fc2ブログ
自主映画や小劇場を中心に活動する俳優・外山弥生の記録です。
先日放送されたラジオドラマがYouTubeでも聴けるようになりました!本放送ではアクシデントがあったそうで、申し訳ありませんでした。よろしければこちらからどうぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=gz2mEafpeH4

「今日も、あの足音が階段を上がってくる。私は息を潜めて聴いている…。」ある女のささやかな暮らしが、隣の部屋に越してきたカップルによって乱されていく様を描く、朗読形式のドラマです。

私はオンエア別件で聴けず、YouTubeに上がったのを怖くて聴けず(笑)、さっきやっと聴きましたが、モチーフとなっている映画のシーンの挿入がとてもかっこ良くて、なかなか他にない素敵な作品に仕上がってます。私の演技については…ご意見ご感想お待ちしています!ほとんど演出つかずフリーでやらせていただきました。

そして今日は21:30からエフエムさがみにてトークコーナーに出演します!よかったら聴いてやってください!パーソナリティが講談師さん兼紙芝居師さん(!)でトークめちゃめちゃ上手いので、きっと楽しくお聴きいただけると思います。今年後半の告知とか、可能なら映画や舞台の現場の裏話などお伝えしていこうと思います。

地域の方でなくても、PCやスマホで聴けます。よろしくお願いします!

エフエムさがみを聴くには?

ではでは、また書きます!



スポンサーサイト




本日22時~、エフエムさがみ「テイクハートタイム」ラジオドラマコーナー「テイクハートシアター」で15分の独り語りが放送されます!

「今日も、あの足音が階段を上がってくる。私は息を潜めて聴いている…。」ある女のささやかな暮らしが、隣の部屋に越してきたカップルによって乱されていく様を描く、朗読形式のドラマです。

エフエムさがみを聴くには?

地域の方ほか、スマホやPCでも聴けるので、よろしかったらぜひ!

また、来週3/31(月)は、同番組の21:30~のトークコーナー「俳優市場」に出演します。まだブログでもお知らせしてない告知などもする予定です、よろしくお願いします!

お陰様で、37歳になりました。これが決まり文句でなく本当にお陰様で、ありがとうございます。周りに助けられての37年間なので、年相応の能力が身についているかというと随分怪しいのですが、その分好奇心や負けず嫌いも失っていないつもりです。ただの世間知らずとも言いますが。とにかく、37歳もたくさん新しいことに挑戦していきたいです。そんなわけで、初のコミュニティFMのお仕事でスタートを切るのはとっても嬉しいのです。ちなみに、録音なので、今日リアルタイムの私は別のお仕事をしているのですが、これまた新しい挑戦なので、いつかここに書けたらいいなと思います。

ではでは、また書きます!ラジオ、よかったら聴いてやってください!

中流家庭に育ち、真面目に勉強し、名門株ディーラーで修行して株屋としてデビューしたその日に大恐慌の煽りで失業したジョーダン。だが彼の快進撃はそこから始まった。カネへの執着心だけは一人前のゴロツキどもを雇ってセールストーク術を徹底的に叩き込み、屑同然の株を高く売りさばいて、瞬く間に大成功!同時に警察にも目をつけられ始めるが…

* * * * * * * * * * * *

むっちゃくちゃ面白くて3時間ほとんど笑ってました!

なんというか、ボケ倒しなんですよ。主人公とお父さんが深刻な顔でずーっと話す内容が女性のムダ毛処理の話だったりとか、老婦人に脱税の片棒担がせる密談のはずがラブシーンみたいになっちゃったりとか、「えっ、えっ、ちょっと、これなんのシーンなの?」って感じで笑わせてくる。出てくる人みんな、とても狡猾なんだけど、とてもバカなんです。愛すべきバカとして描かれてるわけじゃなくて、悪すぎてバカすぎてもう嫌うことが不可能、笑うしかない。

で、笑うしかない状況が積み重なりすぎて唐突に泣けてきたりして。社内レクリエーションの一環として(!)大金をエサに髪を剃られる美人事務員のもうほんと微妙な表情とか、薬でぶっ飛びすぎてヨダレを垂らし顔を歪めてる主人公とか、なんか、もう自分の人生省みて泣きました。髪剃られたこともぶっ飛んだこともないんだけどなぜか省みちゃうんです。

そうそう、ヨダレを垂らし顔を歪めてるディカプリオは爆笑ものです。何かの映画で動物の声帯模写がめちゃめちゃうまくて驚いたけど、今回は顔芸がすごい。身体能力も。身体の動きで笑わせてきます。ラリって立ち上がれない状態で車に乗るシーンは必見です。

笑わせる一方で、大勢の社員が心酔するほどの演説を打ち、数々の美女にモテモテな色男ぶりも披露し、ここぞというところでカメラに向かってドヤ顔でモノローグ。普通の人が一生かかって使うよりも多いエネルギーをこの映画に注ぎ込んでるんじゃないだろうか。しかも主演だけじゃなくプロデューサーまでやってるんですよね。バケモノ…。

あと、カメラワークが楽しかったなー。主人公が演説してるオフィス内をカメラがふわーっと飛び回るカットが印象に残ってます。大スペクタクル映画じゃないけど、映画館で観るべき映画だと思う。

話題になってる通り、ほんと言葉は汚いしドラッグ描写だらけだし3分に1回くらい女の人が脱いでるし、受けつけない人は受けつけないと思うのだけど、私は存分に楽しみました。できれば字幕をなるべく見ないで観てほしいです。字幕読んでると色々見逃すし、かなり先読みで字幕が出るので、台詞の面白さが激減します。

あ、女の人の裸はいっぱい出てきますけど、エロティックさはほとんどないです。スポーツかゲームみたいでした。

会社創立メンバーで、入社当時シングルマザーで子どもの授業料を主人公に前借してたっていう役があって、ほぼワンシーンの役なんですけど、この役をやってた女優さんがそれはもう素晴らしくって、40代はこういう女優になりたいなと思いました。

つらつら書いたけどおすすめです、特に舞台好きにはおすすめです、台詞がほんと細かいので。

昨日は家族と過ごしました。行きたいイベントもたくさんありましたが、そうすべき日だと思ったので。

そして2014年のおおまかな予定が決まりました。

3月 ラジオ
7月 朗読
8~9月 去年撮った映画が公開されるかも?
10月 自主企画 と 映像
11月 舞台(どエンタメ)

4~6月はまだ内緒です。

923503_470935969696489_1820146363_n.jpg

撮影でした!
以前からTwitterでお知り合いだったさとうれお監督の新作、「AI将棋2049女子高生」のパイロット版です。映画学校の課題としてクライマックスの数分程度を撮影・編集して提出、コンペで選ばれるとフルで撮れるというものだそうで。

アナログ熱血女子高生人気棋士が、コンピュータのように頭脳明晰・冷静沈着な無名の女子高生に完全敗北。起死回生のために彼女がとった策は、今は将棋をやめてしまった幼なじみを呼び戻すことだった…!

私は、主人公が所属する将棋部の顧問を演じました。「TRICK」の阿部寛的な、「ウォーターボーイズ」の竹中直人的な、「ドラゴンボール」の天心飯的なポジション。やたら眉間にシワを寄せて早口で試合を分析するっていう。主人公との対決も楽しかったなー。

熱血でハードボイルドが一周回ってちょっとバカ、っていう素敵テイストなんです。コンペ、通りますように。

さて、今日はラジオドラマ撮ってきます!3/24(月)放送ぶんです!

情報解禁!
今月24日と31日、エフエムさがみというコミュニティFMラジオ局の番組「テイクハートタイム」に出演いたします!

エフエムさがみ公式サイトはこちら
テイクハートタイム公式サイトはこちら

放送エリア内でしたら、お手持ちのFMラジオ、カーステレオで83.9MHzにダイヤルを合わせるだけ!
☆エリア外の方も、PCやスマホから聴けるそうです~!→詳しくはこちら
☆さらにさらに、後日YouTubeにもアップされます!


ぜひ!聴いてやってくださいませ!

かんわきゅうだい。

コミュニティFMって初めて知ったのですけど、地域密着型のラジオ局だそうです。エフエムさがみさんの場合は、北は八王子市から南は茅ヶ崎市まで、西は厚木市あたりから東は横浜市青葉区にちょっとかかるあたりまで。番組も、町田や相模原のイベント情報だったり、地元出身のアーティストさんのパーソナリティ番組だったり、あと、小学校の献立情報とか、面白いの!有事には災害情報をピンポイント且つスピーディーに流すんだそうです。なるほど。

テイクハートタイム」ももともと相模原密着型の劇団さんが始めた番組で、毎週月曜21時~23時の2時間をリクエストコーナーやトークやドラマと盛りだくさんでお送りする、15年以上の長寿番組。なのだそうですけど、紆余曲折あって、以前私が自主映画でご一緒させていただいた方がラジオドラマコーナーのディレクターさんをされてまして、こないだのコントを観に来てくださったときに改めてお声がけいただいたりして、出演となったわけです。ちなみに先月、「女教師と団地妻」でご一緒したかとうずんこさんが出演されてたりして、わーやっぱりご縁、わー!

かんわきゅうだい終わり!

3/24(月)22:00~
「テイクハートシアター」ラジオドラマコーナーで20分ほどの朗読劇をやらせていただきます。フェリーニ「道」をモチーフにした、とある女の一人語り。これが先ほどのディレクターさんの作品なのですけど、サスペンスフルで面白いのですよ~!シリーズ化したらまた出演するかも。


3/31(月)は21:30~
「俳優市場」、小劇場などで活動する俳優をゲストに呼んでのトークコーナーに出演します。わーゲストですって。トークですって。しかも生放送ですよ!!朗読よりはるかに緊張します!!わたし、台詞じゃないとき台詞の3倍噛むのに!!でも楽しんできたいと思います


というわけで、来週はラジオドラマ収録です。
その前にこの土日、実は自主映画の撮影です久々に!

また書きます!

ぶりの照り焼きは、

なめてみて薄いなーくらいの塩分濃度の漬け汁(酒、醤油、みりん、おろししょうが、水)に2、3日漬けておき、フライパンで弱火で片面を焼き、ひっくり返してふたをして超弱火、火が通ったら漬け汁を適度にかけて強めの中火で煮詰める。と、

びっくりするほど柔らかジューシー美味いぶりの照り焼きになることがわかりました。欠点は、買ったその日に食べられないことー。

っていうメモ。前に確か、すごく早くできる作り方も書いたので、今度作る時はどっちかを参考にしようと思います。

あと今日は、こないだお弁当屋さんで見かけた「山芋とエリンギの甘辛炒めわさび和え」を作りました。買ってないので似た仕上がりになったかわからないですけどおいしかったです。短冊に切ったのをごま油で炒めて、酒醤油みりん振って水気を飛ばしながら炒め切り、少し冷ましてから少量の水で溶いたわさびで和える。水気止めにおかか振り入れてまぜる。山芋とエリンギ、合います。あのお弁当屋さん、やるな!また見学に行こう。