行って来ました。
そしてなんだかものすっごくパワーアップしていた
ようなので、改めましてご紹介いたします。
総持寺公式サイト
み霊祭り、又の名を一休祭り。
日本に奇祭は数あれど、「現代の奇祭」と言えば
間違いなくこの祭りが一番だと思います。一言で
言って罰当たり!坊主総罰当たり!恐ろしいまでの
坊主総悪ノリ祭り!とても総本山とは思えない!
お も し ろ す ぎ る ! ! !
まず、祭りとしての総合力は相当高いです。
境内をつっきる長く広い参道(100M以上ありそう)
の両側にひしめき合う夜店。やきそば、たこ焼き、
カキ氷などの定番は言うに及ばず、射的や金魚
すくいなどの古典的アトラクションやアイドルの
ブロマイドやキャラクターものの雑貨を売るお店、
チキンステーキや串焼きなどがっつり飲み食い
系にキャラクターカステラやソフトクリームなど
甘味系、果ては占いまで、非常にバラエティに
富んでいます。祭り客でごったがえすので、
夜店を見るだけで優に30分かかります。
今年は三日間あるお祭りの三日間とも、初めに
花火が上がりました。お寺の駐車場で上げるん
ですが、これが結構本格的で、数十発は上げる
ので見ごたえもばっちり。人出があるとは言え、
横浜や隅田川の花火大会ほどではないので、
比較的近くで見られるのも魅力です。境内自体
が小山のようになっているので、近くで見られ
なくても観覧スポットはたくさんあります。
お祭りの間は、普段入ることのできない境内の
色んなところが開放されます。特におすすめ
なのが、ミニ灯篭のともる道を歩いていく本堂。
ろうそくの明かりだけで石畳を歩くのも楽しいし、
本堂の建築や内装も見ごたえ抜群です。ところ
どころにお坊さんがいて、仏教建築についての
質問などすると丁寧に教えてくれます。
で、メインイベントの盆踊りです。
これがみ霊祭りが一休祭りと呼ばれる所以です。
坊主総悪ノリの奇祭です!
その内容とは…
明日に続く!!(すみません)
そしてなんだかものすっごくパワーアップしていた
ようなので、改めましてご紹介いたします。
総持寺公式サイト
み霊祭り、又の名を一休祭り。
日本に奇祭は数あれど、「現代の奇祭」と言えば
間違いなくこの祭りが一番だと思います。一言で
言って罰当たり!坊主総罰当たり!恐ろしいまでの
坊主総悪ノリ祭り!とても総本山とは思えない!
お も し ろ す ぎ る ! ! !
まず、祭りとしての総合力は相当高いです。
境内をつっきる長く広い参道(100M以上ありそう)
の両側にひしめき合う夜店。やきそば、たこ焼き、
カキ氷などの定番は言うに及ばず、射的や金魚
すくいなどの古典的アトラクションやアイドルの
ブロマイドやキャラクターものの雑貨を売るお店、
チキンステーキや串焼きなどがっつり飲み食い
系にキャラクターカステラやソフトクリームなど
甘味系、果ては占いまで、非常にバラエティに
富んでいます。祭り客でごったがえすので、
夜店を見るだけで優に30分かかります。
今年は三日間あるお祭りの三日間とも、初めに
花火が上がりました。お寺の駐車場で上げるん
ですが、これが結構本格的で、数十発は上げる
ので見ごたえもばっちり。人出があるとは言え、
横浜や隅田川の花火大会ほどではないので、
比較的近くで見られるのも魅力です。境内自体
が小山のようになっているので、近くで見られ
なくても観覧スポットはたくさんあります。
お祭りの間は、普段入ることのできない境内の
色んなところが開放されます。特におすすめ
なのが、ミニ灯篭のともる道を歩いていく本堂。
ろうそくの明かりだけで石畳を歩くのも楽しいし、
本堂の建築や内装も見ごたえ抜群です。ところ
どころにお坊さんがいて、仏教建築についての
質問などすると丁寧に教えてくれます。
で、メインイベントの盆踊りです。
これがみ霊祭りが一休祭りと呼ばれる所以です。
坊主総悪ノリの奇祭です!
その内容とは…
明日に続く!!(すみません)
トラックバック(0) |
夜店が充実してると
かっしー なんか楽しいですよねー。
今ではそういった所もあまり無くなってしまったしね。。
小さい頃、商店街で意味なくくじとかやってうれしかったなー。
かっしーさんへ
おもちゃ うちの近所の商店街、やってます。くじとかつかみどりとか。
そういう土地柄が好きで住んでます(笑)
かっしー なんか楽しいですよねー。
今ではそういった所もあまり無くなってしまったしね。。
小さい頃、商店街で意味なくくじとかやってうれしかったなー。
かっしーさんへ
おもちゃ うちの近所の商店街、やってます。くじとかつかみどりとか。
そういう土地柄が好きで住んでます(笑)
この記事へのコメント
なんか楽しいですよねー。
今ではそういった所もあまり無くなってしまったしね。。
小さい頃、商店街で意味なくくじとかやってうれしかったなー。
今ではそういった所もあまり無くなってしまったしね。。
小さい頃、商店街で意味なくくじとかやってうれしかったなー。
2010/08/04(Wed) 09:16 | URL | かっしー #-[ 編集]
うちの近所の商店街、やってます。くじとかつかみどりとか。
そういう土地柄が好きで住んでます(笑)
そういう土地柄が好きで住んでます(笑)
2010/08/04(Wed) 15:09 | URL | おもちゃ #-[ 編集]
| ホーム |