fc2ブログ
自主映画や小劇場を中心に活動する俳優・外山弥生の記録です。
超簡単、原価めちゃ安、日持ちする、健康的、ごはんにもお酒にも合う、
絶 対 に 失 敗 し な い !、
をモットーにご紹介する、手抜きレシピシリーズ第二十二弾です。

日持ちはしないかな。

* * * * * * * * * * * * * * * 

「チヂミっぽいもの」
<材料>(2枚分)
・ニラ 1束
・干しエビ カレースプーン大盛り1杯
・薄力粉 カレースプーン大盛り2杯
・片栗粉 カレースプーン大盛り1杯
・ゴマ油 ティースプーン1杯
・水 適当

1.薄力粉・片栗粉・ゴマ油・水を混ぜる。ダマになっても気にしない。
 「え?これシャビシャビすぎてまとまらなくない?」くらいで大丈夫。
 目安としてはもんじゃ焼きくらい。

2.みじん切りに刻んだニラと干しエビを1に入れて混ぜる。
 「えっと、主にニラですね」って状態になります。
 ここで、「意外と水少なかったな…」ってなったら水を足してもOK。

3.フライパンにゴマ油(分量外)をやや強火で熱して2を半量流し込む。
 ニラのみじん切りがフライパンの上で小山になって「わあ、チヂミって
 いうか、やっぱニラですね」ってなるので、箸かなんかでならします。
 可能な限り薄くならします。生地は勝手に一緒に伸びます。

4.3分くらいして香ばしいニオイがしてきたらフライ返しで裏返す。

5.3分くらいしたらできあがり。酢醤油をべしゃっとつけて食べます。

* * * * * * * * * * * * * * * 

チヂミというにはあまりにニラなのです。でも美味。
レバニラとかで余ったニラを一気に消費できます。

生地は、薄力粉:片栗粉=2:1になってればダマダマでも
シャビシャビでも全然平気。

干しエビのほか、しらすやかつおぶしなど、海のものならなんでも
合うと思います。塩気があるものがいいです。

火は強めのほうがカリっと焼けます。意外と焦げにくいです。


おすすめ。
スポンサーサイト






おかげさまで、「クライマガコのイノリとカタリ」無事終演いたしました。大楽は、朗読がほんとに素晴らしくて、ホソノさんの絵を眺めながらトイピアノを爪弾きながら泣きそうになりました。声の力って、物語の力ってすごい。

今回は、以前弾き語りしてた曲と書き下ろしの曲を取り混ぜたのですが、やっぱりお話に合わせて書き下ろした曲のほうが評判いいんですよね。面白いというか、分かっちゃうもんだなあと思いました。

表記上は「音楽ゲスト」でしたが、実際は座組の一員として温かく迎えて頂いて、もう一人の音楽ゲストの丈二さんと二人でこっそり「楽しいですねえ」なんて話したり。丈二さんのライブ、今度みんなで行くのです。たのしみ。

今回はゲスト枠ということもあって限られたお客様にしかご案内申し上げなかったのですが、それでもたくさんのお客様においで頂きました。ありがとうございます。「行けないけどがんばれ!」のメールやTwitterつぶやきも嬉しかったです!!あと、いつもながら家族です。お弁当ありがとう。お洗濯ありがとう。ウクレレ弾いてる横にのんびりいてくれてありがとう。

さて、九月までしばらく潜伏いたします。ワークショップとか声のお仕事とか、落語のネタを作ったりとか。もちろん、ライブや映画やお芝居を観に行ったりもしますので、見かけたら声をかけてやってくださいませ。

ご来場、ご声援、ありがとうございました!

無事個人的初日も明けました。ありがとうございました!

ゆうべはキャストの皆さんのお芝居がもう最高で、お客様の拍手に圧があって、その拍手にかき消されそうになりながらトイピアノでエンディングをにやにや弾いておりました。幸せでした。

今日は13時と16時、16時の回はまだ少しお席ございます。外山もしくは劇場に直接ご連絡ください。ご予約のお客様で道が分からなくなった方も劇場へお電話くださいませ。詳細こちら!

では本日も劇場でお待ちしております。いってきます!

おかげさまで無事初日が明けました。本日は二日目、私にとっての初日です。楽しみ!

本日、明日とお越しのお客様へ。

劇場は駅から2分くらいですが、ちょっと道がわかりにくいのです。



小田急線千歳船橋駅の改札を出ると目の前のファミリーマートの方に渡り左横の線路下の道を直進。
途中、線路下のカレー屋や本屋、靴屋を通り過ぎ1つ目の信号を千歳歯科クリニックの方に渡り右折。
線路下をくぐってすぐの細い道を左折
黒くて壁に緑の絵が描いている建物がAPOCシアターです。



3分歩いて辿り着かなければ、遠慮なく劇場までお電話ください。

03-6321-7690

一階がカフェ、二階が劇場です。受付でドリンクチケットがもらえます。開演前でも後でもお使い頂けますが、劇場内では飲食できないのです。帰りのお時間が気になる方は早めにお越し頂いて、カフェでくつろいで頂けたりすると嬉しいです。ソファ席や、面白い本の詰まった本棚や、カフェとしても素敵です。個人的には、開演前ならコーヒー(豆にこだわりあり!)、後ならビール(朗読を聴くと呑みたくなるはず!)がおすすめです!

会場内には大きな絵が展示されています。キャスト席や、ミュージシャン席、いろんな見どころがあります。上演中は、どうぞお行儀悪くキョロキョロなさってください。読んでる人をじーっと見なきゃいけないとか、前を向いて座ってなきゃいけないとか、そんなことまったくないのです。ゆったり座って、キャストと一緒におはなし世界を自由に飛び回ってください。

尚、終演後は、キャストとの面会はもちろん、会場内の絵をご覧頂けます。お時間余裕ある方は、ぐぐぐいっと近づいて見てみてください。撮影もオッケーです!

それでは、皆様と一緒に楽しい時間を過ごせるよう、最後の自主練に行ってきます!劇場でお会いしましょう!

ありがとうございます!

大楽、19日(日)16時はまだ余裕ありますが、席数少ないので今が狙い目です!ご予約メールお待ちしてます!

21290_10200212272203605_797952894_n.jpg


おかげさまで、日曜13時の回(残りわずか)、16時の回(余裕あり)を残しましてチケット完売いたしました!ありがとうございます!今年は満席のステージばっかりで嬉しいったらないです。一月の落語、三月のバー公演、四月のギャラリー公演、そして今回、いずれも満席続きです。ありがとうございます。

というわけでこれからご予約の方には日曜16時の回を熱烈におすすめしております!ご希望あれば打ち上げにも参加できます、お得料金にしますとのことです!

写真は、昨日の劇場稽古で実際に吊られた細野さんの絵です。でっかいでしょ?素敵でしょ?^^

また書きます!

午後から雨になるでしょう
「クライマガコのイノリとカタリ」
絵の展示と、ショートストーリーの朗読
5/17(金)~19(日)
会場:千歳船橋APOCシアター(東京都世田谷区)
http://apoc-theater.net
企画・作・演出:吉永亜矢
絵:細野健
http://kenhosono.jp
出演:たざわかよこ、大政明日香、浅川美也(劇団可燃物)
音楽ゲスト(日替り):齋藤丈二(ギター)/外山弥生(ウクレレとおもちゃの楽器)
チケット:前売2,000円/当日2,200円(1ドリンクつき)
5/17 20時★
5/18 13時★ 16時★ 19時☆
5/19 13時☆ 16時☆
★齊藤丈二ゲスト回 ☆外山弥生ゲスト回
*各回、受付開始と1階カフェ開場は開演の30分前です。
*ドリンクは開演前または終演後に、劇場1階カフェにてお召し上がりください。
*絵の展示は終演後にもご覧いただけます。

ご予約は右のメールフォームもしくは外山のメールアドレスまで!お待ちしてます!

うっかり、旧アドレスomochaあっとmail-box.jpの更新を忘れてしまいました。二年ほど前から使用しております新しいアドレスにつきましては、名刺にも掲載しておりますし、切り替え時のお知らせもできるかぎりお送りしたつもりですが、もし今月になってからomocha@mail-box.jpにご連絡くださった方がおいででしたら申し訳ありません、新しいアドレスか、ブログのメールフォームにご連絡くださいませ。お手数をおかけします。

尚、omochaあっとmail-box.jpのアドレスは、これを機に閉じてしまおうと思います。よろしくお願いいたします。

さて、もう今週末ですよ奥様!
ご予約はお済みですか奥様!
回数が少なくて本当に申し訳ないのですが、18日(金)19時の回は満席の予感でございまして、19日(日)13時の回と16時の回を熱烈におすすめしたい月曜の朝でございますわよ奥様ー!

午後から雨になるでしょう#3「クライマガコのイノリとカタリ」、今週金曜日からです。
私の出番は土曜日夜の回からですが、前半ゲストを務められる齋藤丈二さんもとっても素敵なので、そちらのほうがご都合つきやすい方にはやはり熱烈におすすめしたかったりします。マイクなしの朗読にエフェクトがんがんのエレキギターで音楽つけちゃおうっていうかっこいい方ですよ。仕上がりももちろんかっこいいのですよ。

で、ですね、公式ブログに「音楽ゲスト紹介」が掲載されていまして、

丈二さんの記事はこちら

私の記事はこちら

です。並べてご覧いただくと、私のわけのわからない一人語りを背景に、丈二さんの素敵な人間性が浮かびあがるという、そういう構造になっております。
並べてご覧ください!!!

そんなわけであと四日なのです。
世田谷区にぽっと建ったカフェつき一軒家劇場にて、皆様のお越しをお待ちしております。詳細下記です。

午後から雨になるでしょう
「クライマガコのイノリとカタリ」
絵の展示と、ショートストーリーの朗読
5/17(金)~19(日)
会場:千歳船橋APOCシアター(東京都世田谷区)
http://apoc-theater.net
企画・作・演出:吉永亜矢
絵:細野健
http://kenhosono.jp
出演:たざわかよこ、大政明日香、浅川美也(劇団可燃物)
音楽ゲスト(日替り):齋藤丈二(ギター)/外山弥生(ウクレレとおもちゃの楽器)
チケット:前売2,000円/当日2,200円(1ドリンクつき)
5/17 20時★
5/18 13時★ 16時★ 19時☆
5/19 13時☆ 16時☆
★齊藤丈二ゲスト回 ☆外山弥生ゲスト回
*各回、受付開始と1階カフェ開場は開演の30分前です。
*ドリンクは開演前または終演後に、劇場1階カフェにてお召し上がりください。
*絵の展示は終演後にもご覧いただけます。

チケットはこちら!
http://j-stage-i.jp/ticket_choice.html
今回は特に「外山扱い」などはございませんので、上記でぽちっとお申込みいただいて大丈夫なのです。でも、右のメールフォームからのお申込みや、外山へ直接メールのお申込みもお受けいたします、もちろん!

稽古場行ってきました!
なんかものすごく温かく迎えられてしまった!
いきなりブログ用の写真撮影、のち、なぜかキャストの皆さんと集合写真!
そののち、稽古場で、お菓子や野菜の交換会が!
飛び交うトマト!味噌!せんべい!
(写真参照)



そんで、音楽稽古をしました。
はー。素敵でした。
キャストの女優さんがみんなバラバラの声質なのにみんな良い声。
良い声っていうか、ドラマのある声。
ただその声で読むだけで情景の立ち上がる声。
役者がやる朗読の良さをしみじみと感じました。

たざわかよこさんは、大人なのにリアル10代みたいな声が出せる、とっても特殊な喉の持ち主。アニメ声ではない、特別高いわけでもない、なのに可愛い、可愛い、可愛い声です。ずっと聴いていたい声です。彼女がヒロイン的ポジションを勤める作品は、それはもう、うっとりしちゃいます。うっとり、のち、「がんばれ!!」って応援したくなって、作品にどんどん引き込まれます。とっても可愛い曲を当てさせていただきました。

大政明日香さんは元々大好きな女優さんなんですけど、今回が一番好き!めちゃくちゃ上手いんです。台詞ひとつで、その人物が寝転んでるのか、走ってるのか、ぼんやり座ってるのか、全部わかる。ご本人はきちんと座って読んでらっしゃるのに、ですよ。その上、明日香さんにしかない味ってものが常に溢れ返っていて、ジブリのアニメの中に明日香さんだけ実写で出てても違和感ないくらいのファンタジック且つ生命力な女優さん!なので、ちょっとふざけた音を加えさせていただくつもり。

浅川美也さん、ちょうかっこいいです。ハスキーなのに通る、いや、刺さる声。浅川さんが一人で読む短編が、痛々しくて可愛くてほろ苦くて大好き。楽器なんかいらないくらいの強い声なんですけど、敢えて、敢えてのキラキラなトイピアノをちょっとだけ載せてみたり、あと、その短編のために今回調達した楽器を使っています。ちょっと変わった民族楽器なんですけど、この楽器のあとにぽんと入る浅川さんのタイトルコールが期待通りにハマってまして、大好きです。

女優さんたちの素敵な3つの音色を、邪魔せず、支え、彩っていけたらいいなと、おもちゃ楽器プレイヤーは今日もちまちまおもちゃの楽器を練習しております。詳細下記です。

午後から雨になるでしょう
「クライマガコのイノリとカタリ」
絵の展示と、ショートストーリーの朗読
5/17(金)~19(日)
会場:千歳船橋APOCシアター(東京都世田谷区)
http://apoc-theater.net
企画・作・演出:吉永亜矢
絵:細野健
http://kenhosono.jp
出演:たざわかよこ、大政明日香、浅川美也(劇団可燃物)
音楽ゲスト(日替り):齋藤丈二(ギター)/外山弥生(ウクレレとおもちゃの楽器)
チケット:前売2,000円/当日2,200円(1ドリンクつき)
5/17 20時★
5/18 13時★ 16時★ 19時☆
5/19 13時☆ 16時☆
★齊藤丈二ゲスト回 ☆外山弥生ゲスト回
*各回、受付開始と1階カフェ開場は開演の30分前です。
*ドリンクは開演前または終演後に、劇場1階カフェにてお召し上がりください。
*絵の展示は終演後にもご覧いただけます。

チケットはこちら!
http://j-stage-i.jp/ticket_choice.html
今回は特に「外山扱い」などはございませんので、上記でぽちっとお申込みいただいて大丈夫なのです。でも、右のメールフォームからのお申込みや、外山へ直接メールのお申込みもお受けいたします、というか、テンション上がりますのでそっちのほうが嬉しいかもです!(本音!)

お待ちしてます!

いまどきは便利ですねー。
iPhoneでデモ録音してそのままメール添付して送れる。
というわけで帰省してましたが、帰省しつつ音楽の打ち合わせをしたりしてました。

田んぼの中でメジロやヒヨドリと一緒にウクレレ弾くのは楽しかったよ。
あいつら、楽器を弾いてる間は逃げないのね。
手を止めて「おーい」って言ったら、ばさばさーっと逃げてったけどね。
おどかしてごめんね。

新潟に帰ると、福島のことが腹立たしくて仕方なくなります。
これをなくすってどれだけのことだろうと涙が出ます。
それに気づいたのは震災から数ヶ月経ってほんとに新潟に帰ったとき。
体験しないと身に沁みない自分の馬鹿さ加減にも腹が立った。

話がそれた。

えっと。
今日は!いよいよ!!
「クライマガコのイノリとカタリ」の稽古場に行くのです!
山ほどの楽器を抱えて!
キャストの皆さんの朗読に合わせて演奏してみるのです!!!
超わくわくする。

きっと朗読を聞くと色々生まれると思うので、まだ固めてない曲も結構あったりします。固めてる曲は、歌詞がついてる曲。というか全部歌詞ついてます。本番では歌わないけど、歌詞ついてます。笑っちゃうような歌詞が。

いつか歌えるといいなー。

チケット発売してます。主宰さんのブログでキャスト紹介も進行中です、ご覧ください!

http://gogo-ame.jp/3.html

尚、今回は「外山扱い」とかは特にないのです。もしご興味いただけましたら、上のサイトから予約ページに飛べますので、ぽちっと予約していただけると嬉しいです。お席少ないそうなので、お早めに!