美しく思慮深げな見た目にそぐわず、気弱でネガティブな
一郎は、常に「周囲の求める自分」を演じて生きてきたが、
その実中身が外見にそぐわないこと、外見に値するほどの
中身がそもそもないことを思い悩んでいた。
ある日、人気占い師と人違いされた彼は、ついいつもの
ように相手の望みそうな言葉を口にしてしまい、「カリスマ
占い師」と評判を立てられて後にひけなくなってしまう。
エセ占い師としての生活をスタートしてしまう一郎だが…。
占いを軸に描く連載短編集。
他に、なぜか妻公認でよその女性を口説き続ける夫、その
様子をクールに見つめる娘、風変わりな三人家族を描いた
短編を収録。
Amazon販売ページ
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
「楽園」という雑誌でデビューされたときから好きで
読んでる作家さんなんですが、最近ちょっと、文学っぽい
気取った台詞ばかりが鼻についてお話が心に響かないなー
私の好みが変わったかな?と思ってました。が、この
単行本は大当たりでした!
第一話、初老に差し掛かった知恵遅れの娘を遺して逝く
老女のエピソードから、もう、涙がぼろっぼろですよ。
第二話の、嫌われる不安が先に立って好かれる努力が
病的になっていく女性や、第四話の、お互いにある秘密を
持って結婚した夫婦や。
コミュニケーションを求める余りディスコミュニケーション
に陥る人々を見つめる作者の目が温かくて素敵です。
「姉ちゃん 占いってなんだろう」
「圧倒的な救いよ 肯定よ」
「占いっておもしろいものよ みんなひとりぼっちで みんな
つながってる 混沌の中で」
展開が重い割にラストは気楽な感じなのも好み。
読み切りは連作短編と直接関係はないですが、テーマは
共通しています。
大島弓子やおーなり由子の短編、逢坂みえこ「永遠の野原」
あたりが好きならおすすめ。
一郎は、常に「周囲の求める自分」を演じて生きてきたが、
その実中身が外見にそぐわないこと、外見に値するほどの
中身がそもそもないことを思い悩んでいた。
ある日、人気占い師と人違いされた彼は、ついいつもの
ように相手の望みそうな言葉を口にしてしまい、「カリスマ
占い師」と評判を立てられて後にひけなくなってしまう。
エセ占い師としての生活をスタートしてしまう一郎だが…。
占いを軸に描く連載短編集。
他に、なぜか妻公認でよその女性を口説き続ける夫、その
様子をクールに見つめる娘、風変わりな三人家族を描いた
短編を収録。
Amazon販売ページ
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
「楽園」という雑誌でデビューされたときから好きで
読んでる作家さんなんですが、最近ちょっと、文学っぽい
気取った台詞ばかりが鼻についてお話が心に響かないなー
私の好みが変わったかな?と思ってました。が、この
単行本は大当たりでした!
第一話、初老に差し掛かった知恵遅れの娘を遺して逝く
老女のエピソードから、もう、涙がぼろっぼろですよ。
第二話の、嫌われる不安が先に立って好かれる努力が
病的になっていく女性や、第四話の、お互いにある秘密を
持って結婚した夫婦や。
コミュニケーションを求める余りディスコミュニケーション
に陥る人々を見つめる作者の目が温かくて素敵です。
「姉ちゃん 占いってなんだろう」
「圧倒的な救いよ 肯定よ」
「占いっておもしろいものよ みんなひとりぼっちで みんな
つながってる 混沌の中で」
展開が重い割にラストは気楽な感じなのも好み。
読み切りは連作短編と直接関係はないですが、テーマは
共通しています。
大島弓子やおーなり由子の短編、逢坂みえこ「永遠の野原」
あたりが好きならおすすめ。
スポンサーサイト
大好きな彼氏との初体験がきっかけで、セックスが
大嫌いになった奈々子。
彼氏が避妊してくれることを褒めたらなぜか険悪に
なったびわ。
処女のふりして彼氏と付き合っている千衣。
人には聞けない女の子の悩みをポップに明るく描いた読み切り漫画集。
Amazon販売ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
なんとなく買ったら面白かったというか、すごく興味深く
読んでしまった一冊。
高校生が当たり前のこととしてセックスしてて、そういう
シーンがクライマックスに配置されてて、女の子向けポルノ、
いわゆるTLに分類してもよさそうな作品群なんですけど、
いやでもこれ、すっごいいい性教育テキストなんじゃない
かなと。
避妊の大事さとか、女の子の受け身にならざるを得ない
立場とか、カップルでも嫌な行為は断っていいとか、
演技しない(笑)とか、本当に十代が聞きたくて聞けない
んじゃないかってことを真面目に取り扱ってるんですよ。
ストーリーはちゃんと少女漫画だし、絵柄も可愛いし、
教材的なものよりずっと受け入れられそう。やるなって
言ってもどうせやっちゃうなら、せめてなるべく歪んだ
性観念を身につけないでほしいなと…おばちゃんかい。
まあおばちゃんです。そういう年です。私も。
「こういうのって なーんで『つけて』っていう女のほうが嫌な気持ちになんだろね」
なんて台詞を、主人公じゃなくて主人公の友人がぽつんと
つぶやいたりするとこが上手いです。
あとがきは作者が飼ってるりすの話。これがまた可愛くて
こっちのエッセイ漫画出してほしいくらい。
というわけで、十代の女の子がもしこのブログ読んでるなら
ぜひおすすめしたいです。この漫画に描いてあることは
ほんとだよ。
大嫌いになった奈々子。
彼氏が避妊してくれることを褒めたらなぜか険悪に
なったびわ。
処女のふりして彼氏と付き合っている千衣。
人には聞けない女の子の悩みをポップに明るく描いた読み切り漫画集。
Amazon販売ページ
* * * * * * * * * * * * * * *
なんとなく買ったら面白かったというか、すごく興味深く
読んでしまった一冊。
高校生が当たり前のこととしてセックスしてて、そういう
シーンがクライマックスに配置されてて、女の子向けポルノ、
いわゆるTLに分類してもよさそうな作品群なんですけど、
いやでもこれ、すっごいいい性教育テキストなんじゃない
かなと。
避妊の大事さとか、女の子の受け身にならざるを得ない
立場とか、カップルでも嫌な行為は断っていいとか、
演技しない(笑)とか、本当に十代が聞きたくて聞けない
んじゃないかってことを真面目に取り扱ってるんですよ。
ストーリーはちゃんと少女漫画だし、絵柄も可愛いし、
教材的なものよりずっと受け入れられそう。やるなって
言ってもどうせやっちゃうなら、せめてなるべく歪んだ
性観念を身につけないでほしいなと…おばちゃんかい。
まあおばちゃんです。そういう年です。私も。
「こういうのって なーんで『つけて』っていう女のほうが嫌な気持ちになんだろね」
なんて台詞を、主人公じゃなくて主人公の友人がぽつんと
つぶやいたりするとこが上手いです。
あとがきは作者が飼ってるりすの話。これがまた可愛くて
こっちのエッセイ漫画出してほしいくらい。
というわけで、十代の女の子がもしこのブログ読んでるなら
ぜひおすすめしたいです。この漫画に描いてあることは
ほんとだよ。
んーやっぱりダメだ!まだ出せない!
「案内頂戴」と言ってくださった素敵な皆様、すみません!
もう少し台本ができてきてから、改めて、心をこめてご案内
メール及びチラシお送りさせていただきます!
いい作品になるのは分かってるんですが、それをお客様に
ご説明する言葉がまだ足りないのです。ちゃんと、私の
言葉で、「ここがこんなふうに面白い(ネタバレしないように)」
「こういうところを観てほしい(ネタバレしないように)」「私の
役のこんなところがみどころ(ネタバレしないように!)」と
書いてご案内をお送りしたいのです。
うん、でも、面白い作品になるのは今の時点でもう分かって
るんですよ。ちょっとすごいですよ、これは。
鬼が笑ううちに出したいな。
鵺的『カップルズ』
作・演出 高木登
出演 実近順次
杉木隆幸
橋本恵一郎
平山寛人(鵺的)
菊地未来
宍戸香那恵(ユニークポイント)
外山弥生
宮嶋美子
2012年1月27日(金)~31日(火)
下北沢「劇」小劇場
外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/30184/004/
「案内頂戴」と言ってくださった素敵な皆様、すみません!
もう少し台本ができてきてから、改めて、心をこめてご案内
メール及びチラシお送りさせていただきます!
いい作品になるのは分かってるんですが、それをお客様に
ご説明する言葉がまだ足りないのです。ちゃんと、私の
言葉で、「ここがこんなふうに面白い(ネタバレしないように)」
「こういうところを観てほしい(ネタバレしないように)」「私の
役のこんなところがみどころ(ネタバレしないように!)」と
書いてご案内をお送りしたいのです。
うん、でも、面白い作品になるのは今の時点でもう分かって
るんですよ。ちょっとすごいですよ、これは。
鬼が笑ううちに出したいな。
鵺的『カップルズ』
作・演出 高木登
出演 実近順次
杉木隆幸
橋本恵一郎
平山寛人(鵺的)
菊地未来
宍戸香那恵(ユニークポイント)
外山弥生
宮嶋美子
2012年1月27日(金)~31日(火)
下北沢「劇」小劇場
外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/30184/004/
友達のmixi日記より。
おべんとやさんの壁に貼ってあったそうです。
自戒にしよう。
宝塚歌劇団「ブスの二十五箇条」
1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいと言わない
4.精気がない
5.自信がない
6.グチをこぼす
7.希望や信念がない
8.いつも周囲が悪いと思っている
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さくいじけている
11.何でもないことにキズつく
12.他人にシットする
13.目が輝いていない
14.いつも口がへの字の形をしている
15.責任転嫁がうまい
16.他人をうらむ
17.悲観的に物事を考える
18.問題意識を持っていない
19.他人につくさない
20.他人を信じない
21.人生においても仕事においても意欲がない
22.謙虚さがなくゴウマンである
23.人のアドバイスや忠告を受け入れない
24.自分が最も正しいと信じている
25.存在自体が周囲を暗くする
おべんとやさんの壁に貼ってあったそうです。
自戒にしよう。
宝塚歌劇団「ブスの二十五箇条」
1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいと言わない
4.精気がない
5.自信がない
6.グチをこぼす
7.希望や信念がない
8.いつも周囲が悪いと思っている
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さくいじけている
11.何でもないことにキズつく
12.他人にシットする
13.目が輝いていない
14.いつも口がへの字の形をしている
15.責任転嫁がうまい
16.他人をうらむ
17.悲観的に物事を考える
18.問題意識を持っていない
19.他人につくさない
20.他人を信じない
21.人生においても仕事においても意欲がない
22.謙虚さがなくゴウマンである
23.人のアドバイスや忠告を受け入れない
24.自分が最も正しいと信じている
25.存在自体が周囲を暗くする
稽古スタートしました!
初めての本読みを終えて、作演出の高木登さんが一言。
「と、いうわけで。お分かりの通り家族みんなで楽しんで頂ける作品です。ミュージカルです。」
一同、爆笑しました。
えっと、ミュージカルではありません。
お子様連れでのご観劇はおすすめいたしません。
が、面白い作品になると思います。乞うご期待です!
初めての本読みを終えて、作演出の高木登さんが一言。
「と、いうわけで。お分かりの通り家族みんなで楽しんで頂ける作品です。ミュージカルです。」
一同、爆笑しました。
えっと、ミュージカルではありません。
お子様連れでのご観劇はおすすめいたしません。
が、面白い作品になると思います。乞うご期待です!
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
次は一月末の舞台、舞台が終わったらまた落語にも復帰したいなー。
イベントに来てくれた音楽友達が、とても可愛らしい手拭いをくれたのです。
まずは舞台、鵺的「カップルズ」、がんばります!
次は一月末の舞台、舞台が終わったらまた落語にも復帰したいなー。
イベントに来てくれた音楽友達が、とても可愛らしい手拭いをくれたのです。
まずは舞台、鵺的「カップルズ」、がんばります!
明後日のイベントの詳細です!
リハを重ねて、だんだんと素敵になってきました。
今回は朗読と生歌と写真動画。
生歌を担当するのはMonchikaさんと青木紗織さん、
お二人とも会場であるMiiyaCafeの常連ミュージシャン
です。
Monchikaちゃんとは、彼女が別の名前を名乗っていた
頃からの古いお付き合い。彼女のライブにゲスト出演
させていただいたこともあります。懐かしい♪
ゴスペルチームやプロのシンガーさんのコーラスなど
でも活動していて、本当に市井のミュージシャンとは
思えないほどの歌唱力の持ち主です。
青木紗織さんとは今回初めてお会いしました。
で、彼女の歌のファンになりました。
歌詞がいいんです。気負わない、だけどスケールの
大きな愛情にあふれていて。クライマックスで歌われる
「おやすみなさい」という曲が大好きで、よく家でも
口ずさんでいます。
お二人とも今回はお芝居にも挑戦。役者のようには
行かなくても、元々いい声と個性を持っていますから、
ミュージシャンらしいのびのびした演技をしています。
主役は舞台をメインに活動する女優の佐々木彩さん。
とても強くて芯のある声の持ち主です。
ちょっと気弱だけど自分の仕事に誇りを持っている
象の男の子、彼の小さな小さな成長を誠実に演じて
います。
で、私は佐々木さんのパートナー役です。ツンデレな
うさぎの女の子を、超音波200%増(当社比)で楽しく
やらせていただいてます!
お時間ありましたらぜひ。
12月11日(日)昼
ハラグロ写真動画劇場@銀座MiiyaCafe
「ホープ~小象の見た星~」
僕は小象のホープ
人の涙をぬぐって星にするのが、僕の仕事。
僕、僕のお仕事が大好き。
だけど、分かんない事がひとつだけ
サリーが言ったの。
「涙はひとつずつ違う。涙をぬぐう時は、よく考えなさい。」
分かんなかった。
あの子に会うまでは。
会場:銀座MiiyaCafe
http://www.miiya-cafe.com
料金:\2,000+1drink
タイムスケジュール:(対バン形式です)
12:30 開場
13:00~ Monchika
13:45~ 白石ともの
14:30~ ハラグロ
15:15~ 銀座フォークジャンボリー
お待ちしてます!
リハを重ねて、だんだんと素敵になってきました。
今回は朗読と生歌と写真動画。
生歌を担当するのはMonchikaさんと青木紗織さん、
お二人とも会場であるMiiyaCafeの常連ミュージシャン
です。
Monchikaちゃんとは、彼女が別の名前を名乗っていた
頃からの古いお付き合い。彼女のライブにゲスト出演
させていただいたこともあります。懐かしい♪
ゴスペルチームやプロのシンガーさんのコーラスなど
でも活動していて、本当に市井のミュージシャンとは
思えないほどの歌唱力の持ち主です。
青木紗織さんとは今回初めてお会いしました。
で、彼女の歌のファンになりました。
歌詞がいいんです。気負わない、だけどスケールの
大きな愛情にあふれていて。クライマックスで歌われる
「おやすみなさい」という曲が大好きで、よく家でも
口ずさんでいます。
お二人とも今回はお芝居にも挑戦。役者のようには
行かなくても、元々いい声と個性を持っていますから、
ミュージシャンらしいのびのびした演技をしています。
主役は舞台をメインに活動する女優の佐々木彩さん。
とても強くて芯のある声の持ち主です。
ちょっと気弱だけど自分の仕事に誇りを持っている
象の男の子、彼の小さな小さな成長を誠実に演じて
います。
で、私は佐々木さんのパートナー役です。ツンデレな
うさぎの女の子を、超音波200%増(当社比)で楽しく
やらせていただいてます!
お時間ありましたらぜひ。
12月11日(日)昼
ハラグロ写真動画劇場@銀座MiiyaCafe
「ホープ~小象の見た星~」
僕は小象のホープ
人の涙をぬぐって星にするのが、僕の仕事。
僕、僕のお仕事が大好き。
だけど、分かんない事がひとつだけ
サリーが言ったの。
「涙はひとつずつ違う。涙をぬぐう時は、よく考えなさい。」
分かんなかった。
あの子に会うまでは。
会場:銀座MiiyaCafe
http://www.miiya-cafe.com
料金:\2,000+1drink
タイムスケジュール:(対バン形式です)
12:30 開場
13:00~ Monchika
13:45~ 白石ともの
14:30~ ハラグロ
15:15~ 銀座フォークジャンボリー
お待ちしてます!
日本の問題
公式サイト
ちゃんと感想書こうと思ってるうちに千秋楽。仕方ないので当日つぶやいたツイートを転載します。
「日本の問題」Aチームを観ました。なんだかんだでボストパフォーマンストークが一番面白かったんだけど、それは作品が面白かったからかもしれず。
経済とH、途中から面白い方向へ行きかけたと思ったらまた戻っちゃって残念でした。俳優さんの身体がキレキレで、女優さんが華やかで、目には楽しいところは多々ありました。
Mrs.fictions、初めて観たけどめっちゃ面白かった!岡野さんの黙っている横顔が鮮烈で、今村さんの所在なく動き続ける口元が切なく、山口オンさんの実在感。山口さんと全然キャラクター違うので敢えて言っちゃいますけど、あのシスター役やりたい。
DULL-COLORED POP、大勢いるとやっぱり誰が何故目立つのかを見てしまって、日本の問題どころではなく、これは私の問題ですが。ただただ勉強してしまいました。浅倉洋介さんと塚越健一さんがビカビカしてた。あと演出家自身が粋でいなせだという利点。
風琴工房、22分間の授業を聴くうちに背筋が伸びて自分も生徒の気持ちに。目を楽しませる演出が楽しかったのだけど、言葉だけをじっと聴きたいような気もしました。
「日本の問題」Bチーム観てきました!芝居もトークもすごくよかったです。中村うさぎさん素晴らしかった。
ミナモザ、これやっぱりミナモザ最高傑作です!「ホットパーティクル」のラストシーンできっちょむが怒り、怯え、許し、祈った先にちゃんと続いてる。あれだけシビアでしんどいのに笑わせるところも見事。
アロッタファジャイナ、苦手な部類のお芝居なんだけどなんかだいじょうぶだったのです。それは、議員役の俳優さんの演説術もあるけど、きっと、松枝さんが心底信じて書いてるからだと思う。一人年配の俳優さんを入れたのもよかった。
ろりえ、ひどい、ずるい、むちゃくちゃ面白い!主演俳優のポテンシャルを最大限引き出す一方で美人女優の無駄遣い、素敵すぎです。日本の問題かっていうと、ちょっとアレですけど、この順番でろりえが入っててありがたくもあり。
JACROW、今まで観た中で一番好きです。いっぱい詰まってた。韮崎さんの低音にぞくぞく来た。でも、震災がエクスキューズになってるかもと感じました。震災を設定から外したのを観たい。
観に行ってよかったイベントでした。
今月後半には学生演劇バージョンも上演されるそうで、かなり興味津々です。席数が小劇場版よりだいぶ少ない会場だから、早めに予約しなくちゃ。
あと、Mrs.fictions出たいな!中嶋康太さんの作品、初めて拝見しましたが、ど一際私の心に刺さりました。よし、今後の目標だ。がんばる!
公式サイト
ちゃんと感想書こうと思ってるうちに千秋楽。仕方ないので当日つぶやいたツイートを転載します。
「日本の問題」Aチームを観ました。なんだかんだでボストパフォーマンストークが一番面白かったんだけど、それは作品が面白かったからかもしれず。
経済とH、途中から面白い方向へ行きかけたと思ったらまた戻っちゃって残念でした。俳優さんの身体がキレキレで、女優さんが華やかで、目には楽しいところは多々ありました。
Mrs.fictions、初めて観たけどめっちゃ面白かった!岡野さんの黙っている横顔が鮮烈で、今村さんの所在なく動き続ける口元が切なく、山口オンさんの実在感。山口さんと全然キャラクター違うので敢えて言っちゃいますけど、あのシスター役やりたい。
DULL-COLORED POP、大勢いるとやっぱり誰が何故目立つのかを見てしまって、日本の問題どころではなく、これは私の問題ですが。ただただ勉強してしまいました。浅倉洋介さんと塚越健一さんがビカビカしてた。あと演出家自身が粋でいなせだという利点。
風琴工房、22分間の授業を聴くうちに背筋が伸びて自分も生徒の気持ちに。目を楽しませる演出が楽しかったのだけど、言葉だけをじっと聴きたいような気もしました。
「日本の問題」Bチーム観てきました!芝居もトークもすごくよかったです。中村うさぎさん素晴らしかった。
ミナモザ、これやっぱりミナモザ最高傑作です!「ホットパーティクル」のラストシーンできっちょむが怒り、怯え、許し、祈った先にちゃんと続いてる。あれだけシビアでしんどいのに笑わせるところも見事。
アロッタファジャイナ、苦手な部類のお芝居なんだけどなんかだいじょうぶだったのです。それは、議員役の俳優さんの演説術もあるけど、きっと、松枝さんが心底信じて書いてるからだと思う。一人年配の俳優さんを入れたのもよかった。
ろりえ、ひどい、ずるい、むちゃくちゃ面白い!主演俳優のポテンシャルを最大限引き出す一方で美人女優の無駄遣い、素敵すぎです。日本の問題かっていうと、ちょっとアレですけど、この順番でろりえが入っててありがたくもあり。
JACROW、今まで観た中で一番好きです。いっぱい詰まってた。韮崎さんの低音にぞくぞく来た。でも、震災がエクスキューズになってるかもと感じました。震災を設定から外したのを観たい。
観に行ってよかったイベントでした。
今月後半には学生演劇バージョンも上演されるそうで、かなり興味津々です。席数が小劇場版よりだいぶ少ない会場だから、早めに予約しなくちゃ。
あと、Mrs.fictions出たいな!中嶋康太さんの作品、初めて拝見しましたが、ど一際私の心に刺さりました。よし、今後の目標だ。がんばる!
| ホーム |