fc2ブログ
自主映画や小劇場を中心に活動する俳優・外山弥生の記録です。
一度お芝居を完全に辞めたことがありまして、そのときどうにもしんどくて引っ張り出したのが三歳から中学生まで習っていたピアノでした。で、バンドに入れてもらって、通用するわけもなくて文字通り泣きながら何時間もリズム練習をしたりして、それでもライブのお客様には不思議と気に入って頂いて、嬉しくてそのうち曲も作って歌わせてもらったりして、で、気づいたのは、私はメロディに載せていても歌ってるんじゃなくて台詞を言ってるんだなってことでした。たぶん、上手い下手ではなく、ライブハウスでウクレレなんか弾いて三分間の一人芝居をする女が珍しかったのでしょう。

で、やっぱりお芝居をやりたくて、自主映画に足を踏み入れ、自主映画でできたつながりで声のお仕事なんか頂けるようになって、さらに小劇場にも出して頂けてしまったりして、だんだんお芝居に比重が傾いて来ましたけれども、音楽はずっと私の友達で、うちに帰れば誰にも聞かせない曲を作っていました。

この内気で大切な友達を、久々に外に連れ出してみようと思ったのです。カフェのある一軒家の劇場で、絵と朗読とお客様と遊んでもらおうと思ったのです。チケット発売しております。ご興味頂けたら嬉しいです。

http://gogo-ame.jp/3.html
スポンサーサイト




早いものでもう一週間たちます。

今回はスチル撮影が入らなかったのですが、共演の石井麻衣子さんがご自分の出番の合間を縫って何枚か写真を撮ってくださいました。麻衣子さん、あんたマジすげえよ。本当にありがとうございます!

IMG_2367.jpg

IMG_2361.jpg

IMG_2366.jpg

IMG_2363.jpg

fc2blog_20130422101810a11.jpg
(写真はすべてクリックすると大きなサイズで見られます)

ご来場の皆様、応援してくださった皆様、座組の皆様、本当にお世話になりました。
DVD化のご希望もたくさん頂いております、しっかり主宰に伝えております。

エビス駅前バー「ライ・トゥ・ミー」「捨てる。」のDVDももう少しお待ちくださいませ。お待たせして申し訳ありません。

では、5月の曲作りに戻ります。
また書きます!


超簡単、原価めちゃ安、日持ちする、健康的、ごはんにもお酒にも合う、
絶 対 に 失 敗 し な い !、
をモットーにご紹介する、手抜きレシピシリーズ第二十一弾です。

* * * * * * * * * * * * * * * 

「茎わかめ」
<材料>
・生わかめの茎のとこ 100g

<調味料>
・米酢 生わかめが漬かる量の半分くらい
・しょうが 1かけ
・梅干しか梅干の種 1個
・醤油 ティースプーン1/3くらい(好みで)

1.生わかめの茎のとこを1cm幅くらいに切る。

2.タッパーに調味料を入れ、混ぜ合わせる。

3.1を2に入れて、全体が漬かるか漬からないくらい
 まで水を入れる。

4.冷蔵庫に入れて1週間くらい放置する。

* * * * * * * * * * * * * * * 

湯通しすると2日くらいで漬かりますが、しなくても
放置すれば柔らかくなるということが分かりました。
酢、すげえ。

しかも、漬けてから1ヶ月くらいもちました。
酢、マジすげえ。

シャキシャキして美味しいですよー。
生わかめ・生茎わかめがたくさん出回るこの時期にぜひ。

舞台写真をアップしようと思います。と言っても、今回は撮影が入らなかったので、石井麻衣子さん始め共演者のみなさん好意で撮ってくださったものになるのですが…麻衣子さんとのシーン、写真欲しかったなあ~。二人でちょっとだけふざけるあのシーン、大好きだった。

そんなわけで舞台写真、近々アップしますのでお待ちくださいませ。

さて、来月は観たい舞台がいっぱいあります。

小西耕一一人芝居「既成事実」
MU「無い光/変な穴」で共演させていただいた小西耕一さんが企画・作・演出・出演される一人芝居。小西さんは、演技でイケメンにも変態にもイケメンな変態にもなれる本当の役者です。前回の一人芝居がスケジュール的にどうしても無理だったので、今回はぜひ行きたい。

劇団フルタ丸「匿名家族」
エビスで二度共演させていただいた、岡見文克さんがご出演。しかも、家族ものなのに岡見さんがお父さん役じゃないらしい…!?「チャレンジング興行」って銘打ってるところも気になります。

エビス駅前バープロデュースReboot「したごころ、」
同じくエビスで二度共演させていただいた、田中千佳子ちゃんと伊丹孝利さんがご出演。しかも、私の大好きな、エモーショナルさでは誰にも負けない、生きる力がやたらめったら強い女優・中村貴子ちゃんもご出演。というか全体的にキャストが豪華すぎ。しかもエビスで二度お世話になったヨナさんこと米内山陽子さん脚本。おまけにエビス。観ない理由がないです。

少年社中「ラジオスターの悲劇」
同じくエビスで二度共演させていただいた、竹内尚文さんがご出演。尚さんがホームでどんな芝居をするのかぜひ観たいというのと、こないだエビスで楽屋で見せてもらった過去作品の舞台映像がむちゃくちゃかっこよかったのです。ショーマとか第三舞台とか立ち回りありの扉座とか観て育った身としてたまらない。

643ノゲッツー「異空間」
過去公演を拝見してむちゃくちゃ面白かったのです。空間の使い方が自由。なんてことない日常のアイテムを使って恐怖や歓喜を観客に与えるのがすごく上手い。あと何よりキャスティングのセンスが良いです。

観る前から面白いって確信できるお芝居がこんなにあるってすごいことだ。そして、ほとんどが過去共演者のお芝居ってとこが嬉しい。「この人が出るなら絶対面白い」って思える役者さんたちと共演してきたことが本当に嬉しいです。





問題はね、全部5月のまんなかへんってことなんですよ。そして、私、5月17~19日、本番…。

困った。大変困った。


今日のブログはオチがありません。



おかげさまで、ボクキエダモノ「女教師と団地妻」、無事すべての日程を終えました。振り返ってみれば8ステージ中7ステージが満席、残る1ステージも増席前の定員は超えるという、大変有難い公演でした。キャストのお知り合いやファンの方だけでなく、チラシやインターネットでの評判をご覧になっていらしたお客様も多く、色々な方にご関心いただけたことが本当に嬉しいです。

こちらでご覧頂いた方からのご感想もお読みいただけます。よろしければぜひ。

* * *

いい座組でした。いい作品でもあったと思います。お客様にも概ね気に入っていただけたようでほっとしました。普段あまりドロドロなお芝居をご覧にならない方にも気に入っていただけたのが嬉しかったです。

たくさん学ばせて頂きました。主役をやらせて頂くこと、というか、主役として座組に参加するということそのものが大変勉強になりました。

以前にも主役やヒロインをやったことは何度かあります。が、自分の未熟さのせいで演技以前に人間としての部分で至らないこと悔やむことが多く、頭の上がらない方が増えるばかりという時期もありました。

今回は、主役をやる人間として座組に居ることができたような気がします。毎回、それまでに頂いた全部を座組に注ぎ込みます、それは同じですが、今までで一番うまく注ぎ込めたような気がします。まあ、それも、今までお世話になった方々のモノマネのツギハギですけども!それに、座組の皆さんにめちゃめちゃお世話になったことに変わりはないんですけども!!

* * *

ご来場頂きました皆様、応援の言葉をくださったり宣伝してくださった皆様、そばにいて助けてくれた友達・家族に心から感謝申しあげます。いつも似たような言葉になっちゃうんですけど、やっぱりこの言葉に尽きます。ありがとうございます。本当にありがとうございました。皆様のおかげで今回も無事終わりました。

主宰のつついきえさん、共演させていただいたかとうずんこさん、安達修子さん、菊地奈緒さん、赤星雨さん、千賀亜希子さん、石井麻衣子さん、志水衿子さん、ありがとうございました。敢えてさんづけ!みんな大好きだ!

座組をびしっと引き締めつつ持ち前の柔らかさで見守ってくださった舞台監督の吉川さん、素晴らしい照明でキャストの演技を底上げしてくださった照明の黒太さん、照明作りだけじゃなく本番や打ち上げでもキャストを助けてくださったゆいちゃん・あんりちゃん、突然のオファーにも関わらず素敵な写真を撮ってくださった橋@Kさん、ギャラリー・ルデコのオーナーさん、稽古場の職員さん、ありがとうございました。

あと今回は特に、深夜に大声で笑いながらやたら飲み食いする女の群れを許してくださったあちこちの居酒屋や中華料理屋やバルのみなさんも感謝を(笑)打ち上げ会場でも、特に芝居の打ち上げだなんて言わなかったのに、私たちの声がでかすぎて帰り際に店員さんに「公演おめでとうございました」って笑顔で言っていただいちゃったよね。ごめんなさい、ありがとうございます。


* * *

ありがたいことにまた来月出演が決まっております。次は音楽です。

さあ、今回頂いたものをまた新しい座組にそっくり注ぎ込もう。そうやってずっとやっていこう。

* * *

写真は、某シーンで使われた照明です。黒太さんの照明、素敵でしょ。女の森をカラフル且つサイケデリックに彩って大好評でした。



モンスターです。
彼女がというより彼女の人生が。
普通の人が到底出会わないであろう出来事で埋め尽くされた人生をひょいひょいと歩んで来た人です。

だから彼女の書く台本は彼女にしか書けない。
彼女が選んだキャストで、彼女が演出してこそのボクキエダモノなんです。

あまり多くは語りません。ただ、この人の書くものを観て欲しい。私だけじゃなくキャスト全員がそう思った結果の、きっと、連日満席という幸せなのだと思います。

明日12時の回が増席されました。15時の回は満席(当日券若干出ますが…良席という観点で言うと…!)、12時の回がおすすめです!

お問合せは外山に直接でも制作チームあてでも結構です、お待ちしてます!

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【残り公演日程】
4月21日(日) 12:00(チケットあり)/15:00(満席)
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

詳細とお問合せ先
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=43733

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K



ラスト!えりつぃんです。今回の最年少、みんなに超可愛がられてます。座組の妹です。

えりつぃんと現場をご一緒するのは2回目なのですが、1回目のミナモザ「国民の生活」は短編集で、出演した短編が別々だったので、いつか同じシーンに出たいなあと思っていました。

実現しました。というか、主宰のつついきえちゃんが「えりつぃんにあの役を頼みたいなあ、でも断られちゃうかなあ、人気女優だからなあ」とちっちゃい声で言っているので、「えりつぃんがいい!えりつぃんに頼んで!ねえねえねえ!!」と大声で駄々をこねて依頼してもらいました。たまにはこねてみるもんですね、駄々。

えりつぃんの良さは、いつも全力なところです。

「えー、そんなの当然じゃない?」って思うでしょ?違うんです、全力のレベルが違うんです。なんというか、もののけ姫かナウシカみたいなんです。いや、ナウシカじゃないな、やっぱもののけ姫だな。

とにかく生きるエネルギーがハンパない。見たこともない獣のような女で女優なんです。とても現代的でおしゃれで可愛い娘さんなんですけど、なぜか、明日のごはんがあるかも分からない次の瞬間に喰われるかもしれない野生の生き物みたいなパワーを発散しまくって生きてる。そのエネルギーとかパワーとかオーラを全部芝居に乗っけてきます。その圧倒たるや、照明用のリハーサルで、シーンの冒頭30秒くらいだけやればいいはずのところを、舞台監督さんが見入ってしまってストップをかけるのを忘れてしまう位です。

そんなえりつぃんと二人っきりのシーンがあるので、もう必死です。私も全力でぶつかるしかないのです。小劇場って、何しろお客様との距離が近いので、最終的にはエネルギーを見せるしかないんですよね。だからえりつぃんのやり方は正しくて、でも一番キツいやり方で、正直自分がやるのは辛いなって思うこともあって、だけどえりつぃんを見るとそんな気持ちが吹き飛びます。いい女で女優です。

素顔は、かなり人見知りで、でも一旦うちとけるととても人なつこくて、ごはん行くときとかダッシュでついてきてくれたりして、そんなとこもちょっとケモノっぽい(笑)可愛くて仕方ないです。たぶん座組のみんなそうだと思います。気づくと誰かがえりつぃんの写真撮ってるし(笑)

今回、「主役」と呼ばれる立ち位置に置いてもらってますが、「ヒロイン」はえりつぃんです。この強くて美しい獣みたいなヒロインをみんなに観てほしい。そんな気持ちで、今日も全力でぶつかります。

【残り公演日程】
4月20日(土) 14:00【満席】/19:00【満席】
4月21日(日) 12:00【あり】/15:00【満席】
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURL、満席回のお問合せは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K



奈緒ちゃん。好き。

前にも書いたのですが、初めてお会いしたのはとあるワークショップでした。私は劣等生も劣等生。奈緒ちゃんはゲストでいらして、その上、素晴らしい演技をされて、受講生一同の憧れの女優さんでした。夫を思うあまり正気を失った人妻を実に淡々と楚々と演じておられて、とてもとてもとてもうつくしかった!!これほどまでに素敵な女優さんがいるものかとうちのめされました。

ワークショップ終了後も、話しかけるのも畏れ多いくらい、でもがんばって話しかけて、そしたらなぜか奈緒ちゃんも私を気に入ってくださって、飲み友達になりました。たまに会って、会えると嬉しくて、笑って笑っていっぱいおしゃべりして、芝居なんか関係なく仲良しになっていきました。でも、いつか飲み友達から共演者に昇格してやるぞ!と虎視眈々と狙っておりました。

実現しました。というか、奈緒ちゃんとお芝居できるというのが、今回出演を決めた理由のひとつです。

今回の奈緒ちゃん、とても素敵です。

老け役がこなせてしまう演技力のため、普段は常識人の役を演じられることが多いんですが、私はやっぱり初めてお会いしたときのワークショップの印象があって、この人には絶対に狂気が似合う、狂気的な役を演じて欲しいとこっそり願ってました。

狂気です。しかも、何食わぬ顔をしてあなたの隣にいる、極めて正気のように見える狂気です。

彼女とふたりっきりのシーンが楽しくて楽しくて。全く楽しいシーンではないのですけど、二人で心の中できゃっきゃしながら演じています。きゃっきゃしながら、初めてお会いしたときには逆立ちしても敵わないと思っていた女優さんと対等かはともかくちゃんとお芝居できているらしい自分にふと驚いたり。それもこれも自分の力ではなく、この数年で出会って力を下さったお芝居の先輩の皆様に感謝なのですが。運だけはいい。

ちなみに飲むと意外とざっかけないというか、ありていに言ってシモネタがひどいです。マダム・シモーヌと敬意を込めて呼んでます。

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【残り公演日程】
4月19日(金) 19:30【満席】
4月20日(土) 14:00【満席】/19:00【満席】
4月21日(日) 12:00【あり】/15:00【わずか】
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURL、満席回のお問合せは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K

三日目です。早くも中日です。ほんと早い!
本日も満席、当日券はキャンセル待ちとのことで、有難くて有難くてもう気合が入りまくりです!



が、ちょいとお知らせでございます。
来月の音楽出演の詳細が確定いたしました。こちらもぜひご関心ください!

5月17日(金)~20日(日)
午後から雨になるでしょうプロデュース#3
「クライマガコのイノリとカタリ」
――見えないものをみる 聴こえないおとをきく
       ふしぎにあかるいくらがりのなかで――

作・演出:吉永亜矢
絵:細野健
出演:たざわかよこ 大政明日香 浅川美也(劇団可燃物)
音楽ゲスト(生演奏 日替わり):齋藤丈二(ギター) 外山弥生(ウクレレとおもちゃの楽器)
照明:志村雅幸

【チケット】
前売り2,000円/当日2,200円(共に1ドリンク付き 全席自由)

【公演日程】
5/17(金)20:00★
5/18(土)13:00★/16:00★/19:00☆
5/19(日)13:00☆/16:00☆
★齊藤丈二ゲスト回 ☆外山弥生ゲスト回
*各回、受付開始と1階カフェ開場は上演時間の30分前です。
*ドリンクは1階カフェにて、開場から開演まで、または終演後にお召し上がりください。
*絵の展示は終演後にもご覧いただけます。

【会場】
APOCシアター 小田急線千歳船橋駅徒歩2分

1階にカフェのある一軒家劇場。
素敵な絵を張り巡らしたステージで、3人の女優さんが短編小説を朗読します。
私は日替わりの音楽ゲスト。オリジナル音楽で花を添えさせていただきます。

久々の音楽のお仕事、楽しみです。

チケットはこちら→http://j-stage-i.jp/ticket_choice.html
もしくは右のメールフォームからお問合せください。
外山は日替わりゲストですので、日程にご注意くださいませ!

既にちょっとずつご予約いただいております、ありがたい限りです。


さーて、ボクキエダモノ「女教師と団地妻」4ステージ目、行ってまいります!!

ありがとうございますー!!日曜12時と15時以外はすべて売り切れとなりましたー!!

限定30席の予定が、増席して、それでも満席なので、本当の本当にぎゅうぎゅうです。当日券出ない回もあるくらいです。ありがたいやら申し訳ないやら…!

日曜日はまだまだご予約お待ちしております!メールフォームでも下の予約フォームでもどちらでもOKです♪

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

おかげさまで満席です!ありがとうございます!!

当日券、やや見づらい席となる可能性もございますが、若干枚出ます。ご検討頂けますと嬉しいです。

fc2blog_2013031108322498a.jpg

このチラシを目印にお越しくださいませ!

ギャラリー・ルデコまでの行き方はここをクリック!

お陰様で、残席情報が下記の通りとなっております…!

4/17(水)19:30【満席】
4/18(木)14:00【あり】/19:30【満席】
4/19(金)19:30【満席】
4/20(土)14:00【満席】/19:00【満席】
4/21(日)12:00(追加公演)【余裕あり】/15:00【余裕あり】
※開場は開演の30分前です。

ありがとうございますー!!

「えーっ、観に行きたいけど、もう満席の回しか都合がつかないよー」と言ってくださる方、ぜひこのブログのメールフォームからご相談くださいませ!まだ残席のある木曜昼と日曜日は、メールフォームでも下の予約フォームでもどちらでもOKです♪

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

今回、チラシをご覧になってWEBでご予約くださったお客様がとても多いそうで、嬉しいです。ご覧になったことのない役者ばかりのお芝居を選ぶってちょっとした冒険ですもんね。「いい冒険した!わくわくした!」って思って頂きたい!初めましての皆様にもいつもありがとうございますの皆様にも等しく楽しんで頂くべく、一層気合い入れております。

昨日、会場入りしまして、照明が吊り込まれたのですが、いやーこれね、凄いですよ。悪夢みたいな照明ですよ。照明さんの作品への愛情を感じて嬉しくなっちゃいました!ギャラリー・ルデコの四階で他のお芝居をご覧になったことのある方は、ちょっとびっくりされるんじゃないかと思います。私はびっくりしました(^^)

そんなわけで、今日はゲネプロなのです!合間を見つけてキャスト紹介の続きもしたい!また書きます!



ずんこさん、ああずんこさん、ずんこさん。大好きです。

ぱっと見、よくいる器用で押しの強いガハハ系な女優さんに見えるんですが、

意外と不器用です。

ごめんなさい、褒め言葉ですよ!

器用さじゃなくて、ご本人の人間力、包容力とか気遣いとかひとを尊重する気持ちとか、普段からずんこさんが普通のひとの十倍くらい持ち合わせているそういうものでお芝居をされてるんです。だから、ベタをやれるけど微妙にベタじゃなくて素敵なんです。

ずんこさんと修子さん、二人も先輩の女優さんに恵まれてほんと幸せです。お二人ともご自分の出てらっしゃらないシーンを本当に熱心にご覧になっていて、ぽそりと一言、すごく有益なアドバイスだったり、めちゃめちゃ勇気づけられる感想だったりをくださいます。私もそういうひとになりたい、ならなきゃ。

今回、ずんこさんは作品の良心です。彼女の役に共感する人はあまりいないかもしれないけど、彼女が出てくるとみんなほっとするはずです。それは役柄でもあり、ずんこさん自身のキャラクターも大いにあり。だからずんこさんの役がというよりずんこさんが作品の良心!なんて、いち出演者が偉そうに言うことではないですけど…。

そうそう、ずんこさんのアドリブに任されてるシーンがありまして、面白い上ちょっと役に立っちゃう情報が織り交ぜられてたりするので、ぜひよく聞いて欲しいです(^^)もちろん毎回違うから、二回以上聞きにいらしてくださってもいいんですよ!!!!

本日、これから最終稽古です。やったる!!チケットまだございます、追加公演もよろしくお願いします!!

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【公演日程】
4月17日(水) 19:30【残りわずか】
4月18日(木) 14:00/19:30【満席】
4月19日(金) 19:30【満席】
4月20日(土) 14:00/19:00
4月21日(日) 12:00/15:00
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURLもしくは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K

おかげさまで満席、残りわずか回も多く、追加公演決定いたしました!ありがとうございます!!

21日(日)12時開演

限定20席です!よろしくお願いします!!

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【公演日程】
4月17日(水) 19:30【残りわずか】
4月18日(木) 14:00/19:30【満席】
4月19日(金) 19:30【満席】
4月20日(土) 14:00/19:00
4月21日(日) 12:00/15:00
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURLもしくは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K



せんちゃんです。若者たちは「せんさん」と呼びにくそうな呼び方で嬉しそうに呼んでいます。

今回のキャストの中で、私と一番近い人です。どういうことかと言うと、お互い本分は役者ではあるのですが、別ジャンルも持っていてそれが身体にしみついている。私は音楽、せんちゃんはダンスです。

踊れる人です。だから立ち居振る舞いは当然美しい。のですけど、美しい動きとかそういうことより、なんかこの人芝居だけじゃないなっていう面白さを持ってるんです。予測不能なリズムというか。うん、リズムかな。なんかね、仕草のひとつひとつがきらきらしてるんですよね、芝居してるとき。

勿論、役者一本じゃないからこそ苦労することもあって、そのあたりお互い相談し合ったりしています。私の心の支えです。

芝居してないときのせんちゃんは、マーガレットの花束のような人です。気を遣うとかではなくその場を明るくしてしまう人。誰かが可愛い服を着ていたりすると、ぱーっとその人のとこへ走って行って、子どもみたいににこっとして「可愛い」とつぶやきます。そんなせんちゃんが一番可愛いよ。なごむよ。そんな意味でも私の心の支えです。

今回、せんちゃんは自分と程遠い役に苦労している…と自分では思ってると思うんですけど、たぶん座組みんなが思っている。

せんちゃんの役、せんちゃんそのまんま。

明るくてきらきらしていて、みんなが好きにならずにはいられないマーガレットの花束。そんな花束があんな台詞を吐いたりこんな仕打ちを受けたりするから面白いんじゃありませんか…!

だからどうかせんちゃん、誰よりも楽しく舞台の上で踊り咲いてください。あなたが輝けば輝くほど作品は素敵に陰惨になるのさ!きっと!

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【公演日程】
4月17日(水) 19:30【残りわずか】
4月18日(木) 14:00/19:30【満席】
4月19日(金) 19:30【満席】
4月20日(土) 14:00/19:00
4月21日(日) 12:00/15:00
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURLもしくは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K



麻衣子さんは常に現場を掛け持ちしています。
この現場の稽古が始まって半月ちょっとの間に別現場の本番がふたつあったというツワモノです。
「すごいね、がんばるね」と言ったら、

あたし、やり続けてないとダメなんです

と真剣な目で返されて、自分のぬるい発言を反省するとともに麻衣子さんのことを大好きになったのでした。なんかそれもあって、さん付けです。あと、「まいこさん」て音がうつくしいよね。

麻衣子さんはパントマイムもたしなまれます。そのせいか、身体がとても正直で、その正直な身体に嘘をつかない芝居をします。今回の役は、シャイで優しい麻衣子さん自身とは真逆のキャラクターで、しばらく苦労されてましたが、役としての立ち方(文字通りの立ち方です。立ってるお芝居のときの姿勢。)が決まったら、あっという間にキャラクターも立ち上がって、そこから一度もブレません。身体で演じるひとです。つまり女優です。

実は台詞の上では一度も麻衣子さんとやり取りがないのですけど、細かい演技でちょいちょい絡んでます。いつなんどき目線を投げても、なんの計算もなくキャラクターとしてのリアクションが返ってきて、とってもとっても楽しいのです。

今回のお芝居は、色々伏線のあるお話です。だから、一度観て頂いて、お話を知った上でもう一回観て頂くと楽しいです。それでね、もし二回目見てくださるなら、他の人が喋ってるときの麻衣子さんをちらりちらりと見て欲しいのです。

きっと、すっごく、楽しいです。

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【公演日程】
4月17日(水) 19:30【残りわずか】
4月18日(木) 14:00/19:30【満席】
4月19日(金) 19:30【満席】
4月20日(土) 14:00/19:00
4月21日(日) 12:00/15:00
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURLもしくは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K

fc2blog_2013041010131784f.jpg

全身から溢れんばかりのマダム感。
実はご本人はそんなにマダムな方でもないんですけど、台詞しゃべり出した途端に溢れこぼれ落ちるマダム感。



今回、一番のハマリ役だと思います。初めの読み合わせからもうぴったりすぎて、私、ずっと笑い転げてました。笑い転げるようなシーンでもないんですけど、

「いるー!!こういう人、いるー!!でも普通、演技でできないよー!!」

っていう、感激が笑いに転化しちゃった笑いです。

立場の強い役であり、作品の象徴みたいな役であり、キャラクターそのものと作品の中での役割が違うのでおそらく二回目に観ると全然印象の違う役であり、つまり大変難しい役なのですが、修子さんは初見からふわっとするっとその役でした。

お芝居の本拠地が新潟だったり、スズキシローさんに師事されていたり、色々と東京の演劇人の枠に収まらない方です。枠に収まらない人が、枠の中から絶対出られない、みたいな役をやってるのが魅力的なのかな。と、今思いましたが。

非常によく考えて工夫される方です。なんですけど、私は個人的には、工夫してないときの修子さんが好きです。何も考えないでただそこにいて台詞を口に出しているときの修子さんは、なんというか、知らない国の女王様のようなのです。

おそらく座組最年長なのですが、とても謙虚な方でもあります。そうなんだよなあ、ご本人は謙虚なのに、なぜか芝居すると女王様なんだよなあ。

ふとしたときに修子さんが繰り出す女王ビームを味わいに来てほしいのです。

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【公演日程】
4月17日(水) 19:30【残りわずか】
4月18日(木) 14:00/19:30【満席】
4月19日(金) 19:30【満席】
4月20日(土) 14:00/19:00
4月21日(日) 12:00/15:00
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURLもしくは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K

fc2blog_201304101007028b8.jpg

顔合わせがね、雨ちゃんのスナックだったんですよ。



ちょっと何を言っているか分からない書き出しになってしまいました。すみません。

「女教師と団地妻」、女ばっかり上戸ばっかりの座組なものですから、主宰が

「じゃあもう、居酒屋の個室で顔合わせしたらいいじゃない。自己紹介して何度か読んでそこからシームレスに呑み会したらいいじゃない」

と実に嬉しそうに言い出しまして、皆ノリノリで賛成しまして、そしたらしばらくして

「出演者の一人がスナックをやっている。そこで顔合わせをすることになりました」

という連絡が来まして。そりゃもう、ええー女優兼ママさんだなんてーどんな海千山千のオンナなのー!!とやや怯えながら行ったわけですよ。



可憐でした。(写真参照)



細い。
目でかい。
声可愛い。
黒髪ストレートロング。
リスみたいな小鳥みたいな仕草。
これはマニアはたまらんぞ、と。きっとコアなファンがいるぞ、と。
あ、ちなみにスナックは日替わりママさんのいる店で、雨ちゃんはそのうちの一人なんだそうです。江古田です。



閑話休題。



非常に器用な女優さんです。まず相手の俳優に合わせて、やりやすいように外側を作ってくれます。そこから演出家が唸るほど内側を埋めてきます。器用で、頭が良くて、思いやりのある女優さんです。

でも、お客さんはきっと彼女の器用さや頭の良さや思いやりをみじんも感じないんだろうなあ。ものすごく不器用で、本人も役とそっくりな性格で、本人のままで舞台に上がっちゃってて、段取りとか超無視で自由にやってるのを周りが合わせてると思うんだろうなあ。そう思わせちゃうくらい器用なんですよ。

実際は彼女が場を回していたりします。ふふふ。



今回の雨ちゃんの役はかなりトリッキーです。でも飛び道具ではありません。彼女がなぜそんな人間になったのか、それがちらりちらりと透けて見えるから、トリッキーではあるけど妙に共感できるキャラクターでもあったりします。脚本の力と役者の力の合わせ技ですね。そんな現場に参加できて本当に嬉しい。

というわけで、赤星雨という女優の、劇中の気持ち悪さと終演後の美人ぶりのギャップを楽しみに来てください。



初日、一週間後です!わーお!!

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【公演日程】
4月17日(水) 19:30【残りわずか】
4月18日(木) 14:00/19:30【満席】
4月19日(金) 19:30【満席】
4月20日(土) 14:00/19:00
4月21日(日) 12:00/15:00
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。
各回限定30席、21日(日)12時の回のみ限定20席です。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURLもしくは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K

おかげさまで、公演10日前に完売日が!ありがとうございます!

その他の回はまだお席に余裕ございます、ぜひともお運びください。

渋谷に楽しい悪夢を創ります。

4月17日(水)~21日(日)
ボクキエダモノvol.3 「女教師と団地妻」



【作・演出】つついきえ
【出演】
外山弥生、菊地奈緒(elePHANTMoon)、石井麻衣子(Island)、かとうずんこ、安達修子、千賀亜希子(劇団40CARAT)、赤星雨(やさしい味わい)、志水衿子(ろりえ)

【公演日程】
4月17日(水) 19:30
4月18日(木) 14:00/19:30
4月19日(金) 19:30
4月20日(土) 14:00/19:00
4月21日(日) 15:00
開場は開演の30分前です。上演時間は70分弱を予定しております。

【チケット】
前売・当日 2,500円(全席自由)

昨日と同じ今日がずっと続くと思っていた平凡な主婦たち。だが彼女らの住む団地に一人の女教師が越してきたことで、未来は少しずつ歪みはじめる…!

主役の女教師を演じます。ご予約は下のURLもしくは右のメールフォームにてお受けいたします!

外山弥生専用予約ページ
http://ticket.corich.jp/apply/43733/010/

【会場】
ギャラリー・ルデコ 4F
〒1500002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 4F
03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/
※JR渋谷駅新南口から徒歩2分

【スタッフ】
舞台監督 吉川悦子
照明 黒太剛亮(黒猿)
宣伝写真 橋@K