてるのりが、
弟連れだけどデート気分ででかけるのが第一話。
ところが、お兄ちゃんの同級生の大学生がたくさん
いて、自分も弟と同じ「連れてきてもらった子ども」
だってことを思い知ります。

でもそっからののりの行動がいいんだなぁ。

商店街に新しいスナックができて、美人ママの息子が
たけのクラスに転校してくる話も好き。美少年で性格
悪くて、でもそれはさみしさの裏返しで、って、これも
類型的なキャラなんだけど、でも、たけや他の子たち
の対応がいいんです。

なんというか、類型的なキャラを並べておきながら、
そのキャラがちょっとだけ意外な面を持っていたり、
実は全然違う傾向の類型キャラとすごく似てる面が
あったり、そういう人物造詣が、「人ってみんな普通、
びっくりするくらい普通だけど、でも一人一人違うし、
代わりなんていない」って、じんわりじんわり伝えて
きてくれるようで、なぜか自分の身近な人のことを
思い出させられたりして。

一番好きなシーンは、たけのおばあちゃんがたけと
友だちと遊んでくれたあとに、たけの友だちがふと
「店、厳しいの?」とたけに聞くシーン。「うちも、大変
なとき、大人妙に明るいからさ。なんか、子ども用の
元気ってあるじゃん?」みたいな会話、そうそう、
子どもって大人が思うよりずっと分かってるんです。
でも大人になると、自分が分かってたこと忘れちゃう
んだよね。忘れないでこうやって作品にできる作家が
私は好きです。

帯に岩岡ヒサエ、小田扉が寄稿してます。この二人が
好きなら間違いなく買い。それから、「放浪息子」
「青い花」の志村貴子が好きなら買いです。志村貴子
さん、イシデ電さんと個人的にも仲良しみたいです。
作風は割と違うんだけど、仲良しの理由がなんとなく
分かる通低音みたいなものがお二人の漫画にある
気がします。
スポンサーサイト




Facebookより転載!

渋谷アップリンクでの『大津波のあとに』『槌音』一週間限定ロードショー公開、本日が初日となります。25日金曜日まで連日18:45からの一日一回のみの上映です。
本日のトークゲストは被災地にも足を運んでいる作家の泉美木蘭さんです。
各日のゲストは以下のとおりです。
20日(日)・フリーライターの渋井哲也さん
21日(月)・フォトジャーナリストの安田菜津紀さん
22日(火)・映画監督の篠原哲雄さん(予定)
23日(水)・ピースボート理事の合田茂広さ
24日(木)・石巻出身の写真家、橋本照嵩(しょうこう)さん
25日(金)・和光大学講師の切通理作さんとジャーナリストの田上順唯さん

震災から8ヶ月が経ちました。
3月に被災地で生きていた方々の思いをお届けできたらと思います。
皆様、よろしくお願いいたします。

https://www.gosen-dojo.com/?page_id=334

スーパーのね、「まあ一応日本酒コーナーですけども」って
感じのエリアに大体あります。
普通のスーパー。なんならちょっと安売り目の。
地酒コーナーとかじゃなくて「一応日本酒コーナー」。

720mlで千円くらいです。
久保田の千寿が新潟の地元だと同じくらいの値段だったと
思いますが、関東で720mlで千円は、まあ、やっぱ「地酒」
じゃなくて「一応日本酒」ですよね。

ところがこれがね、実に美味しいんですよ!!

淡麗よりはちょっと濃い目の旨味。味は丸みがあって、
喉越しがこっくりとして、呑みやすくコクがある感じです。

一番分かりやすかった友人の言葉を借りると、

「千円なのに、二千五百円くらいの味。」

いやこれほんと名言です。

冷やすとなお美味しい。燗はたぶん合わないです。
冷やせば冷やすほど日本酒のツンとした感じが減ります
ので、日本酒が得意じゃなくても飲みやすくなります。

さて。

合わせるなら断然さかな。旨味が強くて身がしっかりした
白身の魚が合います。刺身でもいいけど、おすすめは鍋。
たらちりもいいけど、イチオシは味噌仕立てのあんこう鍋!

ぷるぷるのあんこうをほおばり、熱々の味噌つゆをすすり、
火傷しそうな口の中をきゅっと冷酒で冷やす。

これに限ります。

鍋と冷酒っていうのはたぶん、関東の楽しみ方なんですよね。
新潟だと圧倒的に燗酒だし、それはそれとして刺身だし。
というわけで、新潟のお酒だけど、関東の人に楽しんでほしい
お酒です。あっそうそう、新潟のお酒です。

スーパー行ったら探してみてください。
「まあ一応日本酒ですけども」なんて何食わぬ顔で並んでる
はずです。おすすめ。

その女に出会ったのは、人事責任者と
して立ち会った短大卒新入社員面接
試験の場だった。自分を含め、満場
一致の「不可」。全く目立たない女
だった。

だがその夜に立ち寄ったバーで同じ女
を見かける。彼女は誰もが惹きつけ
られる美しくも有能なバーテンダー
だった。そして同じ晩に女のもう一つ
の顔を目撃したことで、男の人生は
決定的に狂って行く…。

Amazon商品ページ

* * * * * * * * * * * * *

登場人物の誰にも全く感情移入でき
ない、なのにこんなに面白く読めた
小説は初めてです。

何しろ全員自己中だし破滅型だし独占
欲が強くてプライドが高くて、頭は
いいはずなのにわざわざ間違った方へ
突っ走る!(笑)特に主人公の恋人の
瑠衣!美人でスタイル良くて仕事も
料理もその他なんでもできて、ならば
もう主人公なんて捨ててしまえ!(笑)
まあでもこういうだめんずウォーカー
いるものなあ。

それでも面白いのは、江國香織的どろ
どろ恋愛パートと辻仁成的自己内面
ダイビングパートと山崎豊子的虚々
実々企業内戦争パートと、渡辺淳一
いや勝目梓的暴力と官能のミルフィーユパートが、うまーく入れ替わり立ち
替わり展開して、しかも文体は一貫
してるってところなんだと思います。
名文ではないかもしれないけど、
たぶん「読ませる」ってこういうこと
だなあと思う、力と勢いのある作品
でした。

まーでも主人公まっっったく好きに
なれないですけどね!意味不明且つ
ご都合主義レベルに喧嘩も強すぎる
しね!!

ともかく面白いです。

詳細出ました!
チケット発売まであと一ヶ月です。

鵺的(ぬえてき)第四回公演
『カップルズ』

恋愛に飽き

セックスに倦み
わたしたちはこの先

どうすれば「関係」をつづけられるのだろう

キャスト:
実近順次
杉木隆幸
橋本恵一郎
平山寛人(鵺的)

菊地未来
宍戸香那恵(ユニークポイント)
外山弥生
宮嶋美子

スタッフ:
作・演出=高木登(鵺的)
照明=千田実(CHIDA OFFICE)
音響=平井隆史(末廣寿司)
舞台美術=袴田長武+鴉屋
舞台監督=福田寛
衣装=中西瑞美(ひなぎく)
宣伝美術=詩森ろば(風琴工房)
舞台写真撮影=石澤知絵子
ビデオ撮影=安藤和明(C&Cファクトリー)
制作=鵺的制作部・J-Stage Navi
制作協力=contrail
協力=アトムズプロダクション/1gramix./
水天宮ピット/ユニークポイント/欲棒仙人
企画・製作=鵺的

会場:
下北沢「劇」小劇場

日程:
2012年1月
27日(金) 19:30
28日(土) 14:30#/19:30
29日(日) 14:30/19:00*
30日(月) 14:30☆/19:30
31日(火) 19:00
・ #の回終了後、女性キャストと演出家
・ *の回終了後、男性キャストと演出家
・ ☆の回終了後、全キャストと演出家
によるポストパフォーマンストーク開催予定。
なお諸般の事情により内容に変更があ
る場合が
ございます。
詳細は鵺的情報ブログ(http://ameblo.jp/nueteki-info/)
にてご確認ください。

※ 受付開始は開演一時間前、開場は開演の30分前です。
※ 未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※ 開演時間を過ぎてからのご来場はご指定のお席に
ご案内出来ない場合がございます。
予めご了承下さい。

[料金]
全席指定
前売・3000円
当日・3200円
学生・2500円(要学生証提示)
グループ割引(三名様以上でご来場の方)おひとり2800円
学生券およびグループ割引券はJ-Stage Naviのみで発売
リピーター割引(半券をご提示の方・当日券扱い・予約不可)おひとり様2000円

[チケット発売日]
2011年12月2日(金)